左心室の熱損失について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1972-02-20
著者
-
青柳 隆一
新潟大第一内科
-
室岡 寛
新潟大第一内科
-
広野 修
新潟白根健生病院
-
青柳 隆一
新潟大第1内科
-
田村 康二
新潟大第1内科
-
広野 修
新潟大第1内科
-
室岡 寛
新潟大第1内科
-
本多 悌二
新潟大第1内科
-
宮野 佐年
新潟大第1内科
-
本多 悌二
新潟県厚生連豊栄病院内科
関連論文
- 17)Aorto-Coronary Bypass術が奏効した難治性不整脈を伴った切迫心筋硬塞症の一例 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 右室粘液腫の1手術治験例 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ベッドサイドにおける, 左室機能のモニタリングと, その臨床的意義について
- 局所心筋虚血の定量的診断とそれに基ずく治療についての研究 : (第3報) ニトログリセリンの人の,血管抵抗,心仕事量,心筋酸素および乳酸摂取率に対する経時的効果について : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 局所心筋虚血の定量的診断とそれに基ずく治療についての研究 (第2報) : NitroglycerinとDipyridamoleの人の冠血流に及ぼす影響について : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 局所心筋虚血の定量的診断とそれに基く治療についての研究 (第1報) : 冠静脈洞内の多標本 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 熱稀釈法による人の心拍出量の急速反復測定について
- 人の大心臓静脈と冠静脈洞口の血流量の経時的量的変化について
- 右房粘液腫の1手術例 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 195.Cardio-kymographyによる心臓壁の局所の異常運動の検出について : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図(II)
- 94. 僧帽弁狭窄症(MS)の僧帽弁前尖後退速度(DDR)の再現性とその意義 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 9) 僧帽弁狭窄症を思わせたNonobstructive Cardiomyopathyの1例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 210.切迫心筋梗塞症に対する冠血管再建術の有効性について : 第41回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 20)局所熱希釈法によるヒトの腎静脈血流量測定とその意義について : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 局所熱希釈法によるヒトの一側腎静脈血脈量測定法とその意義について
- 亜硝酸アミルの吸入のヒトの冠循環に及ぼす経時的効果について
- 右冠状動脈に狭窄を認めた異型狭心症の1例 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 熱稀釈法による心拍出量の測定法について : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Straight Back Syndromeの4例 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左心室の熱損失について
- Stressに対する人の冠静脈洞血流量の経時的量的変化について
- 23)動的心電図(Holterモニターシステム)が診断上有用であった心疾患22例 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 下垂体性昏睡時に悪性不整脈をきたしたSheehan症候群の一例 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- バルサルバ手技の冠血行動態に及ぼす効果について
- 人工ペースメーカー頻脈によるヒトの血行動態, 冠循環, 心筋熱エネルギーと心筋代謝に及ぼす効果について
- 2年1ケ月生存した転移性癌性心外膜炎の1剖検例 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 細菌性心内膜炎により僧帽弁穿孔をきたした1例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Solitary Organic Pulmonary Insufficiency の1例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Displacement cardiography の改良とその臨床的応用について : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 57) 縦隔に巨大な動静脈奇形を認めた1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 2. トレッドミル最大負荷による心機能評価 : 心疾患と運動負荷 : シンポジウムIII : 学術集会講演抄録
- Pulse contour法と頚動脈波法の相関について
- 頸動脈波と心拍出量の相関について
- 頚動脈波と心拍出量の相関について
- 熱希釈法による新しい心拍出量の測定法について : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会