5) 短期間に著明な左室壁肥厚を認めた虚血心の1剖検例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
80)Annulo-aortic ectasiaを伴なった冠動脈拡張症の1例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
-
159)慢性甲状腺炎の長期観察中にみられた僧帽弁閉鎖不全症 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
-
98)ISDNの血中濃度と狭心発作との関導性 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
-
54)プルキンエ線維におけるCa-loadとoscillatory current : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
-
53)モルモット心室筋の異常自動能に及ぼすHypoxiaの影響 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
-
28)コンピューター画像解析による虚血心の評価 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
-
73) Aprindineの抗不整脈効果 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
-
61) 運動に対する血漿レニンの反応態度 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
-
129)狭心症様症状を呈した, 心拍依存性一過性左脚ブロックの1例 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
-
121)長時間連続記録心電図法(Avionics system)の臨床応用(第7報) : 心室性頻拍症例の検討 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
-
74)心筋梗塞の再発作にともない特異な心電図変化を示した1例 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
-
49)仰臥位エルゴメトリーにおける回復期の検討 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
-
48)運動時一回心拍出系数の経時的変化 : その臨床的意義について : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
-
13)心エコー図で経過が追跡できた解離性大動脈瘤症例 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
-
ジソピラマイドの心臓抗コリン作用に関する実験的検討 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
-
β-遮断剤の作用機序に関する生化学的検討(第2報) : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
-
83)高血圧患者におけるアディポネクチン値の特徴とカンデサルタン投与の影響 : ICARE研究第二報(第89回日本循環器学会中国地方会)
-
207)高血圧患者におけるアディポネクチン値の特徴とカンデサルタン投与の影響 : ICARE研究第一報(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
-
0910 Cilazaprilのbaroreflex sensitivity改善効果
-
不活性化過程依存性によるPirmenolのモルモット単一心筋Na^+チャンネル抑制作用 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
-
冠状動脈瘻と洞不全症候群を合併した心房中隔欠損症の1症例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
-
バルサルバ洞動脈瘤破裂の1例 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
-
陳旧性前壁心筋梗塞症におけるECGと組織学的所見の対比, 殊にsmall q波, decreased r波について : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
-
スパスムを伴う冠動脈狭窄の推移 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
-
モルモット心室筋の活動電位に対するα遮断薬の抑制作用の比較検討 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
-
鍼による外傷性心タンポナーデの1例
-
心房細動発作に対する徐細動後高度の徐脈, DIC, 脳塞栓を合併したB型WPW症候群の1例
-
慢性心不全患者における運動回復期血圧反応の検討 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
-
洞不全症候群患者における自律神経機能の検討 : 静的負荷試験を用いて
-
心筋梗塞患者の経年的冠動脈狭窄と左心機能の検討
-
心筋梗塞責任病変の長期的変化 : 発症近接期および遠隔期における冠動脈造影所見の比較
-
暗算負荷試験および律動運動負荷試験によるセタプリルの降圧効果の評価
-
急性心筋梗塞に対するtPA点滴静注法の効果
-
甲状腺機能亢進症の心拍数と不整脈 : Holter心電図での検討
-
甲状腺剤投与により短期間に心筋肥厚と心臓液貯留の消失を認めた粘液水腫心の1例 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
-
モルモット心筋収縮能に対するLuteinizing Hormone-Releasing Hormone(LH-RH)の作用 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
-
αブロッカーの心筋Ca^チャンネル抑制 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
-
心室性期外収縮に対するβ遮断剤の効果 : ホルター心電図での検討 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
-
温血動物の正常および異常自動能に対するマグネシウムイオンの効果 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
-
133) 心サルコイドーシスの2症例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
-
128) 自己免疫疾患と僧帽弁逸脱症に関する検討 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
-
75) モルモット心筋におけるThyrotropin-releasing hormone(TRH)の陽性変力作用 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
-
Bepridilの疎水経路を介してのNa電流抑制作用 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
-
心筋細胞内Ca濃度のquinidineによる影響ならびに拡張期における細胞内Ca濃度低下速度の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
TocainideのNa電流抑制作用 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
-
Nicorandil投与により運動時虚血の改善が認められたsyndrome Xの1例 : 体表面電位図および冠静脈洞hypoxanthine値による検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
-
筋ジストロフィー症における心室遅廷電位の検出 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
-
内科的治療により軽快した, 広範な両側性肺塞栓症の1例
-
各種抗不整脈薬の心室性期外収縮に対する効果と心拍数, 連結時間への影響 : Holter心電図での検討
-
成人型嚢胞腎に合併した心血管異常の2例
-
ランゲンドルフ摘出灌流心を用いたI群抗不整脈薬の収縮張力, 心拍数抑制効果の左室ペーシングによる比較検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
