81)ST-T交互脈を認めた異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1988-09-30
著者
-
落合 正和
京都府立洛東病院循環器内科
-
樋上 雅一
京都府立洛東病院
-
伊東 宏
京都府立医科大学第二内科
-
樋上 雅一
丸太町病院循環器科
-
伊東 宏
京都府立洛東病院循環器内科
-
後藤 武近
京都府立洛東病院循環器内科
-
井上 大介
京都府立洛東病院循環器内科
-
井上 大介
井上医院
-
落合 正和
京都府立洛東病院
-
後藤 武近
京都府立洛東病院呼吸器科
-
後藤 武近
京都府立医科大学第二内科
関連論文
- 87) 房室伝導曲線上jumpを認めないAVNRTの1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 101興味ある電気生理学的所見を呈した房室結節リエントリー性頻拍の1例
- 99)繰り返し虚血によるトロポニンT流出動態の検討 : ラット摘出心をもちいて(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 86)再潅流障害におよぼすグリベンクラミドの効果 : 肥大心(SHR)と非肥大心(WKY)での比較(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 76)モルモット右室乳頭筋に対するDisopyramideとE-4031併用の電気生理学的効果の検討(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 進行する房室ブロックにステロイド治療が有効であったサルコイドーシスの一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 低血糖にて誘発された若年者狭心症の1例 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 290)連続波ドップラー法による僧帽弁狭窄症の運動負荷時左室流入動態の検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 82)冠動脈におけるHydralazineのEDRF産性増加作用(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 1120 高血圧心の冠循環におけるNitric Oxide(NO)産成障害とAngiotensinII受容体遮断による効果
- 1045 sucrose負荷昇圧におけるインスリン感受性低下の役割
- VSDに伴った僧帽弁輪部穿孔を来したIEの1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 0506 延髄血管運動中枢への拍動性圧迫時の昇圧に占めるAT1受容体の関与
- P847 周期的伸展刺激に対するSHR培養血管内皮細胞のNO遊離減弱反応及びアンギオテンシン変換酵素阻害剤の内皮機能改善効果
- P428 高血圧心の冠血管のendothelin-1(ET-1)過剰収縮反応とLarginine(Arg)による改善効果 : SHRを用いての検討
- 喘息患者におけるピークフローの至適測定時間の検討
- P342 高血圧心の冠循環に占めるNitric Oxideの役割とLarginineの効果
- 1079 ストレス負荷時の昇圧反応に占める視床下部NOの役割
- 喘息患者のステロイド吸入治療前後における Cosinor 法による肺機能の日内リズムの解析
- 血圧調節における脳内アンギオテンシンIIの役割 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 循環調節機構:中枢と末梢の役割
- 境界域高血圧症におけるMental Stress過剰反応と反応予測指標について : パワースペクトラム分析を用いた検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 本態性高血圧患者に対するグアナベンツの降圧機序およびハンドグリップテストに及ぼす影響
- 拡張型心筋症様病態を呈した家族性甲状腺機能亢進症の1例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 多彩な臨床症状を呈した解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 153) 心アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 81)ST-T交互脈を認めた異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 214)反復性肺塞栓症により線溶療法で改善しない肺高血圧症に至った1例 : Greenfield pulmonary embolectomy catheterの試用について : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 平衡時心電図同期心プールシンチグラフィーによる心膜疾患の拡張機能の検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 小脳膿瘍を合併したEbstein奇形, 心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 心臓横断電気的インピーダンス法による波型の検討 : 観血法との比較による心房波 ±dz / dt A max について : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 1/2周簡便インピーダンスカルディオグラフィーによる左心不全の観察 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 左心室収縮能の非観血的評価 : 平衡時マルチゲート心プールシンチグラムによる peak systolic pressure / end-systolic volume relation について : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- ^T1-心筋シンチグラムによる左室形態の検討 : 左室長軸と長軸方向心室中隔および左室側壁の平均曲率半径測定の試み : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- タリウム201心拍同期心筋シンチグラムによる左室心筋容積測定の試み : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 33) Tl-201心筋シンチグラムの半定量的診断 : プロフィール表示による心筋梗塞症の診断 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 160) タリウム201心筋シンチグラムによる左室壁厚, 内径および外径の計測 : 左室肥大, 左室拡大の検討 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 157) RIカルジオアンジオグラフィーによる右心機能の評価 : 右心室駆出率(RVEF)について : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 132) TI心筋シンチグラムにて興味深い経過を呈したたこつぼ様左室壁運動異常の一例
- 201) 高齢で初発したTorsade de pointes(TdP)の二例
- 高位右房刺激法による心房受攻性の評価におけるlatencyの意義
- 心房受攻性評価において高位右房電位持続時間は心房内伝導を反映するか
- 246)洞結節有効不応期の測定と臨床的意義(第2報) : 自律神経遮断の意義 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 238)嚥下により心房性期外収縮(PAC)が誘発された1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 228)一過性の刺激頻度増加を示したAPC社製Devices体外式ペースメーカーの2例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 45)血栓シンチグラフィにて強陽性像を呈し,抗凝固療法が著効を示した心筋梗塞症の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 239)Torsade de pointes型VTを伴なったQT延長症候群の1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 231)ベタニジンの大量投与が有効であったArrhythmogenic Right Ventricular Dysplasiaの1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 226)洞結節有効不応期の測定と臨応的意義 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 