右冠動脈右房瘻を伴った右冠動脈狭窄の1例 : 日本循環器学会第47回北海道地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1983-06-01
著者
-
木住 野晧
北光循環器病院循環器科
-
佐藤 諦
市立札幌病院胸部外科
-
中瀬 篤信
市立札幌病院胸部外科
-
木住野 晧
北光循環器病院循環器科
-
佐藤 諦
市立札幌病院呼吸器外科
-
池田 敏夫
市立札幌病院胸部外科
-
南 勝晴
市立札幌病院胸部外科
-
木住野 晧
金谷病院内科
-
南勝 晴
市立札帽病院胸部外科
関連論文
- 26) 若年者(50歳以下)冠動脈バイパス術症例の特徴
- 25) 超屈曲病変に対するPilot wireの使用経験
- 24) Cluprit lesion不明の急性心筋梗塞に対する緊急2枝Stentingによる一治療例
- 23) Gianturco-Roubin Stentの初期使用経験
- P571 6FガイディングカテーテルによるPalmaz-Schatz Stent植え込みの有用性の検討
- P149 虚血性心筋症に対する血行再建術の重要性
- 0810 6F-Interventionの有用性とその限界。
- 0623 急性心筋梗塞急性期の緊急PTCA642例の臨床的検討。
- 53) 解離性大動脈瘤(IIIb)による両下肢阻血に対するPenetration therapyの一自験例(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 46) 大動脈二尖弁症例10例の手術経験(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 11)脱落ステントのバルーンによる回収術(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 10)Palmaz-Schatz Stent 111例の初期成績(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 9)冠動脈内血栓症に対するスパイラルインフレーションコイル(Dispatch)の使用経験(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 7)冠動脈バイパス術での内胸動脈グラフトの術後早期および中期の開存性と流量に関する考察(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 55)右下肢〜下大静脈におよぶ血栓閉塞症に対し体外循環下に血栓除去を施行した-治験例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 40)冠動脈バイパス術における周術期冠動脈スパズムの予防対策(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 37)緊急開心術に於けるPCPS(経皮的体外循環法)使用の経験(有用性と適応基準に関する検討)(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 28)Palmaz-Schatz Stentのsize調整の工夫 : 23例の初期成績(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 27)Protected LMT lesionに対するStentingの工夫(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- Palmaz-Schatz Stentの初期成績 : 分岐部病変に対するSTENTの工夫 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性冠閉塞、suboptimal PTCAに対するAutoperfusion balloon 留置法の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- C22 左肺全摘術後の縦隔左方偏位症例に対する胸骨正中切開下の縦隔リンパ節郭清術(肺癌・膿胸,ビデオ演題,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-222 肺癌手術後MRSA膿胸の一治験例
- P-150 心膜合併術後、人工心膜シートによる再建を行った肺癌手術例の検討
- 31) QGSによる局所壁運動評価を含めた左室機能評価に関する検討
- 25) 房室結節4重伝導路の1症例
- ステント内再狭窄病変に対しMagnum-Meier^を用いてPTCAを施行した1例
- 1ルート法で行ったアデノシン負荷心筋シンチグラフィの安全性
- ^Tc-Tetrofosmin を用いた急性心筋梗塞症における経皮的冠動脈形成術前後の血流評価
- 45) 乳癌に対する縦郭部放射線照射後の心膜炎、大動脈弁閉鎖不全症、及び左冠動脈主幹部狭窄に対する外科治療の1例(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 41) 冠動脈入口部病変に対する外科的形成術5例の経験(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- V-121 転移性肋骨腫瘍に対する胸壁切除再建術
- 多発肋骨骨折症例に対する直径多穴性金属プレートの有用性について
- 透析患者に対する開心術 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- Only Remaining Circulationに対してemergent PTCAを施行し救命し得た1例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 初回PTCA8年後, New lesionに対して2nd PTCAを施行した1例 : PTCAの長期予後 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- Protected LMT lesionに対するstentingによる1治療経験 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 慢性完全閉塞性病変に対するPTCAの有用性と限界 : 自験例219例の検討(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- Double Balloon Technique を用いた巨大冠動脈の近位部冠狭窄に対するPTCAの1治療経験(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 自然発作にて3枝に完全閉塞型冠スパズムをきたした最重症冠攣縮性狭心症の1例 : 冠動脈スパズム誘発試験1470例の合併症とその対策(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 緊急冠動脈再建術後の長期IABP離脱困難例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 冠動脈疾患と閉塞性大動脈硬化症合併例に対するPTCAとPTAの併用療法
- 14)心雑音を伴わない冠動脈瘻の5例 : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 冠動脈造影に於ける副血行路について : 第30回日本循環器学会北海道地方会
