7年後に冠動脈狭窄性病変の退縮および進行を同時に来した1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1990-12-20
著者
-
鈴木 久美子
函館中央病院循環器内科
-
岡田 斉
札幌厚生病院循環器科
-
鈴木 政彦
函館中央病院外科
-
富田 文
函館中央病院循環器内科
-
吉田 恵理子
北海道大循環器内科
-
吉田 恵理子
函館中央病院循環器内科
-
岡田 斉
函館中央病院循環器内科
関連論文
- 透析患者に対する冠動脈バイパス術の検討 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 46)左房粘液腫の1治験例 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 急性前壁心筋梗塞における下壁誘導ST変化の検討 : 慢性期冠動脈所見との対比
- 38)ST下降型急性前壁Q波梗塞3例の検討 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 35)ニフェジピンにより歯肉肥厚をきたした異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 53)大動脈閉鎖不全症における逆流の方向,局在について : リアルタイムドプラ断層法による検討 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 内科的治療に抵抗性だった感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 心筋収縮,拡張と細胞膜情報伝達系および細胞外マトリックスの変化に関する検討 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 収縮不全と拡張不全の関連
- 8)虚血性心疾患の選択的冠動脈造影像とその心機能への影響 : 第34回日本循環器学会北海道地方会
- 17)選択的冠動脈造影の実際 : 第33回日本循環器学会北海道地方会
- 21) 解離性大動脈瘤の経験 : 第35回日本循環器学会北海道地方会
- 16)心室細動を頻発し緊急バイパス手術で救命しえた中間型の1例 : 第33回日本循環器学会北海道地方会
- 13)動脈病変を伴うBehcet症候群の1例 : 第34回日本循環器学会北海道地方会
- 34)冠状動脈所見からみた前・下壁合併心筋梗塞症5例の検討 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 38)狭心痛及びDeBakey III型解離性大動脈瘤を伴ったAnnlo-Aortic-Ectasiaの1例 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 25)左室憩室の1例 : 日本循環器学会第48回北海道地方会
- 23)高齢発症したQT延長症候群の1例 : 日本循環器学会第48回北海道地方会
- 27)心内膜下梗塞をおこした冠動脈瘻(冠動脈肺動脈異常交通症)の1例 : 日本循環器学会第43回北海道地方会
- 8)発作性心房細動を伴った先天性心膜部分欠損の1例 : 日本循環器学会第43回北海道地方会
- 54)コントラスト・ドプラー法による大動脈弁位人工弁機能の評価 : Albunexの有用性について(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 完全房室ブロックを呈した成人心臓腫瘍の1例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 急性心筋梗塞を呈した単冠動脈症の1例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 虚血性心疾患におけるジピリダモール(DP)負荷法による断層心エコー図および^Tl心筋シンチグラム(SPECT)併用の有用性の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- MRSAによる僧帽弁輪部膿瘍を伴った急性感染性心内膜炎の1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 心サルコイドーシスの1例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- バイプレーン経食道心エコー図法による僧帽弁逸脱の診断(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 虚血性心疾患におけるジピリダモール静注負荷法による断層心エコー図および^Tl心筋シンチグラム(SPECT)の有用性の検討
- 7年後に冠動脈狭窄性病変の退縮および進行を同時に来した1症例
- 29) 労作時前胸部痛を主訴とした成人右室二腔症の1例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 31)急性心内膜下梗塞の発症形態とその臨床像 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 45)急性心筋梗塞における血漿ブラディキニンと胸痛について : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 31)本院における冠動脈造影300症例の検討 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 19)トリカブト(Genus aconitum)中毒により心室性頻拍症をきたした1例 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 24) 心室性不整脈のコンピューター解析
- 心筋症ハムスターにおけるin vivo超音波心筋組織性状評価の試み : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋症モデルハムスターにおける左室拡張機能の超音波パルス・ドプラー法による評価の試み : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Kv1. 4及びKv1. 2のタンデム連結によるハイブリッドKチャンネルの不活性化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 14)抗不整脈薬と心房ぺーシングの併用が有効であった難治性心室性頻脈の1例 : 日本循環器学会第46回北海道地方会
- 拡張型心筋症の心筋RemodelingにおけるACE阻害剤とカルシウム拮抗剤の慢性効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ウサギ 心筋よりクローニングしたMDCK型クロライドチャネルの一次構造とその性質 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ラット心筋よりcloningしたK channelとその修飾機構 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 22) 修正大血管転換症Cardell B_4の冠動脈造影所見と文献的考察 : 第36回日本循環器学会北海道地方会
- 10) 拡張型心筋症のリモデリングにおけるアンジオテンシンII受容体拮抗剤とカルシウム拮抗剤の慢性効果(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 0601 拡張型心筋症のRemodelingにおけるアンギオテンシンII受容体拮抗剤とカルシウム拮抗剤の慢性効果
- PDI-2 ACE阻害薬の心不全予後改善効果
- 心筋線維芽細胞におけるレニン・アンジオテンシン系の発現 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 9)急性腎不全を併発した急性解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 29)WPW症候群と両側冠状動脈右室瘻を伴った急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第46回北海道地方会
- Study by safety prospective study of antiarrhythmic drug in mild arrhythmia.