眼底循環に及ぼす低酸素負荷の影響 : 第12回日本循環器学会近畿地方学会総会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1962-07-20
著者
-
矢島 柳太郎
大阪医大第一内科
-
矢津 和宏
大阪医大原内科
-
成山 賢仁
大阪弘済院内科
-
渡辺 茂樹
大阪医大原内科
-
大谷 晴彦
大阪医大原内科
-
奥井 ?
大阪 医大原内科
-
未光 績
大阪 医大原内科
-
水野 堯之
大阪 医大原内科
-
大谷 晴彦
大阪 医大原内科
-
渡辺 茂樹
大阪 医大原内科
-
矢津 和宏
大阪 医大原内科
-
矢島 柳太郎
大阪 医大原内科
-
成山 賢仁
大阪 医大原内科
関連論文
- 運動時の心機能と心筋代謝 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 諸種条件下(低酸素負荷,運動負荷,血管拡張薬負荷)に於ける臓器代謝と血管瓦斯分圧並びにpHとの関係 : 第28回日本循環器学会近畿地方会
- 運動負荷時の心筋代謝について
- 眼底血管動態と脳動脈硬化症
- 運動負荷時の冠循環・心筋代謝について
- 所謂冠拡張剤の心筋糖質代謝に及ぼす影響について
- 運動負荷試験と低酸素負荷試験に於ける心電図比較の検討
- 冠拡張薬の臨床効果, 特にDipyridamoleについて : 第24回日本循環器学会近畿地方会総会
- 中高令者の心房中隔欠損症の臨床的検討 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 25) 養老院に於ける循環器系集團檢診の成績について(第6回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 肝疾患における心電図所見に対する血清電解質の意義に関する研究
- 32) 肝臓疾患者の心電図ならびに冠循環・心筋代謝に及ぼす低酸素負荷の影響 : 第18回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 160)心筋症(Myokardose)の心筋代謝についての研究 : 講演会一般演題
- 心室中隔穿孔を来たした心筋梗塞の一例 : 生前診断例
- 心筋の脂質(TG, NEFA, Keton体)代謝に対する低酸素負荷の影響
- 心筋酸素負債と冠不全治療
- 冠静脈カテーテル法による冠拡張薬の臨床薬理学的研究
- 169)三代家系のコレステロール値の調査成績 : 講演会一般演題
- 150)低酸素吸入時の全身酸素消費量に対する諸臓器ガス代謝の影響について : 講演会一般演題
- 9)右室の駆出期時間と機械効果に及ぼす肺動脈昇圧並びに降圧因子の影響に関する臨床病態生理学的研究 : 講演会一般演題
- 4)高血圧症の腎循環に及ぼす寒冷昇圧並びに低酸素試験の影響についての臨床的研究 : 高血圧症腎血管の反応態度について : 第13回日本循環器学会近畿地方学会総会 : シンポジウム
- Thrombotest の使用経験 : 第26回日本循環器学会総会
- Double lumen カテーテル法で測定した Anoxia 負荷時の心内圧に関する研究 : 第26回日本循環器学会総会
- 低酸素負荷時の脳循環代謝 : 特に脳糖質代謝に及ぼす影響について : 第25回日本循環器学会総会
- 眼底血管撮影法による低酸素負荷時の脳循環の研究 : 第25回日本循環器学会総会
- 不整脈の臨牀統計 : 第25回日本循環器学会総会
- 14)若年者心電図に就て(第15回日本循環器学会近畿地方会総会)
- 眼底循環に及ぼす低酸素負荷の影響 : 第12回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 88) 誘發性低酸素血の腎循環機能に及ぼす影響に就ての臨牀的研究(第23回日本循環器學會總會)
- 22) 心室中隔穿孔を來した心筋梗塞の一症例(第5回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 右室有効駆出時間並びに駆出期単位時間当り仕事量の心測定諸量よりする算出法について : 第16回日本循環器学会近畿地方会総会
- 48) 誘發低酸素血の腦循環代謝に及ぼす影響についての臨床的研究(第23回日本循環器學會總會)
- 25) 甲状腺機能亢進症を伴えるAnomalous Pulmonary veinの一症例(第5回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 36) 10%O_2負荷時の腦血流を測定せる腦動脈硬化症の一例(第4回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 68) 心肺動態に及ぼす低酸素血症の影響(第23回日本循環器學會總會)
- 29) 急性誘發低酸素症の腦循環に及ぼす影響について(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 17) 汎發性石灰沈着性に基く冠不全性急性心衰弱剖檢例(第2回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 448) 低酸素負荷時の冠血流と心筋ガス代謝(日本循環器學會第20回總會)
- 健康青壮年者,高令者ならびに慢性肺気腫患者の呼吸三位相別胸部レ線像肺野面積の変動と肺機能との関係 : 高令者ならびに慢性肺気腫患者の呼吸三位相別胸部レ線像肺野面積の変動と肺機能との関係(第二篇)
- 健康青壮年者,高令者ならびに慢性肺気腫患者の呼吸三位相別胸部レ線像肺野面積の変動と肺機能との関係 : 健康青壮年者の呼吸三位相別胸部レ線像肺野面積の変動と肺機能との関係(第一篇)
- 107) 反復呼吸式肺機能検査(O.R.T), 肺容量と呼吸三位相レ線肺野面積との関係(第24回 日本循環器学会総会)
- 低酸素気に対する口呼吸調節の年齢的差異に関する臨床病態生理学的研究 : (第3編)低酸素気に対する呼吸調節に於ける膜・血液相因子の態度について
- 低酸素気に対する口呼吸調節の年齢的差異に関する臨床病態生理学的研究 : (第2編)低酸素気に対する呼吸調節に於ける気相(換気)因子の態度について
- 低酸素気に対する口呼吸調節の年齢的差異に関する臨床病態生理学的研究 : (第1編)低酸素気呼吸時の動脈血酸素飽和度について
- ASDを伴った右胸心の1症例 : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 肝原性血清蛋白失調性Myokardoseの冠循環・心筋代謝 : シンポジウム : 「代謝異常による心臓病態」 : 第26回日本循環器学会近畿地方会総会
- 肝疾患者の心電図ならびに冠循環・心筋酸素消費に対する低酸素負荷の影響に関する臨床病態生理学的研究(第3編) : 肝疾患者の冠循環・心筋酸素消費に対する低酸素負荷の影響
- 肝疾患者の心電図ならびに冠循環・心筋酸素消費に対する低酸素負荷の影響に関する臨床病態生理学的研究(第2編) : 肝疾患者の安静時に於ける冠循環・心筋酸素消費
- 肝疾患者の心電図ならびに冠循環・心筋酸素消費に対する低酸素負荷の影響に関する臨床病態生理学的研究(第1編) : 肝疾患者の心電図に対する低酸素負荷の影響
- 右室の駆出期時間と機械効果に及ぼす肺動脈降圧の影響に関する臨床病態生理学的研究 : (後編)駆出期機械効果について
- 右室の駆出期時間と機械効果に及ぼす肺動脈降圧の影響に関する臨床病態生理学的研究 : (前編)駆出時間について : (後編)駆出期機械効果について