2ヵ月男児, 右肺欠損, 動脈管開存症の1手術例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1990-12-20
著者
-
下野 昌幸
産業医科大学医学部小児科学講座
-
石倉 義弥
産業医大第二外科ME
-
吉松 博
産業医大第二外科ME
-
吉松 博
産業医科大学第二外科学教室
-
安川 浩文
産業医大第2外科
-
安川 浩文
産業医科大学第2外科
-
下野 昌幸
産業医科大学病院小児科
-
嶋津 明
産業医大第二外科
-
小田桐 重遠
産業医大第二外科
-
下野 昌幸
産業医大小児科
-
中村 外士雄
産業医大小児科
-
神代 万寿美
産業医大小児科
-
郡 健男
産業医大小児科
-
嶋津 明
産業医科大学第2外科
-
吉松 博
産業医大第二外科
-
吉松 博
産業医大第2外科
-
吉松 博
産業医科大学第2外科
-
石倉 義弥
産業医大第二外科
-
小田桐 重遠
慶応大外科
-
神代 万寿美
小児心電学研究会
-
中村 外士雄
産業医科大学 小児科
関連論文
- 産業医科大学病院新生児集中治療病棟における重症新生児仮死に対する脳低温療法の検討
- 50)各社熟希釈式心拍出量計のin vitroにおける比較検討 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 4.悪性腫瘍に対する全身温熱療法の試み
- 7.外科的に診療した縦隔腫瘍66例の検討
- 53.特異な組織像を呈した末梢型肺癌の1例(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 肺癌肺手術直前の縦隔鏡検査による対側縦隔リンパ節転移の検索の意義
- 20.移転性肺腫瘍に対する外科治療
- 熱中症 (特集 小児救急の初期対応--急病と事故) -- (救急外来で見られる事故関連疾患)
- 肺巨細胞癌の組織像と予後
- 肺腺癌に対する術後補助化学療法の検討 : 第1次研究:MMC+TegafurとMMC+UFTの比較試験(第2報)
- 7.血中のセロトニン及びLDHが高値を示した縦隔原発ゼミノーマの一治験例(第52回日本肺癌学会関東支部)
- 23.縦隔原発骨肉腫の1治験例 : 第51回肺癌学会関東支部
- 7.肺癌を外傷性膿血胸と診断した症例 : 第50回肺癌学会関東支部会
- 乳児期早期に著明な閉塞性黄疸をきたしたZellweger症候群の1例
- 多発性心臓横紋筋腫から結節性硬化症を疑った超低出生体重児の1例
- グルタミン酸受容体(GluR)抗体が陽性であった髄膜脳炎の16歳男児例
- P1-14 視床下部過誤腫の1女児例(基礎疾患3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 早期新生児期から多方向性眼振, ジストニー, 無呼吸発作を頻発した小児交代性片麻痺の1例
- P-45 てんかん性笑い発作 : 3例の検討(発作症状,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- P-38 右内側側頭葉腫瘍に複雑部分てんかんを合併した1男児例(脳磁図・外科治療,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- 中枢神経系疾患 有熱性痙攣 (特集 小児救急の勘どころ) -- (頻度の高い小児救急疾患)
- 胃電図を用いた小児と成人における睡眠時の胃活動の比較
- 16.弁別課題施工中の高次情報処理機能の変化の研究
- 無熱性けいれん (特大号 小児救急医療の実際--重症化の予知とその対策) -- (おもな救急疾患)
- 有酸素運動が判断作業に与える影響 : 事象関連電位P3を用いた評価法
- 小児の特発性動眼神経麻痺の1例
- 62. 事象関連電位P300のsingle-trial analysisを用いたてんかん患者の認知機能の研究 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- てんかん患者の事象関連電位P300の解析
- 2ヵ月男児, 右肺欠損, 動脈管開存症の1手術例
- 6.小児期における微量元素 : 第1報血中Se(セレン)濃度の検討
- 11.小児期に発症する高血圧症の疫学的調査(第2報) : 正常小児の血圧マススクリーニング
- 8.肺癌患者に対する術前縦隔鏡検査の成績と意義
- 21.肝悪性腫瘍に対するInfuse-A-Portの使用経験 : 特に肝硬変合併例について
- 19.自家移植による乳頭乳輪温存乳癌根治手術およびIII期的乳房再建術
- WVIA-7 咽喉食摘後の音声再獲得を目的とした遊離回盲部移植による頸部食道再建術(第33回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌と縦隔
- 僧帽弁狭窄症に合併した心サルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 僧帽弁置換と心筋切除を行った肥大型閉塞性心筋症の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 18.上大静脈合併切除及び人工血管による再建術を行った,肺カルチノイドの一治験例(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 示-3 有茎筋弁を利用した汚染術野における大動脈再建の実験的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 469 A_3 胸部食道癌に対する合併切除の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 468 A_3 (a_3) 食道癌とくに気管・大動脈浸潤例の外科治療成績(第31回日本消化器外科学会総会)
- CS-4 血行再建と挙上延長法を付加した有茎空腸による胸部食道再建術(第30回日本消化器外科学会総会)
- 7.新しいflxible outer tubeを用いた食道静脈瘤の内視鏡的硬化療法
- 20.Microvascular anastomosisを応用した食道再建術
- 示-107 高圧酸素療法が奏効した結腸嚢胞様気腫の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 278 呼吸機能温存を考慮した食道癌切除術と標準的食道癌切除術との比較検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 迷走神経肺枝と気管支動脈を温存した胸部食道癌のリンパ節郭清術
- Isobutyl cyanoacrylateを用いた食道静脈瘤の内視鏡的硬化療法
