張力負荷が培養平滑筋細胞のミオシン重鎖遺伝子発現に及ぼす影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1993-03-01
著者
-
高尾 篤良
東京女子大循環器小児科
-
今村 伸一郎
東京女子医科大学心研小児科
-
高尾 篤良
東京女子医科大学循環器小児科
-
高尾 篤良
東京女子医大心研小児科
-
高尾 篤良
東京女医大心研小児科
-
今村 伸一郎
東京女子医科大学
-
今村 伸一郎
東京女子医大
-
桜井 久直
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器小児科
-
桜井 久直
循環器小児科
-
高尾 篤良
循環器小児科
-
松岡 瑠美子
循環器小児科
-
高尾 篤良
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所
関連論文
- 230 修正大血管転位症におけるPS解除の新術式 : 僧帽弁肺動脈弁線維性連絡部パッチ拡大法
- 3)両大血管右室起始症を合併した大動脈中隔欠損症の成人例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 212 修正大血管転位症の刺激伝導系 : その多様性と外科的意義
- 210 三尖弁閉鎖症における姑息的右室流出路拡大術後の血行動態と肺循環に及ぼす効果
- 座長の言葉 : 心臓手術症例の長期管理
- 肺動脈弁狭窄症を伴った先天性左冠動脈右室瘻の1例
- 0409 Williams症候群と大動脈弁上狭窄の7番染色体異常
- Blalock-Hanlon氏手術の欠点とわれわれの新しい方法 : 実験的研究 : 第55回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心内膜床欠損症の手術遠隔成績 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 9)単心房の3例 : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 心房中隔一次孔欠損の解剖,文献的考察と我々の13例から : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 円錐動脈幹異常顔貌児の成因機序(第1報)
- 21)乳児期僧帽弁閉鎖不全で発症した左冠動脈形成不全症の1剖検例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 大動脈離断(IAA)又は縮窄(CoA)を伴う大動脈肺動脈窓(APW)の臨床的,形態学的特徴
- ウシとヒトにおける完全大血管転換症の形態学的比較
- 塩酸ニムスチンとビスダイアミン投与によって鶏胚心にみられたConotruncal anomalyの比較検討について
- 右側房室弁狭窄および右室低形成を伴った不完全型心内膜床欠損症の1剖検例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 超音波診断-4-心臓-1-先天性疾患
- 320.心疾患合併妊婦の胎児心エコーに関して : 第65群 妊娠・分娩・産褥 VIII(319〜323)
- 16)右室性単心室の1例 : epicardial mappingによる心室同定法について : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 43)BAS後,PGE_1投与でPO_2の上昇をみたTGA (I型)の1症例 : 日本循環器学会第71回東北地方会
- 216 大動脈弁の変形を伴うInfracistal VSDの形態学的検討 : 左室流出路の形態を中心として
- 190 低肺血流を伴う三尖弁閉鎖症の外科治療 : 臨床例よりみた計画的治療の検討
- SIV-7 Brugada症候群と先天性QT延長症候群(LQT3)におけるNaチャネルSCN5A遺伝子変異と臨床症状の検討
- ウサギの動脈管及び子宮におけるミオシン重鎮遺伝子の特有の発現形式
- P446 HERG遺伝子変異をもつQT延長症候群の運動負荷時RR-QaT関係
- P248 家族性心房中隔欠損例における転写因子Csx/Nkx-2.5の遺伝子変異の検討
- P239 動脈管平滑筋層におけるミオシン重鎖アイソフォームの局在とアポトーシス誘導部位との関係
- 0752 染色体22q11欠失症に伴う大動脈弓離断
- 0353 散発性QT延長症候群におけるNaチャネル遺伝子のミスセンス変異
- SIV-1 先天性心臓疾患の遺伝子診断22q11.2欠失症候群を中心として
- SIII-5 先天性QT延長症候群の分子医学
- 0720 家族性QT延長症候群の遺伝子解析特にK^+チャンネルの遺伝子変異について
- 0161 動脈管と酸素:平滑筋ミオシン重鎖遺伝子発現の抑制およびアポトーシスの誘導
- Missense Mutation in Cardiac Myosin Heavy-Chain Gene in Sporadic Hypertrophic Cardiomyopathy
- 0956 動脈管と酸素 : 平滑筋ミオシン重鎖遺伝子発現への影響
- 0398 CATCH22:その表現型と染色体22q11.2の欠失
- 0397 CATCH 22 のファロー四徴症
- 張力負荷が培養平滑筋細胞のミオシン重鎖遺伝子発現に及ぼす影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 新生児(生後4週未満)心,大血管外科 (シンポジウムIII,第17回日本小児外科学会総会)
- cAMPが培養平滑筋細胞のミオシン重鎖遺伝子発現に及ぼす影響について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- S-III 新生児(生後4週未満)心、大血管外科 : 司会のことば
- II-B-17 小児 (10 歳以下) のペースメーカー植込み 26 症例の遠隔成績
- C-104 先天性房室ブロックに対する誘導型ペースメーカーの臨床応用