- Hb-26 低血糖発作を誘発した左胸腔内の巨大な Localized malignant fibrous tumor の1例
- 胸壁再建術における金属プレートの有用性について : 曲面を維持した胸郭の再建
- 巨大気腫性肺嚢胞切除術における術式の工夫
- P-118 先天性横隔膜ヘルニア術後晩期合併症 : アンケート調査からの検討
- 一期的に肺葉切除及び胸骨切除再建術を施行した胸骨転移合併肺癌の一例 : 孤立性骨転移肺癌症例の手術適応に関する考察
- 肺挫傷を伴いPCPS使用下に肺葉切除術を施行した外傷性肺破裂の1例
- 悪性胸水の貯留防止に有効であったミノサイクリン, OK-432 併用胸腔内注入療法
- Alpha-fetoprotein産生肺癌の一手術例
- 心疾患を合併した肺切除症例の検討
- 悪性胸水のコントロールに非常に有効であったOK-432とミノサイクリンの併用胸腔内注入療法
- I期非小細胞肺癌切除例における再発の検討
- 喉頭癌治療後に発症した肺癌症例の検討
- P-351 OK-432胸腔内注入療法の副作用について
- P-105 喉頭癌治療後に発症した肺癌症例の検討
- VW1-2 極低出生体重児(未熟児)に対する左肺全摘術(小児呼吸器外科手術,ビデオワークショップ1,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- V22 四肋骨合併切除肺癌に対する金属プレートを用いた胸壁再建術(胸壁,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E56 多発肋骨骨折や胸壁欠損に対する人工物を用いた胸壁再建術(胸壁再建,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- E3 80歳以上の超高齢者肺癌に対する外科治療(高齢者肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E235 巨大肺嚢胞に対する術式の工夫(VATS:手術,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 24)人工弁移植の臨床 : 講演会一般演題
- 38) 周術期冠動脈攣縮を造影にて確認し得た冠動脈バイパス術の1例(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 13)心室中隔に付着した右室内硝子化血栓の1例 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 右冠動脈右房瘻を伴った右冠動脈狭窄の1例 : 日本循環器学会第47回北海道地方会
- 3. 緊急手術を要した小児横隔膜異常(第 8 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 20.重症筋無力症23例の免疫病理学的観察(自己免疫, 膠原病, 臓器アレルギー)
- 心房中隔欠損症を伴った右心連合弁膜症の手術治験 : 第19回日本循環器学会北海道地方学会
- 主肺動脈塞栓を伴った右心連合弁膜症の1例 : 第19回日本循環器学会北海道地方学会
- 脱落ステントのバルーンによる回収術
- 急性心筋梗塞発症期での緊急冠動脈バイパス術への戦略に対する検討(IABP駆動と"bai lout"catheterの使用) : 第58回日本循環器学会学術集会
- 重症冠動脈病変に対するPTCAとCABGの併用例63例の臨床的検討
- Single Guiding Catheter two Guide Wire Methodによる分岐部狭窄に対するPTCA15例の臨床的検討
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 17.両側肺に多発性転移を来した結腸癌肺転移の1手術例(CUSAとレーザーメスの併用)
- トロンボキサン合成阻害剤(OKY-046)のプロタミンショック阻止効果についての臨床的検討
- Ga-37 術前より極度の低肺機能(特に1秒量)を有する高齢者肺癌の二手術例の検討
- 第16回日本肺癌学会北海道支部会 : 9.肺異常陰影の発見より9年目に手術を施行した肺高分化型腺癌の1例
- PTCA57例の検討 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 32) Stent植え込み後の後拡張における一工夫 : Magnum Meierガイドワイヤーを用いてバルーン交換技術(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- P375 Palmaz-Schatz Stent 123例の初期成績
- 20)左冠動脈主幹部の亜完全閉塞を認める狭心症の1例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- PTCA用Guiding Catheterを用いた, バスケット鉗子による大血管内異物の除去法 : 3例の経験 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- PTCA施行群における慢性期冠動脈スパズム誘発試験の検討 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- PTCA後の急性冠閉塞(Abrupt closure) : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 異型狭心症72例の臨床的検討 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 急性心筋梗塞に対する緊急PTCA55例の臨床的効用とその限界 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 非常に重症な3枝疾患に対するPerfusion Catheterを用いた緊急PTCAの経験
- 心筋梗塞の発症に冠動脈スパズムが関与したCoronary A-V fistulaの1例
- 冠動脈スパズム誘発試験154例の検討 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 36.重症筋無力症の免疫病理学的観察(第II報)(自己免疫と膠原病)
- 26)6F造影用カテーテルを用いたPTCA : 22例の初期成績(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 1223 冠バイパス術後の経バイパスPTCA 111例の初期成績
- 心筋梗塞急性期(48時間以内)の冠動脈バイパス術 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 右室流出路起源の心室頻拍/期外収縮に対する外科治療 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 大動脈二尖弁に肺動脈二尖弁を伴った連合弁膜症の1治験例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- WPW症候群に対する副伝導路離断術10例の経験 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- PTCA後急性冠閉塞症例に対する緊急冠動脈バイパス術(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- WPW症候群に対する副伝導路離断術(日本循環器学会 第65回北海道地方会)