-
降圧不十分な高血圧患者におけるアディポネクチンと血清尿酸値を含む代謝指標との関係
-
心室頻拍に対する手術中, 新たな心室頻拍の出現をみた1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
-
WPW症候群に対する外科治療経験 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
-
体表面電位マッピングおよび心電図診断による副伝導路存在部位決定の問題点について : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
-
Long RP'頻拍のリエントリー回路に関する検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
-
71) モルモット心筋Na channel blockのmodulated receptorに対するサリチル酸Naの修飾様式についての検討 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
-
65) 拡張型心筋症に合併するsilent MR : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
-
64) ドプラ断層により診断しえた心筋梗塞後中隔穿孔の1例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
-
I群抗不整脈剤の心筋収縮張力に及ぼす影響
-
著明な右室拡大を主徴とした拡張型心筋症の1症例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
-
心室性期外収縮に対するプロパフェノンの有用性と血中濃度 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
-
冠攣縮性狭心症の診断における冠トーヌスの有用性 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
-
右室源性心室性期外収縮の発生部位による臨床的特徴
-
117)Thrillを伴う僧帽弁閉鎖不全症 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
-
72) 第I群抗不整脈薬と洞結節pacemaker activity : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
-
心室性期外収縮の心拍依存性の臨床的意義 : Holter心電図とTreadmill試験での検討
-
40)閉塞性肥大型心筋症にウィルス性肝障害を合併した4例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
-
36)難治性心不全を呈したSLE心筋炎の1例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
-
急性心筋梗塞時のSequential-PTCA後に大量の心嚢液を貯留した1例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
-
157) 心電図で刺激伝導障害を示し, ステロイド治療によって改善した潰瘍性大腸炎の1例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
-
63) 高K液中モルモット心筋膜電位に対する各種カテコラミンの作用強度 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
-
120) 肥大型閉塞性心筋症に合併した下肢動脈血栓症の一例
-
134)キニジンの心室筋fast Na Channel blockとサリチル酸Naの増強効果 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
-
20)心音図における前収縮期雑音および過剰心音に関する臨床的検討 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
-
147)大動脈弁閉鎖不全症の重症度に関するリアルタイムドップラー心断層とパルスドップラー法による比較検討 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
-
146)パルスドップラー心エコー法を用い僧帽弁口の左室流入血流量測定による心拍出量の検討 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
-
132)洞結節膜電流とCa^-拮抗剤 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
-
118)僧帽弁逸脱症を合併した橋本病の1例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
-
48)Methylxanthineの心筋oscillatory currentに対する2相性の作用 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
-
心不全に対する塩酸ブナゾシンの急性効果の検討 : 血漿未変化体濃度との対比
-
肺高血圧症を合併した甲状腺機能亢進症の1例
-
ホルター心電図による心室性期外収縮の心拍数依存性および連結時間変動の検討
-
107) 多発性嚢胞腎を伴ったAnnulo-aortic ectasiaの1例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
-
5) 短期間に著明な左室壁肥厚を認めた虚血心の1剖検例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
-
大動脈炎症候群と甲状腺機能低下症に合併した急性心筋梗塞の1例
-
99)腎血管性高血圧症の合併した神経線維腫症の1例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
-
ビデオ4)心エコー図で確認し得た胆嚢癌の心臓転移の1例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
-
136)冠攣縮性狭心症を合併した肢帯型筋ジストロフィーによる続発性心筋症の1例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
-
111)四環系抗うつ剤(mianserin)と洞結節pacemaker activity : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
-
106)サリチル酸NaによるQuinidine増強効果に対するProstaglandin関与の検討 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
-
101)著明な起立性低血圧と低レニン性低アルドステロン症を呈した脳幹部結核腫の1例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
-
63)慢性甲状腺炎における僧帽弁逸脱症の合併頻度に関する検討 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
-
ビデオ5)僧帽弁逆流雑音を有しない僧帽弁閉鎖不全症 : リアルタイム・ドップラ断層心エコー図による検討 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
-
ビデオ3)解離性大動脈瘤のドップラ断層法による検討 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
-
160)Maprotilineのモルモット心室筋活動電位に及ぼす作用 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
-
107)脱分極心室筋およびPurkinje線維に対するcaffeineの効果 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
-
48)両側冠動脈肺動脈瘻の1症例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
-
47)メキシレチンの洞結節膜電位・膜電流におよぼす抑制作用 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
-
洞房結節のイオン電流系に対するエピネフリンの作用 : 第1報 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク