正常心内圧で心房間右→左シャントを呈した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1990-12-20
著者
-
岩間 芳生
名城病院循環器科
-
鈴木 道生
豊橋市民病院循環器内科
-
鈴木 道生
豊橋市民病院 呼吸器・アレルギー内
-
大野 修
豊橋市民病院循環器内科
-
小林 淳剛
豊橋市民病院心臓血管・呼吸器外科
-
岡田 規雄
豊橋市民病院内科
-
伴 昌明
豊橋市民病院内科
-
高沢 雅秋
豊橋市民病院内科
-
白井 芳久
豊橋市民病院内科
-
岩間 芳生
豊橋市民病院内科
-
白井 芳久
愛知県厚生連渥美病院循環器内科
-
小林 淳剛
豊橋市民病院 心臓血管・呼吸器外科
-
小林 淳剛
豊橋市民病院胸部外科
-
小林 淳剛
豊橋市民病院
-
岡田 規雄
半田市立半田病院循環器科
-
平野 恒和
豊橋市民病院内科
-
高澤 雅秋
八千代病院内科
-
高沢 雅秋
名古屋大学 第2内科
関連論文
- ラット大動脈のET-1およびET-3収縮におけるEDRFとEDCFの影響 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- ラット心筋梗塞モデルにおける thromboxane A_2 antagonist (ONO-8809) の効果(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 142) 深大腿動脈瘤に対しコイル塞栓術が有効であった一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 112) 左前下降枝近位部病変のPCI中に生じた血栓が回旋枝へ脱落し, 致死的な心室細動をおこしたと考えられる一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- MSSAによる感染性心内膜炎の3例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 妊娠に合併した右心耳起源心房頻拍にカテーテルアブレーションが著効した1例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 164)好酸球増多症に伴う心筋炎の1例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 右下肺静脈左房流入部を起源とする心房頻拍に対するカテーテルアブレーションの1例 : 左心房から右心房への伝導様式の検討
- 110) PCPSを使用した発症時,心停止の肺血栓塞栓症の1例
- 57) MVRが著効した肥大型心筋症を伴うMRの一例
- 15) モンテプラーゼが著効した肺血栓塞栓症の2例
- 149) 急性心筋梗塞を合併したベーチェット病の一例
- 131)急性左心不全にて発症した左房粘液腫の1例
- 2) Pinhole ruptureによる冠動脈major dissectionの一例
- 左室のPseudo-pseudoaneurysmの1例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 肺動脈狭窄および高度の両側冠動脈主幹部狭窄を合併した1症例
- Pseudo-VTを呈したWPW症候群に合併した内科治療抵抗性狭心症の1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 3)Ca^ free perfusionにおけるラット心筋障害について : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 症例報告 成人肺動脈弁狭窄症に対して経皮的肺動脈弁形成術を施行した一例
- 12)64列MDCTによる冠動脈評価(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 121) 成人肺動脈弁狭窄症に対して経皮的肺動脈弁形成術を施行した一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 61) 徐々に左室壁運動の低下をきたしたARVDの一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 3) 当院におけるThrombusterの使用経験(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 頸動脈内膜剥離術を二期的に行ったCABGの3症例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 196)拡張型心筋症様の病態を呈した心サルコイドーシスの一例
- 117) 慢性期CAGにて左室仮性瘤が発見された心筋梗塞の一例
- 88) 冠攣縮の関与が考えられるたこつぼ型心筋症の2例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 13) 急性心筋梗塞にてPOBA施行3日後に2枝閉塞した一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 123)肥大型心筋症に感染性心内膜炎を合併した一例
- 57)グルコース・インシュリン負荷^TI心筋シンチを用いた心筋Viability評価の検討
- 50)著明な肺高血圧症を伴ったSLEの一例
- 49)特発性肺動脈拡張症の一例
- 175) PTCAに伴う血小板機能・血液凝固線溶系の変動
- 173) 冠動脈狭窄度と血小板機能の関連
- 43) 慢性期に血栓内膜摘除術を行い著明な改善が認められた肺塞栓症の1例
- 124) 著明な心筋障害を呈したPSSの一剖検例
- 99) VVIペースメーカー植え込み後torsade de pojntesをきたした完全房室ブロックの1例
- 10. びまん性の気管支病変を認めた原発性アミロイドーシスの 1 例(第 30 回東海気管支鏡研究会)
- 12) 虚血性心疾患における凝固能、血小板機能に及ぼすベラプロストの効果(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 33)僧帽弁膜症におけるグライコクリシンの検討(日本循環器学会第94会東海地方会)
- IIC-28 虚血性心疾患における精神的ストレス時の血漿カテコラミン, 血小板機能(循環器III)
- 54) 一過性に左室流出路狭窄をきたした2症例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 200)拡張型心筋症における^I-BMIPP心筋シンチグラフイーの有用性(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 93)有房内cyst状腫瘤の1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 32)腹部大動脈及び両下肢動脈閉塞をきたした下壁梗塞の一例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 20)Adams-Stokes発作をきたした冠攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- SHRにおける内皮依存性血管反応の年齢による変化 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 犬冠動脈の内皮由来弛緩因子について : ラット大動脈との違い
- フリーラジカルと血管平滑筋反応について
- 実践型健康づくり事業における中高年の体力変化
- 徒手筋力測定器による股関節外転筋力について(測定・評価)
- 高血圧に対する Verapamil の臨床治験成績 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- ラット摘出潅流心における1, 2 : ジアシルグリセロールの測定とアンギオテンシンIIによる変化 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 内皮由来収縮因子(EDCF_1)と肺動脈の低酸素収縮の機序