114)失神発作を呈した心内膜床欠損症の1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 280)プロプラノロールの細胞内カルシウムにおよぼす影響 : スキンドファイバーを用いての検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 279)筋小胞体のカルシウム遊離におよぼす各種β-ブロッカーの影響 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 143)心筋梗塞症を合併した両側冠状動脈肺動脈異常交通症の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 83)高度の房室伝導障害を呈した運動ニューロン疾患の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 82)2種類のwide QRS tachycardiaを呈した慢性心房粗動の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 71)Bethanidineのslow inward current増大作用の機序に関しての検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 68)咳嗽による心拍数増加反応における自律神経系の関与 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 84)Accelarated Idioventricular Rhythmの1例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 32)逆流性弁膜疾患の運動負荷時左室動態 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 31)運動負荷時僧帽弁狭窄症の左室・左房動態 : 洞調律群・心房細動群の比較 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 119)肥大型心筋症に合併した外傷性三尖弁腱索断裂の1症例 : その心超音波所見 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 97)虚血性心疾患患者における急性虚血時の左室拡張障害に対するニトログリセリンの効果 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 62)急性虚血時の左室流入動態に関する実験的検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 206)新経口強心剤,TA-064の重症心不全患者における慢性長期投与の成績 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 191)ニフェジピンによる後負荷軽減時の左室循環動態 : 特に運動時左室反応性について : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 107)急性心筋梗塞症を発症した単冠動脈の1症例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 64)スキンドファイバーを用いてのジルチアゼム,ベラパミルの細胞内カルシウム動態におよぼす作用の検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 54)経食道的ぺーシング負荷による虚血性心疾患の評価 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 273)新強心剤TA-064の慢性効果 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- Propafenoneの心電図QTc・PQ時間に与える効果 : disopyramideとの比較 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 嗄声で発症した縦隔リンパ節結核の1例
- 心尖部心室瘤を伴った心室中部閉塞性肥大型心筋症(MVO)のMRIによる検討 : 超音波学的および核医学的検査との対比
- 7)多発性梗塞にSSSを合併しpacing不全を呈した1症例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 219) Head up Tiltによる洞機能不全症候群の反応 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 216) phentolamineのcold pressor testにおける心血行動態変化に及ぼす影響 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 250)Head up tiltによる発作性上室性頻拍症の検討 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 123) 運動負荷時僧帽弁狭窄症例の左房・左室動態 : Dual M-modeエコー図法を用いて : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 頚部痛,貧血で発症した全身藩種型 Mycobacterium avium症の1例
- F-7 全身播種型非定型抗酸菌症に合併し, 経過観察し得た気管支ポリープの 2 例(症例 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 14. 胸膜転移による右側腹部痛で発症した肺小細胞癌の 1 例(第 60 回日本気管支学会近畿支部会)
- 175) スポーツマン心臓と紛らわしい心尖部肥大型心筋症について : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 103)僧帽弁狭窄症交連切開術後の左心機能と運動耐容能 : 運動負荷心エコー図法による検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 僧帽弁狭窄症患者における運動能と左窒機能の関係 : 運動負荷心エコー図法による左室収縮予備能評価の重要性
- 肥大左室の成因と形態差からみた運動時左室反応性の特徴 : 高血圧症と肥大型心筋症の対比
- 10)徐脈症候群14例の長期経過観察について : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 所謂Double chambered right ventricleの10症例と組織学的考察 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 178. UCGによる左右心室壁運動の検討 : 心室伝導障害による影響 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 127.UCG,左室内圧同時記録による左室壁心筋仕事量の検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 肥大型心筋症における^I-BMIPP集積低下部位の特徴 : 非対称性中隔肥大を伴う肥大型心筋症に関する検討
- 234)姉と妹で異なった病型を呈した心筋症の一家系 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 218)運動により誘発される冠攣縮性狭心症の発作時壁動態の検討 : 心プール・シンチグラフィーによる局所心機能評価法を用いて : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 肥大型心筋症における右心室の収縮及び拡張機能の検討
- 113)非穿通性外傷により発症したと考えられる大動脈弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 核医学法による僧帽弁逸脱症候群の血行動態評価
- P430 健常者における^I-BMIPP心筋摂取率、洗い出し率と年齢との関係
- 168)三心房心と誤診した高齢者の二次孔心房中隔欠損症の1症例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 心筋梗塞症を発症した左単冠状動脈症の1例 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 運動負荷超音波心断層図の定量的解析 : 正常心における局所収縮動態の差異について
- 269)硫酸ベタニジンの変力作用に関する検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 268)僧帽弁狭窄症におけるβ1 agonist(TA-064)使用の可能性について : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 重症心不全症例に対するTA-064の急性及び慢性効果