WPW症候群のカテーテルアブレーション治療における心拍同期心プール断層法の有用性について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1993-03-01
著者
-
赤星 誠
名古屋第二赤十字病院循環器センター
-
永田 浩三
名古屋第二赤十字病院循環器センター
-
三輪田 悟
名古屋第二赤十字病院循環器センター
-
前田 聰
名古屋第二赤十字病院循環器センター
-
前田 聰
名古屋第二赤十字病院循環器内科
-
坪井 直哉
名古屋第二赤十字病院 循環器内科
-
平山 治雄
名古屋第二赤十字病院医療情報システム委員会
-
赤星 誠
名古屋大学器官制御内科学
-
山田 健二
名古屋第二赤十字病院循環器センター内科
-
因田 恭也
名古屋第二赤十字病院 循環器科
-
吉田 幸彦
名古屋第二赤十字病院 循環器センター内科
-
伊藤 昭男
名古屋第二赤十字病院 循環器センター
-
栗山 康介
名古屋第二赤十字病院
関連論文
- 急性心原性ショックを来たした心臓腫瘍の1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- DDDペーシングが一時的に奏功した心サルコイドーシスと思われる1例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- P453 左主幹部から粥腫が連続する起始部病変に対するcutting baloon angioplastyの有用性の検討 : 血管内超音波を用いた検討
- 0955 Rotablatorの効果と各種冠動脈拡張器具におけるRotablatorの位置づけ : 血管内超音波(IVUS)を用いた検討
- 0954 ローテーショナル・アセレクトミーにおけるガイドワイヤー・バイアスの検討
- 0392 Primary stentingと経皮的心肺補助装置により急性左主幹部心筋梗塞症例の予後は改善する
- 0027 COSIO FLUTTR^カテーテルの有用性の検討
- 12.タイプA行動パターン修正のための認知療法的アプローチの試み(第37回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 9. 虚血性心疾患発症前の疲労感と行動パターン, ストレスとの関係(第33回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 16.虚血症心疾患発症後のタイプA行動パターンの修正(第31回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 難治性心室性不整脈に対する植込み型除細動器(PCD)の使用経験 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 副伝導路に対する高周波カテーテルアブレーションのEnd pointについて : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 心プールSPECTの位相解析によるWPW症候群の副伝導路付着部位の検討 : カテーテルアブレーション前後の比較 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- WPW症候群に対するカテーテルアブレーション治療の成績 : 13症例についての検討 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 冠動脈造影CTにて血栓の完全消失を確認した非アテローム性心筋梗塞の一例
- 55) 発作性心房細動発作をきっかけに心室細動となった非閉塞性肥大型心筋症の一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 129)若年(17歳)発症の心房細動症例にアブレーションをした一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 126)NYHA2度の心不全患者における心臓再同期療法(CRT)の臨床効果(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 123)心室内伝導障害を有するうっ血性心不全患者に合併する中等度から重症僧帽弁閉鎖不全に対する心臓再同期療法(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 116)冠静脈憩室を有するものの憩室内通電は無効であったWPW症例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 45)Child分類Cの肝不全を伴った重症僧帽弁閉鎖不全症の1症例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 131)CRT-D植え込み後にV-V delayの有効性を検討した一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 90)心肺停止後の高齢者に対して低体温療法を施行した一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 39)3回の心肺停止を経て1ヶ月後生存退院を果たした心筋梗塞の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 41)経過中にコレステリン塞栓症を引き起こしたB型解離の一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 26) 経静脈的にLV-DDDペースメーカー植え込みを施行した薬剤抵抗性慢性心不全3症例
- P340 基礎心疾患をもたない患者における植え込み型除細動器の適応に関する検討
- P710 植込み型除細動器植込み患者の作動状況について
- 左Valsalva洞での高周波通電でアブレーションに成功した特発性心室頻拍症の1例
- 121) 生前診断が困難だった感染性大動脈瘤の一例
- P202 複数ステントの臨床経過の検討
- 27) 完全房室ブロックに対する右室ペーシング後の慢性心不全に,心外膜心筋リードを用いてupgrade手術を施行した一例
- 中心静脈カテーテルに起因するメチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染により静脈内疣贅を形成した埋め込み型除細動器装着患者の1例
- 173)心室内伝導障害をともなう拡張型心筋症に対して経静脈的両心室ペースメーカー植え込みを施行した一例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 心筋梗塞、安定狭心症、不安定狭心症の発生機序に関する、DCAの切除組織による病理的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Hypereosinophilic syndromeによる心不全の1例
- 陳旧性心筋梗塞患者のincessant VTに対してpilsicainideと高頻度ペーシングの併用療法が有効であった症例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 小血管における定量的冠動脈造影法の問題点 : 血管内超音波による測定値を基準とした検討
- 147)冠動脈バイパス時に両心室ペースメーカーを植え込んだ一例
- 糖尿病患者の冠動脈ステント留置後新生内膜増殖に対する血統コントロールの影響
- 16) Lassoカテーテルを用いて肺静脈隔離術を施行した一例
- 71) 冠動脈spasmが心室細動の誘発に関与たBrugada症候群の一例
- 9) 陳旧性心筋梗塞に合併した心室頻拍のカテーテルアブレーションにentrainment mappingが有用であった1例
- 8) 左室起源の心室頻拍に対してCARTOシステム下の高周波カテーテルアブレーションが有効であった1症例
- 174)心室内伝導障害と徐脈性心房細動をともなう慢性心不全症例に対してInterventricular delayを設定した両心室ペーシングが有効であった一例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 152)左上肺静脈内と左房入口部心房筋の2箇所に起源を有した心房頻拍誘発性心筋症の一例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 19) トライアスロン中に心筋梗塞を発症し急性期にICT亜急性期にPTCAにて治療され慢性期に再度トライアスロンを完走するまで運動耐容能が改善した一症例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- P639 低速回転のローテーショナル・アセレクトミーは, スロー・フロー現象を予防しうるか
- P636 浅在性石灰化の局在によるローテーショナル・アセレクトミーの拡張効果の違い : ローテーショナル・アセレクトミーにもリコイルは存在する
- P025 喫煙により冠側副血行路形成が障害される
- 0883 New stentは術後新生内膜増殖を抑制するか : 血管内エコー(IVUS)によるPalmaz-Schatz、Wiktor、Multi-Link、GFXの比較検討
- 0631 虚血による収縮能障害は肥大心においてより大きい
- 急性左主幹部心筋梗塞の予後因子の検討
- 172) 急性心筋梗塞後亜急性期の局所壁運動と心筋viability、心筋脂肪酸代謝の関係
- 17) 新しい血管縫合器(PROSTAR)の使用経験
- P574 New deviveにおけるCutting balloonの有用性の検討
- 1023 Palmaz-Schatz STENT植え込み時の適切な追加拡張方法はどれか?
