術式別でみた単心室患児の運動に対する心肺応答 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1993-03-01
著者
-
大内 秀雄
国立循環器病センター小児科
-
神谷 哲郎
国立循環器病センター小児科
-
松田 雅弘
国立循環器病センター小児科
-
中島 徹
国立循環器病センター小児科
-
大内 秀雄
国立循環器病研究センター小児科
関連論文
- 小児科心臓移植を申請した患者の予後の検討
- 異型大動脈縮窄に対する経皮的血管内ステント留置
- リアルタイム動画転送システムによる新生児心疾患の心エコー遠隔診断 : 高速インターネット回線を用いて
- 先天性QT延長症候群(LQT1)におけるβ受容体刺激の反応と抗不整脈薬の薬効評価
- 頻脈性不整脈児の顔面冷水浸水試験
- 0214 Ross手術後の心肺応答の検討 : 術前後と弁置換術後との比較
- 先天性心疾患術後遠隔期の管理・侵襲的治療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 先天性心疾患術後遠隔期の管理・侵襲的治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 1A18 Isomeric Appendageを伴う心疾患に対する外科治療経験
- PDII-4 末期的心不全治療における心臓移植と補助人工心臓
- PD7-5 重症心不全に対する治療戦略 : リモデリング、補助循環と心臓移植
- 通常型心房粗動およびミクロリエントリー性心房頻拍を有した心内修復術後遺症例に対するカテーテルアブレーション
- 小児の頻拍性不整脈に対するカテーテル焼灼術
- 0518 運動負荷試験からみた体心室としての右心室と左心室の比較
- 104 右室型体心室をもつ複雑心奇型に対するFontan型手術の検討
- 川崎病後冠動脈障害のジピリダモール負荷体表面電位図による心筋虚血の診断
- P440 心室性頻拍における超高速CT上の心筋障害所見の検討 : 心筋イメージング、右室心内膜心筋生検との対比
- 若年者の心室性頻拍における心筋障害の検討 : 超高速CTを用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
- 若年者の肥大型心筋症における心筋障害と心室性不整脈 : 超高速CTを用いた検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 右心負荷疾患術後の右室心筋重量変化の測定 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 先天性大動脈弁狭窄症の体表面電位図による検討
- 大血管転位に対するJatene術後早期の冠動脈障害 : 冠動脈造影、体表面電位図および心筋イメージングによる診断 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 三尖弁閉鎖不全により巨大右房を呈した純型肺動脈閉鎖に対する乳児期開心根治手術例
- 小児期の心室性頻拍の治療(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 若年者の完全房室ブロックにおける運動能 : ペースメーカ植え込み患者の呼気ガス分析法による検討
- V_1誘導のQSパターンにおけるQRS初期ベクトルの検討 : 体表面電位図を用いて
- P606 小児肥大型心筋症におけるジピリダモール負荷時盗血現象
- 222) 著明なQT延長と"等容拡張期"中の左室圧再上昇を認めた1例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 218) メトキサミン負荷による左心機能指標の変動 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 161) 反覆する心室性頻脈および心室細動の6例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 136) 心房中隔欠損を伴わない冠静脈洞への両側部分肺静脈還流異常症の2例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 124) 収縮型心内膜線維弾性症と考えられる1例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 91) 心断層エコー図による川崎病後の冠動脈瘤発見の可能性について : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 90) 冠動脈病変を有する川崎病症例における^TlClによる心筋イメージング : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 297. 川崎病の右室心内膜心筋生検の病理組織学的検討 : 心筋微細構造・心筋症 : 第44回日本循環器学会学術集会
- C55 幼少時における冠状動脈バイパスに用いた内胸動脈グラフトの成長(心臓(3))
- 乳児期早期に共通房室弁置換を施行したleft isomerismの1症例
- 229 完全大血管転移症に対するJatene手術の成績と術前左室機能との関連について
- 208)二次 心房中隔欠損に僧弁裂隙を伴った症例の1治験例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 267 先天性心疾患に対する新生児期手術の検討
- 206 1才未満における Blalock-Taussing 手術例の検討
- 101)右心耳と弁つき肺動脈の直接吻合による機能的根治術に成功した三尖弁閉鎖症(I-b)の1例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 149 総肺静脈還流異常症の病態生理学的分類よりみた手術成績の検討
- 143 単心室症に対する姑息的手術の術式選択とその問題点
- 30)先天性心疾患のチアノーゼ発作に対するカルテオロールによる治療 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 89) ファロー四徴術後の左心機能 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 85) ヘモフィルスアフロフィルスと同定された感染性心内膜炎の一例 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 3.ファロー四徴
- 小児の非観血的心機能 : 第3報,STI(PEP,ET,PEP/ET)と観血的左機能の対比 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 85) 乳児右房内粘液腫の1治験例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- III-A-2 1才未満開心術症例の検討