- 心内膜床欠損症における冠静脈洞開口部について : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左側開胸による心房中隔欠損作成術 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心内膜欠損症に大血管転位症を合併せる1症例 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心内膜床欠損症の房室弁の剖検 : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 高令者の心室中隔欠損症 : 自然歴よりみた手術適応 : 第54回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左室造影による心内膜床欠損症の診断 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 肺動脈閉鎖症の左肺動脈動脈管接続部狭窄 : その造影像と手術所見,自然歴,成因について
- チアノーゼ性心奇形術後遠隔期における心室機能,運動負担への反応 : 心臓手術症例の長期管理
- 生後6日目のinfracardiac type 総肺静脈還流異常症の治験例
- 235 Aortic Implantationによる小児左冠動脈肺起始症の治療経験
- 22)PDAを合併したA-P window(proximal type)の幼児例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 肥大型心筋症における心筋ミオシン種鎖DNA遺伝子の異常
- 抗炎症剤による胎生期動脈管収縮
- 新生児青色症とプロスタグランディン (プロスタグランディン系(プロスタノイド)と循環器疾患)
- 顔貌 (心疾患の所見のとりかた)
- 大動脈縮窄症の造影像--その形態の分析と成因の考察
- 大動脈縮窄症患児のトレッドミル運動負荷試験 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 151 完全型心内膜床欠損症の外科治療
- 150 混合型総肺静脈還流異常症 7例の外科治療の検討
- Jatene手術後の大血管転換症に対する心筋イメージングの意義
- 開心術後の徐脈性不整脈の長期管理 : 恒久的ペースメーカー植込み例の検討 : 心臓手術症例の長期管理
- 左冠動脈低形成をともなったBland-White-Garland症候群の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 214 A-V discordanceにおける術後左心機能と刺激伝導障害からみたVSD到達法の問題点
- 2) QT延長症候群(3カ月女児例)に対するmexiletine hydrochlorideの使用経験 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 心臓・大血管系の発生とDSCAM
- 7)心臓核医学的に検討した左冠動脈肺動脈起始症(B,W,G症候群)の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 38) 核医学的に検討したMCLSの1剖検例 : A-Cバイパス前後の心筋断層図と剖検所見との対比 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 小児の腹痛と循環器 (症候から見た小児循環器疾患--日常の診療で遭遇する問題を中心に)
- 24)Rastelli手術12年後に石灰化したhomograftの再置換治験例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 46)心筋生検で確定診断し得た横紋筋腫(結節性硬化症に合併)の1乳児例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 修正大血管転換症(l-TGA)における心室中隔欠損(VSD)の有無によるスカラー心電図右側胸部誘導(V_)のQSとqRの成因の相違
- 22)Congenital contractural arachnodactylyを伴ったMarfans症候群の1剖検例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 1)大動脈弓離断と大動脈縮窄を伴った1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 7)先天性右室憩室の2例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 32)生下時 , 心不全症状で発症したダウン症候群 , エプスタイン奇形 , 心室中隔欠損の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 冠動脈の高度な狭窄と大量消化管出血を来したPsendoxanthoma Elasticum(PXE)の1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 187 三尖弁閉鎖症における姑息的右室流出路拡大術の応用
- ヒト血管平滑筋ミオミン重鎖の構造とその染色体上の位置決定
- 疫学と病態 (感染性心内膜炎と歯科治療)
- 29)MChSに対する両側内胸動脈を使用したCABG治験例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 62)特異な経過を示した腎血管性高血圧症の1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 206 冠動脈剥離を最小限にしたJatene手術
- 発達に伴うミオシンATPase活性の変化
- 199 小児再弁置換
- 先天性肺動脈弁欠如症 : とくにその心断層エコー所見 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 123 12か月未満大動脈離断症8例の手術成績の検討
- 110 肺動脈絞扼術後の心内修復術の検討
- 心臓・大血管系の発生とDSCAM
- 心臓の発生(1)
- 心臓の発生 (2)
- 心臓の発生 (1)
- 心筋肥大の分子生物学
- 191 Rastelli型手術 : 術前後の病態と手術成績からみた適応の検討
- 4)僧帽弁逆流を伴ったBland-White-Garland症候群の1手術治験例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 200 乳児型大動脈弁狭窄症の外科治療
- 右室型単心室に対する右心バイパス手術の1治験例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会