シネMRItagging法による肥大心筋の収縮性の評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1994-03-01
著者
-
平盛 勝彦
岩手医科大学 内科学第二
-
中居 賢司
岩手医科大学 産婦人科
-
千葉 誠
岩手医科大学第二内科
-
鎌田 弘之
せいてつ記念病院内科
-
鎌田 弘之
岩手医科大学第二内科・循環器医療センター
-
千葉 誠
岩手医科大学第二内科・循環器病センター
-
千葉 誠
医療法人社団佳生会野木病院内科
-
千葉 誠
岩手医大
-
中居 賢司
岩手医科大学
-
千葉 誠
岩手医科大学医学部内科学第2講座
関連論文
- P522 急性心筋梗塞患者の冠危険因子に及ぼす心理社会的要因の検討
- 心室性頻脈性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : Jewel Plus 7220型の有用性の検討
- 突然死対策
- 膝屈曲状態での左下肢痛を契機に診断された左膝窩動脈外膜嚢腫の1例
- 冠静脈洞の著明な拡大を伴った冠動静脈瘻の1例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 血栓形成を伴う冠静脈洞開口部閉鎖の1例
- 15) 異常な高HDL血症に労作性狭心症を合併した中年女性の一例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 7) 膝屈曲状態での左下肢痛を契機に診断された左膝窩動脈外膜嚢腫の1例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 68) 無酸素発作を繰り返し呼吸器からの離脱に難渋した62歳ファロー四徴症の一例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 開業医から始まる医療情報ネットワークASPによる予防医学支援システム(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 夜間の在宅酸素療法が有効であった慢性心不全患者の一例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 収縮性心膜炎をどう治療したか : 循環器医療センター開設後に経験した19例の検討(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 28) 造影CT検査で下肢深部静脈に脂肪滴が確認できた外傷の1例
- MR Angiography とCT Angiography による Adamkiewicz 動脈の評価 : 胸腹部大動脈瘤症例の手術前検査法としての検討
- 冠動脈疾患の治療の鍵は循環器検診と医療連携および救急救命システムにある
- 僧帽弁閉鎖不全症への弁形成術前後における運動耐容能およびQuality of Lifeの変化(呼吸・循環器系疾患)
- 閉塞性動脈疾患の治療戦略 : 内科医の立場から
- 開心術後患者の運動耐容能および筋力の変化 : 術後早期から筋力トレーニングを併用して
- 高齢者における心臓外科手術前後の運動耐容能の変化
- 心筋梗塞二次予防に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 大動脈解離症例用の急性期リハビリテーションプログラムの検討 : 早期離床の安全性と有用性について
- 18) 心室中隔穿孔部修復術と冠動脈バイパス術および上行大動脈置換術の同時手術を施行した高齢者急性心筋梗塞症の1例(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 5) 超音波エコー図法による上腕動脈と頚動脈の形態および機能に関する研究 : 健常者と慢性心不全患者の比較(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 2) 心不全を契機に40歳で診断された先天性下肢動静脈奇形の一例
- 78) 合併奇形のない64歳の修正大血管転位の一例
- 0251 急性大動脈解離症例での血管内皮増殖因子(VEGF)値の変動についての検討
- 大動脈瘤患者と閉塞性動脈硬化症患者での冠動脈病変合併について : ジピリダモール負荷心筋シンチグラムと冠動脈造影による検討
- 0348 マルファン症候群の末梢血管機能の検討
- 68)腹部大動脈限局性解離が疑われた真性腹部大動脈瘤の1例
- 67)胸腹部大動脈瘤人工血管置換部以下に血栓閉塞を来した急性大動脈解離の1例
- 70)血管造影後に虚血性腸管壊死を生じた胸部および腹部大動脈瘤の一例
- 39)初回心筋梗塞症のdlrectPTCA成功2年後に、同部位の完全閉塞を来した再梗塞の1例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 心筋梗塞二次予防に関するガイドライン
- 65)Maze手術例の心エコー図所見(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 岩手県での脂質低下療法の全県実態調査 : ガイドライン目標値についての考察
- 35) 硫酸アトロピンで誘発され,根治に成功した僧帽弁輪起源特発性心室頻拍の1例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 42) 右室流出路憩室を合併した特発性心室頻拍の1例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 心室頻拍の治療に3D-electoroanatomical mappingが有効であった心サルコイドーシスの一例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 2) 薬剤抵抗性の発作性心房細動に対して高周波カテーテルアブレーションによる肺静脈隔離が著効した1例
- 67) ICD腹部ポケット部感染の一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 44) 開心術後の右心不全に合併した蛋白漏出性胃腸症の一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 45) 複数の心房内リエントリ回路を同定しえた筋緊張性ジストロフィーの一例
- P580 発作性心房細動を誘発する上質性期外収縮の特徴 : P on T波形とその臨床像の検討
- 0646 Marshall靭帯部の凍結凝固術で冠動脈バイパス術後の発作性心房細動を予防できるか
- 0645 孤立性心房細動症例では肺静脈径が拡大している : 3次元造影MR血管撮影での検討
