心房血管について : 第II報 心外性冠血管 : 第16回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1961-04-15
著者
関連論文
- B-38)興味ある心的機制がうかがわれた異型狭心症の1例をとおしての考察(第17回日本心身医学会総会)
- 31) いわゆる健常者に於ける運動負荷量と心拍血圧並に心電図変化との関係に就いて : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 47.いわゆる健常中高年者の運動前メデカル・チェックとしての運動負荷量の問題 : 運動量と心電図変化との関係 : 運動の安全と事故防止 : 日本体力医学会創立30周年記念シンポジウム
- AII-2. 不整脈患者に対するAmitriptylineの効果(循環器)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 心臓直接誘導法によるアコニチン心室細動の検討 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心房細動の多発を認めた1家系 : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 転移性心臓腫瘍の臨床的検討 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心房細動に関する実験的研究(続報) : 隔絶法を用いたアコニチン心房細動の微小電極法による研究
- 心房細動に関する実験的研究 : 続報 : アコニチン細動の微小電極法による研究
- 心房細動にかんする実験的研究(続報) : 房間伝導障害後の右房および左房におけるアコニチン心房細動の発現-持続の差異について
- 130)心外神経のアコニチン心房細動に及ぼす影響について : 講演会一般演題
- 副調律,交代性両脚ブロック及び房室ブロックを示し,且つ頻回のアダムス・ストークス症候群を起した一例 : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 48)高血圧症の治療に関する研究(第1報)(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会) : Trichlormethiazideに使用する臨床的知見
- 健康教育・保健指導・健康相談(座長のまとめ,第67回日本産業衛生学会)
- 8)特発性頸動脈閉塞症の一例 : 第26回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 14.精神症状を伴った急性心筋硬塞症の1例(第7回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録)
- 5.一般内科入院患者における心身症的配慮(第6回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録・質疑応答)
- Bradycardia-tachycardia-asystole syndromeに於ける心停止と実験的post-drive supressionとの関係
- 完全房室ブロックの頻発する症例における薬物効果の検討 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 房室結節調律に発作型心房細動を伴う1例の長期観察 : 第38回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会総会
- Personality testから見た心臓神経症に対するTranquillizerの効果
- 48)本態性高血圧症患者のRetinal Vascular Reactiuityについて : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 機能性不整脈およびこれに伴う心愁訴に対するDiazepamの臨床使用知見 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 101)本態性高血圧症の治療に関する研究(第3報) : 各種降圧薬の有効性とRetinal Vascular Reactivityとの関係について : 講演会一般演題
- 持続的房室結節調律に多種の不整脈を合併した一例の観察 : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- 48)精神感動が誘発に影響していると考えられる一過性左脚ブロック
- 19.環境により著しい血圧上昇を呈する高血圧の1例(第17回日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 一過性左脚ブロックを示した3症例 : 第23回日本循環器学会関東用信越地方学会総会
- 発作性絶対性不整脈の移行期観察の2症例 : 第24回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 実験的心房梗塞の長期観察 第2報 : 第25回日本循環器学会総会
- 心房細動と刺戟伝導系との関連に就て : 第22回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 88) 心房梗塞の基礎的問題と実験的心房梗塞の研究(第24回 日本循環器学会総会)
- 163) 持續型絶對性不整脈と發作型絶對性不整脈との差異について(第23回日本循環器學會總會)
- 心房血管について : 第II報 心外性冠血管 : 第16回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会