- II-B-6 乳児期チアノーゼ性心疾患に対するBlalock手術の検討
- 最近経験した細菌性心内膜炎の3手術症例 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 24) Williams elfin fucies syndrome5例の心血管系合併症について : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 低出生体重児の循環器系の長期予後に関する臨床的検討-左室腔径と左室機能-
- 89) 人工弁置換術後患者の妊娠・出産に関する検討 : 小児期からの心疾患の長期管理に関する総合的研究班による全国調査報告
- 0751 人工弁置換術後患者の妊娠・出産に関する問題
- 103) 肺血流量減少性先天性心疾患における肺血流状態の評価 : RIアンジオグラフィーによる評価について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- QT延長と心室細動を伴った先天性完全房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 158)完全型共通房室弁口を合併したファロー四徴症の根治手術 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 143)心房中隔欠損開心術前後の左右心室-容積特性 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 心内膜床欠損を伴わない僧帽弁裂隙の2例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- S-II-8 完全大血管転位症の外科治療 : 根治手術における問題点とその対策
- Alagille症候群の1例 - 腹腔鏡所見および生検肝組織像について -
- 0519 左室圧負荷時、容量負荷時の心筋代謝 : PETを用いた検討
- 22 Right Isomerism Heartに対する Biventricular Repair 3例の経験
- 145 肺高血圧を合併する大血管転位両大血管右室起始の術後遠隔期成績(肺血行動態の検討)
- 146)小児洞機能不全症候群に対する心房ペースメーカー植込み術3例の経験 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 183) 先天性完全房室ブロックにおける心機能 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 本邦における小児期 Isolated noncompaction of the ventricular myocardium の臨床像 : 全国調査結果
- 0291 Isolated Noncompaction of the Ventricular Myocardiumの家族内集積例 : そのclinical entityとしての独立性の検討を中心に
- "統合的肺動脈再建術" 前後の肺血流シンチグラフィー所見(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 237)心室中隔欠損自然閉鎖例の心断層エコー図所見 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 227)二次口心房中隔欠損に伴う僧帽弁逸脱 : 心断層エコー図による観察 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 180)WPW症候群に対するSealy手術9例の経験 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 左心低形成症候群の心エコー図 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 小児期の一過性心房粗動の6例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- メトキサミン, ドブタミン負荷による小児期心疾患の収縮末期圧・容積関係 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- タリウム201心筋イメージングによる右室圧負荷の定量的評価 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 小児のうっ血型心筋症における心機能と右室心内膜心筋生検所見について : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 心不全の診断と治療に対する最近の知見--主としてBNP,β遮断薬,レニン・アンギオテンシン系抑制薬を中心に (ミニ特集 循環器領域の診断・治療Update)
- 修復術後成人先天性心疾患の運動面で注意すべき点 (特集 成人となった小児心疾患) -- (病態)
- Fontan 術後の体育
- 川崎病後の冠動脈障害に対する種々のカテーテルインターベンション
- P422 先天性心疾患術後患者での低容量アトロピン負荷試験の有用性 : 右室流出路再建とフォンタン型術後での検討
- P245 フォンタン術後遠隔期の心機能、心臓自律神経、神経体液性因子と運動能との関連
- 純型膜様肺動脈弁閉鎖に対するカテーテルの治療の工夫
- 小児心疾患患児の心臓リハビリテーション
- P319 先天性心疾患患児の運動中の心拍応答低下
- 1046 フォンタン型術後患児の運動能と管理指導の現状
- 小児の運動中の換気応答の成長による変化-トレッドミルによるランプ負荷での検討-
- 0395 フォンタン型術後の運動に対する心肺応答の経時的変化
- フォンタン型術後遠隔期のリハビリテイション : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 完全大血管転位術後の運動に対する心肺応答 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 川崎病による冠動脈障害に対するA-C バイパス例のトレッドミル所見 : 冠動脈造影およびタリウム心筋イメージングとの対比 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 術式別でみた単心室患児の運動に対する心肺応答 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 右心バイパス手術例のペーシング負荷に対する応答 : 色素希釈法による検討
- 先天性心疾患の妊娠と出産 (小児の治療指針) -- (循環器)
- Efficacy of Aprindine in Infants with Supraventricular Tachycardia
- PD-7-5 外科手術の改良でFontan手術の遠隔予後をこれ以上改善できるのか?(PD-7 パネルディスカッション(7)遠隔成績を考慮した機能的単心室症の治療戦略,第112回日本外科学会定期学術集会)