- フリーラジカルによる血管平滑筋収縮の機序
- 糖尿病ラットの血管反応におけるEDCFとしてのPGH_2の関与
- ラット大動脈のエンドセリン収縮における内皮依存性弛緩因子, 収縮因子の関与
- ラット大動脈の低酸素下収縮(EDCF_1)の機序について
- 72)産科的処置後心電図上梗塞波形を呈した2例 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 132.気管支喘息患者に対する副腎皮質ステロイド剤療法の実態調査(喘息(治療, その他))
- 32)虚血性心疾患の心身医学的検討 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 女性若年者心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 7.虚血性心疾患の心身医学的検討(第9回日本心身医学会中部地方会抄録)
- 137) 房室ブロックを伴いST上昇を示した狭心症の2例 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- Radioimmunoassay による Digitalis 濃度測定に関する研究 (第16報) : 血清ジゴキシン濃度から見た老年者のジギタリス療法の問題点 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 14)自然気胸の心電図検討 : 第41回日本循環器学会東海地方会
- 13)心房細動の臨床的検討 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 227.弁膜疾患,左右シャント疾患及び肺高血圧症におけるDopamine-β-hydroxylaseについて : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 109.心筋cyclic nucleotideに関する研究(第3報)急性心筋梗塞時における心筋内cyclic nucleotide(C-AMP,C-GMP)の変動 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 梗塞と代謝
- 不全心における酵素アイソザイムの変化 : 右心不全と左心不全の比較 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 高血圧自然発症ラットにおける心筋内脂質, 特に1, 2-ジアシルグリセロール含有量について : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 微小(末梢)冠動脈閉塞を呈した心アミロイドーシスの1例
- 正常心内圧で心房間右→左シャントを呈した1例
- 137) クモ膜下出血を合併した感染性心内膜炎の1例
- 79) 敗血症に合併した急性心筋梗塞の一例
- 25) Wiktor Stent 2個留置にてbail outしえた急性心筋梗塞の一例
- 101) 肺塞栓症を合併した抗リン脂質抗体症候群の1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 94)右房内血栓症の1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 81)左房内浮遊血栓を伴った僧帽弁狭窄症の一例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 33)心筋梗塞を合併したcoronary ectasiaの1例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 筋緊張性ジストロフィーに合併した心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 当院における20歳代心筋梗塞症例の検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 両側冠動脈-肺動脈瘻の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 38) 原発性肺高血圧症の1症例 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 23) RadioimmunoassayによるDigitalis濃度測定に関する研究(第19報) : 赤血球内Digoxin濃度変化についての検討 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 急性心筋梗塞患者における血漿 Cyclic Nucleotides について : 第46回日本循環器学会東海地方会
- Radioimmunoassay による Digitalis 濃度の測定に関する研究(第15報) : Incubation time と Adsorption time を中心とした Digitalis 濃度の検討 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 120) RadioimmunoassayによるDigitalis濃度測定に関する研究(第14報) : Radioimmunoassay法とHomogeneous Enzyme Immunoassay(ENIT)法との比較 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 119) Studies on the measurement of digitalis by radioimmunoassay(XIIIth report) : Tissue concentration of digoxin in hyperthyroid dogs : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 35) 完全房室ブロックを呈した左脚ブロック十WPW症候群の1例 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 274. Radioimmunoassayによる Digitalis濃度測定に関する研究 : 第18報 : 赤血球内 Digoxin 濃度から見た Digoxin療法の評価 : 第43回日本循環器学会学術集会 : ジギタリス
- 30)アミロイドージスの5症例(剖検4例を含む) : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 高血圧患者の外来検査成績の検討(第21報) : 第35回東海・第15回北陸合同日本循環器学会地方会
- 13.肺癌による食道狭窄に胃〓が有効であった1例 : 第73回日本肺癌学会中部支部会
- Triiodothyronine投与ラットにおける心筋1, 2 : ジアシルグリセロールの変動 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- ラット大動脈の内皮依存性血管反応におけるEDRFとEDCFの関与について : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 冠動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 血管平滑筋反応におけるアセチルコリンとエルゴノビンの比較
- 126)携帯型心電計OMRON HCG-801は異型狭心症や持続的或は断続的不整脈の診断に有用である(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 左冠動脈近位部血栓症による急性心筋梗塞で発症しPTCRにより救命しえた抗リン脂質抗体症候群の若年男性の1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会