- 108) ベンズブロマロン投与によりワルファリンカリウムの抗凝固作用の増強を認めた一例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 0481 New stentとPalmas-Schatz stentの内膜増殖形態の相違 : 血管内超音波を用いた検討
- 1040 re-interventionを回避し得るstentの至適拡張率は? : 血管内超音波(IVUS)による検討
- 66) CARTO guided extensive encircling PV isolation後の左房起源の心房頻拍(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 49) エアロビクス中に急性冠症候群を発症した35歳女性の一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 0189 左側斜走副伝導路心室端の新しい同定法によるカテーテル・アブレーション法
- 75)心サルコイドーシスに合併した心室頻拍に対してカテーテルアブレーションが有効であった一例
- 0998 ステント再狭窄はvasucular remodelingのタイプに左右されるか : Multi-Link stentとPalmaz-Schatz stentとの比較
- 0023 rotaballoonとrotastentの遠隔期成績の比較 : 血管内超音波(IVUS)を用いた検討
- 0008 右房後中隔及び右肺静脈起源の異所性心房頻拍の電気生理学的特徴についての検討
- 26) 三枝疾患を伴うPSVTに対して, 抗頻拍型ペースメーカーを植込み有効であった1例 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 心筋梗塞急性期における心理反応と行動パターンとの関連 : 第21回日本心身医学会中部地方会演題抄録
- 111) 頻発する心房細動発作の対してDiamond IIセレクションモデルによる心室性期外収縮同期下心房ペーシングが奏功した徐脈頻脈症候群の一例
- 0854 長いNIRステントの再狭窄機序 : 血管内エコーによる検討
- 0483 Multi-Linkステント植え込み症例に対するcilostazolの有用性 : 血管内エコーによる検討
- 心臓カテーテル操作後コレステロール塞栓症をきたし, 抗核抗体陽性となった2症例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 簡易人工心肺下に側副血行供給血管にPTCAを施行した高齢不安定狭心症の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 18) 12極電極カテーテルを用いた詳細なcoronary sinusマッピングにて副伝導路の付着部位を同定し得たWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 173) 左上大静脈遺残を伴うSSSの2例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 163) 虚血性心疾患患者の行動パターン : Jenkins Activity Surveyによる検討(第1報) : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 61) 左上大静脈遺残を伴う徐脈頻脈症候群の急性期, 慢性期ぺースメーカー治療 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- PCPSにて救命し得た劇症型心筋炎の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 高K血症に伴い洞機能不全を呈した透析患者の1例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 閉塞性肥大型心筋症と同様な病態を呈したFabry病の1症例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- Autoperfusion catheterのprimary useにおける有用性の検討 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 経過から慢性心筋炎が疑われ, ステロイドが著効を示した1症例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 心房双極刺激で心室応答のみられたDDDペースメーカーの1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 運動負荷により完全房室ブロックを呈した1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- A型WPW症候群に対する高周波カテーテルアブレーションの経験 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- PTCA後再狭窄に関与する因子の検討 : エイコサペンタエン酸(EPA)の再狭窄予防効果の有無 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 心筋梗塞急性期におけるt-PAによる血栓溶解療法の検討 : ウロキナーゼとの比較 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- Sick sinus syndromeを呈し, 経過観察中に心筋梗塞を合併したSingle coronary arteryの1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- ステント植え込み後,遠位部に内腔狭窄を生じた1例
- 新規冠動脈病変治療に最適なのは従来からのバルーン形成術か, 新しい粥腫切除術, ステント法か
- 未治療本態性高血圧患者の血圧日内変動 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- WPW症候群の12誘導心電図QRST値と高周波カテーテルアブレーションの影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- WPW症候群の再分極異常とこれへの高周波カテーテルアブレーションの影響 : QRST mapによる検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 24時間血圧日内変動からみた本態性高血圧症に対する塩酸ニカルジピンの錠剤と徐放剤の効果比較
- 1セッションのカテーテルアブレーションにより左側壁, 右後中隔の2本の副伝導路を切断し得たWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- PTCAの再狭窄因子の多変量解析を用いた検討 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 11.若年心筋梗塞患者の心身医学的問題(第29回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 新しい抗頻拍ペースメーカーIntertach IIの有用性 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- WPW症候群のカテーテルアブレーション治療における心拍同期心プール断層法の有用性について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会