- 僧帽弁置換術に合併した心破裂の1治験例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 74) 下大静脈破裂を伴った腹部大動脈瘤 : 手術前後の血行動態の変化を中心に : 日本循環器会第61回九州地方会
- 21.肺の腫瘤陰影に対する早期診断,早期治療の重要性
- Persistent LSVC,僧帽弁逸脱,左房内の膜様隔壁を合併した心房中隔欠損症の1症例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 39 虚血性気管の viability に関する実験的研究 : 気管支動脈の影響を中心に(第27回日本消化器外科学会総会)
- 25. 頸胸境界部食道癌のリンパ節転移とその対策(第38回食道疾患研究会)
- 28. 内視鏡検査で発見された食道微小癌の1例(第38回食道疾患研究会)
- 食道の吻合部狭窄とその対策
- 672 大動脈を合併切除した食道癌の病理組織学的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 17. 食道癌に対する縦隔鏡の応用(第16回食道疾患研究会)
- 大動脈弁置換術後7年目に発生したII型解離性大動脈瘤に対して Cabrol 変法を行った1治験例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 36)Ceftizoxime(FK749)の心筋組織内濃度および術後感染症予防効果について : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 72)心房中隔欠損症に末梢性肺動脈狭窄症を合併した1成人例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 25)心大血管内迷入カテーテルの除去と防止対策 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- CC-4 頸胸境界部食道癌に対する右開胸・胸骨部分縦切開法による喉頭食道全摘術(第28回日本消化器外科学会総会)
- Omniscience 弁, Omnicarbon 弁の術後臨床成績の検討(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 58)僧帽弁置換に対するオムニサイエンス弁 : オムニカーボン弁の心エコーによる弁機能評価と心機能評価 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 59)左鎖骨下動脈のIsolationを伴った右側大動脈弓の1例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 88)鞍状塞栓で発見された左房粘液腫の1手術治験例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 90) 体外循環前中後のアルドステロン,電解質の変動と臨床経過 : 特にカンレノ酸カリウム投与の効果 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 94 食道静脈瘤の経胸的食道離断術における経口的消化管吻合器の開発(第24回日本消化器外科学会総会)
- 37.肺癌に対する非治癒手術の検討(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- 示-132 3年6ヶ月生存中の非切除大細胞末分化癌の一例
- ロ-222 肺癌患者のCEA値 : 切除後の変動を中心として
- 58)ファロー5徴症を伴った胸部完全型ectopia cordisの1例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- SUPS皮内テストからみた肺癌患者の術前免疫賦活と術後免疫能の変動 : 九州支部 : 第22回日本肺癌学会九州支部会
- 75才以上高令者肺癌手術例の術前臨床所見からみた術式の選択と術後合併症の検討 : 九州支部 : 第22回日本肺癌学会九州支部会
- 気管腫瘍の1手術例 : 九州支部 : 第22回日本肺癌学会九州支部会
- 冠動脈閉塞から冠血流再開までの心筋不可逆性変化に対するCOQ_10の影響
- 大動脈永久遮断のための新しい金属縫合器の開発
- Valsalva洞動脈瘤を合併した感染性心内膜炎の1治験例
- 66)腎血管性高血圧症に対するPTAの1著効例 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 62)心臓カテーテル検査時の内膜損傷部位より生じた術中逆行性大動脈解離に対する手術治験例 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 肺癌患者におけるCEA値の術後変動
- 115)ノイキノン術前投与による心臓疾患手術後の経過に与える効果 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 108)慢性の食道通過障害を来した腹部嚢状動脈瘤の胸部後縦隔への破裂例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 胸部下行大動脈瘤, 胸腹部大動脈瘤に対する永久バイパス兼瘤縫縮術による1手術例
- 僧帽弁狭窄症を合併した両側冠動脈肺動脈瘻の1例
- 22.大動脈瘤の種々の形態と外科的治療
- 59)右胸心・修正大血管転移に心房中隔欠損症, "三尖弁閉鎖不全症"を合併した1症例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 49. 大動脈永久遮断を要する術式におけるStaplerの応用と開発(第58回日本医科器械学会大会)
- 6.ガス発生炉およびコークス炉作業経験者に発生した肺癌の臨床的検討
- 肺癌肺切除例における特殊職業歴症例の検討
- 胸腺腫瘍の病理
- 短期間で巨大左房内血栓症を合併した僧帽弁狭窄兼閉鎖不全症の1症例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 14.胸壁浸潤型肺癌の放射線と温熱の併用効果(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 13. 胸膜斑を有する肺癌症例の検討 : 第26回日本肺癌学会九州支部会
- アレルギー症状を示す3歳未満児の血清総IgE値と特異IgE抗体の検討
- A-C bypass 術中の心筋保護法の検討 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- ケトン食療法が症状改善に有効であった大田原症候群の1例
- Cyclophosphamide パルス療法が有効であった幼児期早期発症の難治性若年性皮膚筋炎の1例