特発性心筋症に関する臨床並びに病理学的研究 : うっ血型心筋症及び類縁疾患について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently attention is directed on myocardial disease which has such clinical significance as cardiac enlargement and intractable congestive heart failure and such pathological findings as myocardial degeneration, atrophy, hypertrophy and fibrosis. A number of terms other than idiopathic cardiomyopathy have been used in denote this condition, they include primary myocaridal disease, idiopathic myocardial hypetrophy and others. Idiopathic cardiomyopathy (ICM) have been classified inseveral ways by Lowler, Mattingly and Sega, but there is no agreement as to what classification and terminology should be given to the heart disease in this group. For the purpose of communication, however some designation is necessary, thus, this group is referred in the study to congestive cardiomypathy and hypertrophic nonobstructive cardiomyopathy according to Goodwin's classification. 1. CLINICAL OBSERVATION AND COMMENTS Subjects of hit study consisted of 30 patients (14 males 16 females) admitted or consulted to our clinic from 1962 to 1972. 12 of these patients died during observation period.
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1976-10-20
著者
関連論文
- 特発性心筋症に関する研究(続報) : Apexcardiogramに於ける拡張期相分析と病理所見 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 進行性筋ジストロフィー症のApexcardiogramについて : 第30回日本循環学器会近畿地方会
- 心筋にAshoff Bodyを認め, 僧帽弁閉塞不全を伴ったHypertrophic Subaortic Stenosisの1剖検例
- 心ブロックの研究(第6報) : intermittentおよび移動型心ブロックについて : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 心ブロックの研究(第5報) : 両脚ブロックのヒス束心電図について : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 心ブロックの臨床的研究 : (第4報)特に完全心ブロック発生前の心電図所見について : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 特発性心筋症に関する研究 : 臨床像と剖検所見の対比 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 循環器疾患における血中Hydroxyprolinneの検討 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- Apexcardiogramによる研究(続報) : 特にNitroglycerineによる特発性心筋症と虚血性心疾患の鑑別について : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 家族性に見られた房室ブロックの症例 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 刺戟伝導障書に関する臨床的検討 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- UCGによる研究特に僧帽弁疾患について : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 心筋に於けるコラーゲン代謝 : 特に心筋硬塞, 特発性心筋症について : II. 心筋 : シンポジウム循環器領域における代謝 : 第33回日本循環器学会近畿地方会
- 我々の教室で経験したPrimary Myocardial Diseaseについて : 第23回日本循環器学会近畿地方会総会
- 空間Magnitude心電図法の検討 : 第23回日本循環器学会九州地方会
- 正常空間速度心電図のT波と硬塞時の変化について : 第23回日本循環器学会九州地方会
- ベクトル心電図のアナログ電子計算機分析 : 空間速度・加速度心電図法の臨床応用について : 第22回日本循環器学会九州地方会
- ベクトル心電図正常T環の平面性について : 第20回日本循環器学会九州地方会
- 心筋梗塞症の空間マグニチュード心電図 : 硬塞部位別分類による検討 : 第26回日本循環器学会九州地方会
- 心筋梗塞症の空間マグニチュード心電図 : 第25回日本循環器学会九州地方会
- 空間マグニチュード心電図法に関する研究 : 正常及び硬塞時の空間マグニチュード心電図の定量的分析
- UCGによる研究 : 僧帽弁閉鎖不全診断のための収縮期相分析について
- 原発性肺高血圧症6例の臨床的考察 : 第30回日本循環学器会近畿地方会
- 縦隔洞腫瘍の合併を疑われた慢性結核性心膜炎の1例 : 第25回日本循環器学会九州地方会
- 僧帽弁膜症の臨床 (1) : その自然歴と死因について : 第29回日本循環器学会近畿地方会
- 特発性心筋症に関する研究(続報) : 特にHydroxyprolin測定による心筋線維化機序の検討
- ^Cs心筋シンチスキャニングの研究(続報) : 特に特発性心筋症及び心筋硬塞について
- 成人女子にみられた幼若型大動脈縮窄と心室中隔欠損の1症例 : 第25回日本循環器学会近畿地方会
- 特発性心筋症に関する臨床並びに病理学的研究 : うっ血型心筋症及び類縁疾患について
- 試作した空間サーカムフェレンス心電計について : 第27回日本循環器学会九州地方会
- 特発性心筋症の自然歴
- 心房中隔欠損症のQRS環終末部遅延の空間速度心電図による検討
- 空間速度心電法による右房負荷の診断 : 第24回日本循環器学会九州地方会
- 空間速度心電図に関する研究 : 硬塞時のQRS波の変化について
- 血行動態に及ぼすβ-遮断剤の影響 : 虚血心及び低送血心を対象として
- 心筋梗塞における空間速度心電図T波の諸型について : 第25回日本循環器学会九州地方会
- 教室に於いて最近7年間に経験した大動脈弓症候群12例について : 第20回日本循環器学会九州地方会
- 空間心室gradientの定量的分析(第2報) : 本態性高血圧症の空間心室gradient
- 空間心室gradientの定量的分析(第1報) : 正常空間心室gradient
- 正常および心房負荷の空間速度心電図とその血行動態との関係