- 45)心室頻拍, 左室内血栓, 右室異形成を呈した拡張型心筋症の一例
- P341 自己回帰モデルによる心房細動波の短区間の周波数と経時的な周波数の空間分布の解析
- 0075 XYZ誘導加算心電図のT波の周波数解析による再分極異常と心室遅延電位の検討 : 心筋梗塞症例での心室頻拍発生を予知できるか
- 47)冠状静脈内への電極カテーテル挿入により一時的副伝導路ブロックを生じた一例
- 44)甘草によるTorsades de pointesの一例
- 0384 多点間波形認識によるQRS区間内微小電位の解析 : 持続性心室頻拍を伴う陳旧性心筋梗塞症での意義
- P408 I型心房細動の高頻度心房刺激による反応 : Maze手術後の心房細動例での検討
- P258 QT延長例の実態調査 : 小・中・高校生の集団検診での検討
- P257 右脚ブロックと右側胸部誘導のST上昇を示す(RB-ST型)心電図の頻度 : 小・中・高校生の集団検診での検討
- 0113 下壁心筋梗塞症生存退院例の長期予後に右室梗塞の合併は影響しない
- 0512 梗塞前狭心症は再灌流性不整脈を抑制するか?D-PTCAとICTとの無作為比較試験(JIMI study)の多変量解析による検討
- 0339 急性大動脈解離(AAD)による来院時心肺機能停止(CPAOA)例の実態 : 救命への良策はあるのか
- 47)交通外傷により発症した心筋梗塞の一例
- 41)一年間の冠スパズム誘発部位が責任病変であった前壁梗塞の一例
- P507 急性心筋梗塞症(AMI)での冠動脈内血栓溶解療法(ICT)成功例(TIMI≧2)とdirect PTCA成功例での梗塞後左心機能の比較 : 無作為比較対照試験の前壁梗塞例での検討
- 0336 心肺蘇生法普及県民運動の展開と救急医療現場の変化
- 0277 心筋梗塞症急性期のmatrix metalloproteinase-1 測定の意義
- 2.心臓性急死と急性心筋梗塞症-救命センターのあり方-
- 心筋梗塞症再灌流療法時の硫酸マグネシウム投与の臨床効果とインターロイキン6産生に及ぼす影響
- 心筋梗塞症に伴う重症僧帽弁逆流の診断と対策
- P461 心筋梗塞症生存退院例の予後規定因子についての検討
- P460 心筋梗塞関連冠動脈の狭窄度は長期予後に関与するか
- P445 急性大動脈解離に合併した心タンポナーデ例の臨床的検討 : 突然死例と生存例の比較
- P324 Direct PTCA (D-PTCA)と冠動脈内血栓溶解療法(ICT)の治療効果の比較 : 無作為比較試験の成績から
- 0850 急性心筋梗塞による心理変化 : ストレスと心筋梗塞に関する研究(STRESS AND MYOCARDIAL INFARCTION TRIAL: SAMIT)より
- 急性心筋梗塞症の早期収容体制の問題点と対策
- イオン化マグネシウムからみた虚血性心疾患の病態
- 57) 薬剤抵抗性の閉塞性肥大型心筋症(HOCM)に経皮的中隔心筋焼灼術(PTSMA)を試みた1例
- 拡張型心筋症様の形態を呈したFabry病の一症例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 212. 高齢者における心臓外科手術後監視型運動療法の意義について : 入院中の運動療法の経過は加齢で影響を受けるか?
- 3) IABP,PCPSとγグロブリン大量療法併用で救命できなかった劇症型心筋炎の一剖検例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- rescueカテーテルによる冠動脈内血栓吸引術が有効であった発作性心房細動に合併した心脳卒中の一例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 5) 当科で経験したたこつぼ型心筋症7例の検討(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 0597 低用量ドブタミン負荷心エコー図法による心筋虚血の早期検出 : 組織ドプラ法による検討
- 0169 経胸壁カラードプラ心エコー図による左前下行枝近位部狭窄の診断
- P402 冠動脈の前または後下行枝病変で生じた側副血行による中隔枝の逆行血流の経胸壁ドプラ心エコー図法による描出 : 高度狭窄病変の新しい間接的検出法としての有用性
- 0686 急性心筋梗塞症(AMI)での血中1型プロコラーゲンC端プロペプチド(P1PC)濃度の上昇は心室リモデリングを反映するか?
- 0413 最新の装置を用いた経胸壁ドプラ冠動脈エコー図法で左前下行枝病変の予測は冠動脈造影前にどの程度可能か
- P308 Maze手術後のナトリウム利尿ペプチド分泌能低下と体液貯溜 : 心房細動を合併する弁膜症例での検討
- 81) 一過性たこつぼ様左室収縮異常を呈した甲状腺機能亢進症の1例
- 58) 胸痛時に一過性の僧帽弁逸脱と逆流を生じた若年女性の一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 48) 右単冠動脈左房瘻の一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 市販鎮痛薬と鼻炎薬大量内服後に, 逆たこつぼ型心筋症類似の一過性壁運動異常を呈した1例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- アルガトロバンが有効であった急性ステント血栓症の3例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 感染性心内膜炎の加療中にHHV6によると思われるHypersensitivity syndromeを来たした一例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 717 心不全患者の運動耐容能に関する検討(呼吸・循環器系疾患)
- 0825 初回待機的冠動脈形成術でのステント使用の妥当性 : バルーン形成術との無作為比較対照試験
- 0815 不安定狭心症の入院時血中BNP濃度は不安定狭心症の予後予測因子となりうるか?
- ^Tc tetrofosmin SPECTによる左房筋の描出と心エコー図検査所見との対比
- 214. 心臓外科手術前後の運動耐容能の変化に関する検討
- 89)心膜炎により腫瘤様エコーを呈し, 心嚢鏡で診断した嘴状脂肪織の一例
- 0888 無症候性心筋虚血例へのPTCA時の胸痛発生に関与する因子の解析
- 0417 経皮的冠動脈形成術後再々狭窄の規定因子と対策に関する検討
- P421 ^TI心筋シンチグラフィと^I-BMIPPシンチグラフィに逆ミスマッチを呈する症例の検討
- 0751 Maze手術後の左房内血流の評価 : コントラスト経食道心エコー図法による検討