34) ペースメーカー植え込み後も失神発作を繰り返した徐脈性不整脈の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1997-01-20
著者
-
徳田 潔
総合病院鹿児島生協病院循環器内科
-
吉見 謙一
国分生協病院循環器科
-
福崎 雅彦
国分生協病院内科
-
吉見 謙一
鹿児島医療生協国分生協病院内科
-
福崎 雅彦
鹿児島医療生協国分生協病院内科
-
徳田 潔
鹿児島医療生協国分生協病院内科
-
福崎 雅彦
国分生協病院循環器科
関連論文
- 49)右房原発の悪性心臓腫瘍の1例 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 0912 若年発症の冠動脈疾患患者では線溶系が抑制されている
- 17)AMIに対するCCU到着前t-PA静注法の有用性(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 70歳男性に発生した孤立性神経線維腫の1例
- 心エコー検査法による左室拡張能検査の臨床的意義
- 高齢発症川崎病と思われた1例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 74)急性肺性心診断・治療に於ける問題点 : 急性肺血栓塞栓症と慢性肺血栓症急性増悪例の差異
- 34) ペースメーカー植え込み後も失神発作を繰り返した徐脈性不整脈の2例
- 79) メトプロロールが有効であったNurally Mediated Syncopeの2例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 62) 激症型溶連菌感染症(TSLS)において心筋障害が合併した2症例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 57) 労作時の胸痛・失神発作を主訴とし、ISP負荷により閉塞型肥大性心筋症様の病態を示した2例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 60)肥大型心筋症2例のDDDペーシング治験(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 73)脂肪酸心筋シンチグラムが心筋変性の評価に有用であった閉塞型肥大型心筋症1症例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 0999 tPA静注下のAMI患者の長距離搬送は安全か?
- 59.冠攣縮性狭心症に合併したパニック障害の1症例(第32回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 慢性肺血栓症の3例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- エンハンスCTと経食道エコー法が有用であった血栓化胸部大動脈解離(De Bakey III型)と思われた2例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 前壁心筋梗塞の発症にてほぼ正常な心電図所見を呈した陳旧性後下壁心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 冠動脈攣縮を伴った拡張相肥大型心筋症と思われる1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 狭心症様症状を呈した右冠動脈左バルサルバ洞起始症の1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- IIC-31 冠攣縮性狭心症を契機に発症したパニック障害の2例(循環器III)
- 慢性肺性心患者における不整脈の検討 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- ペースメーカー電極挿入に困難を生じた2症例の検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 心臓カテーテル検査後,またPTCA後に発症したコレステロール塞栓症候群に対しステロイド治療を行った2症例
- 79) 高齢者エプスタイン奇形の1症例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 51)右房・右室内に長大なひも状血栓が観察された肺血栓塞栓症の1例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 118)心タンポナーデをきたし,急性憎悪した肺性心の1治験例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 23)心外膜下心室瘤を来たし,発症一ヶ月後に心破裂で死亡した一剖検例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 心房細動除細動における心機能の経時的観察
- 61)運動にて誘発された複数伝導路を有するlong RP'Tachycardiaの一例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 75) 間質性肺炎の急性増悪中,たこつぼ型心筋障害を合併したと思われる1剖検例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 65) 精神科治療中に肺血栓症を生じ,ワーファリン内服にて完全寛解した1症例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 急性期に右室心尖部壁運動異常を合併したタコツボ型心筋症の1例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 63)経過観察中に心尖部壁運動異常と持続性心室性頻拍症を呈した心尖部肥大型心筋症の1症例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 43) 僧帽弁瘤穿孔の経過を観察しえた感染性心内膜炎の一例
- 26) 急性大動脈乖離を生じ突然死した大動脈弁輪拡張症の二症例の検討-手術適応をどう考えるか
- 99) 第17病日に再交通した早期血栓閉塞型急性大動脈解離(Stanford Btype)の1例
- 98) Stanford A型急性大動脈解離早期血栓閉塞型に血性心嚢液を合併したが保存的治療で軽快した2例
- 68) 左室拡大症例における僧帽弁逆流の評価は左室造影では過小評価を生じやすい : 2症例での検討