両側性腎動脈瘤による腎血圧症の1例 : 第30回日本循環器学会北海道地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1975-08-20
著者
-
深山 明義
札幌医大第二内科
-
深山 明義
札幌医科大学
-
小山内 茂雄
札幌医大第二内科
-
羽田 靖子
札幌第一病院
-
小笠原 顕夫
札幌医大第二内科
-
相馬 公夫
帯広厚生病院第二内科
-
羽田 靖子
札幌医大第二内科
-
小山内 茂雄
帯広厚生病院第二内科
関連論文
- 三尖弁閉鎖不全症を伴った特発性三尖弁逸脱症候群の1例 : 日本循環器学会第47回北海道地方会
- 6) 脳底部に異常血管網を有する二症例 : 1剖検例を含む : 第32回日本循環器学会北海道地方会
- 3)自律神経機能を精査しえたShy-Drager症候群の1症例 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- Low Salt Syndrome の1例 : 第26回 日本環循器学会北海道地方会
- 69. 実験的冠不全犬に関する研究(XVI報) : 殊に交感神経刺激, catecholamine投与, 及び心房pacing時の冠動・静脈血catecholamine, cyclic nucleotides動態と心機能, 心筋代謝の変動について : 冠循環(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 9)本態性高血圧症におけるfurosemide静注立位負荷時の循環動態と交感神経系, renin-angiotensin系との関連について : 日本循環器学会第48回北海道地方会
- 37)SQ14,225の急性降圧効果とその機序 : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 16)本態性高血圧症における血漿catecholamine測定の意義 : 年齢,血漿renin活性,血圧動揺性との関連から : 日本循環器学会第43回北海道地方会
- 3) Fusaric acid-Calciumの降圧効果と血清DBH活性,血漿Renin活性について : 第36回日本循環器学会北海道地方会
- 153.本態性高血圧症における血清dopamine β-hydroxylase活性に関する研究 : 殊に自然降圧,食塩制限降圧時における変動について : 第40回日本循環器学会学術集会 : カテコラミン
- 18)本態性高血圧症におけるニフェジピンの降圧効果 : 血管反応性,レニン,アンジオテンシンII,カテコールアミンの面から : 日本循環器学会第43回北海道地方会
- 4)異常心電図を伴った脳卒中の二例 : 第11回日本循環器学会北海道地方学会
- 境界域高血圧症の血行動態に関する研究 : 第28回日本循環器学会北海道地方会
- Idiopathic Hyperdynamic Heart Syndrome(特発性過動心症候群)の提唱 : 第27回日本循環器学会北海道地方会
- 腎性高血圧症の血行動態に関する研究 : 本態性高血圧症のそれとの比較
- 交感神経β受容体反応性亢進状態について(第2報) : 第25回 日本循環器学会北海道地方会
- 長期食塩制限による本態性高血圧症における血行動態の変動 : 第24回日本循環器学会北海道地方会
- 本態性高血圧症患者の血行動態におよぼす入院安静ならびに食塩制限の影響
- 本態性高血圧と腎性高血圧の識別 : 血管作動性物質に対する心血管反応性
- 15)特発性過動心症候群(Idiopathic Hyperkinetic Heart Syndrome)の特異な一例 : 第31回日本循環器学会北海道地方会
- 10) 本態性高血圧症と血漿Prostaglandin Aレベル : 第35回日本循環器学会北海道地方会
- 13)新降圧剤Fusaric acidの臨床治験 : 第33回日本循環器学会北海道地方会
- 32)本態性高血圧症に於ける交感神経系の役割 : 特に加齢の影響について : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 80.実験的冠不全犬に関する研究(第IV報)実験的冠不全犬におけるカテコラミン投毎時の心筋代謝に対する交感神経α,β受容体遮断剤の効果について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 冠循環
- 抗不整脈作用を中心としたI.C.I..45520の臨床知見 : 日本循環器学会第13回北海道地方会総会
- 10) 右心房硬塞と思われる一症例 : 第32回日本循環器学会北海道地方会
- Normokalemic Primary Aldostcronismの一例 : 第21回 日本循環器学会北海道地方会
- 虚血性心疾患治療薬 Iproveratril の臨床知見 : 第15回日本循環器学会北海道地方会総会
- 体位変換に伴なう血行動態の変化 : 本態性高面圧症を中心として : 日本循環器学会第14回北海道地方会総会
- RI体外計測法による全身および脳循環動態の測定について : 第30回日本循環器学会北海道地方会
- 新β受容体阻害剤KO1366(0-[2-Hydroxy-3-(tertiarybutylamino)-propoxy]-benzonitrilehydrochloride)の臨床治験 : 第29回日本循環器学会北海道地方会
- 15) 本態性高血圧症と尿中Prostaglandin(AtE)排泄 : 日本循環器学会第41回北海道地方会
- Aneurysma Dissecans後10ケ月を経過せる1症例 : 第17回日本循環器学会北海道地方会総会
- 両側性腎動脈瘤による腎血圧症の1例 : 第30回日本循環器学会北海道地方会
- 表在性静脈の神経性支配因子について : 第16回日本循環器学会北海道地方会
- 右頚部に発生した異所性褐色細胞腫の1例