いわゆるdiastolic heart beatを有する症例の心音図と心機図について : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1973-10-20
著者
-
坂本 二哉
東大 第二内科
-
井上 清
東大 第二内科
-
張 〓〓
東大 第二内科
-
坂本 二哉
東京大学医学部附属病院 検査部
-
井上 清
静岡労災病院内科
-
伊藤 梅乃
東京医科歯科大学難研循環器病
-
伊藤 梅乃
東大 第二内科
-
吉川 純一
東大 第二内科
-
大久保 重義
東大 第二内科
関連論文
- SH/TA-508臨床第II相試験: 心臓領域における至適用量の検討
- 3)大動脈炎症候群(高安病)の一徴候としての心膜液貯留 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- S雑音(Smurmur)の1例,ことにその心音図,血管音図および血管撮影所見について : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- SIV-3 突発性心筋症の病型分類と原因遺伝子変異
- 24)大動脈弁閉鎖不全の心電図異常に関する心エコー図法的検討 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 集団検診による肥大型心筋症発生頻度の検討
- 閉塞性肥大型心筋症における僧帽弁逆流とsistlic anterior motion(SAM)との関連について
- 9) Distalmyopathyを合併した拘束型心筋症の一例
- 兄弟で類似した巨大右房,心室中隔肥厚を呈した1症例 : 特発性右房拡張症か特発性心筋症か? : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 妊婦弁膜症における左室収縮期時間(LVSTI)1年間の経時的変動について : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 大動脈弁閉鎖不全症における僧帽弁早期閉鎖、ことにその心音図と超音波心エコー図(UCG)について : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 右心系UCGに関する研究 : ことに三尖弁,肺動脈弁および心室中隔運動動態の診断的意義について : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 僧帽弁狭窄症術前・術後の心機能評価 : Non-invasive methodによる判定 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心嚢液貯溜に対する臨床診断法と心エコー図法との対比に関する研究
- 特発性肺動脈拡張症の臨床的研究
- Heart sound simulatorの使用経験 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 生体磁気計測装置を用いた双極子分析法による心筋梗塞部位の診断 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 42) 超音波アナログ変換装置による左心機能の自動分析の試み : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 超音波アナログ変換装置による左心機能の自動分析
- アナログゲートによる左室後壁および僧帽弁エコーの抽出 : 第64回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 大動脈内腔が限局性に三腔として存在した大動脈解離2症例 : 経食道心エコー図法による検討 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 12)維持透析(HD)患者の僧帽弁輪石灰化(MAC)の成因に関する検討 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- JCCの20世紀と21世紀へのメッセージ
- 左房収縮時間による左房ポンプ機能の評価
- 僧帽弁前尖逸脱と後尖逸脱の比較検討
- 心尖拍動図による心筋硬塞の経時的観察 : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 27) 左室後壁の肥大を主徴とする特殊な肥大型心筋症の2例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 冠動脈病変を伴う左心室憩室の疑われた1例
- 超高速CTによる肥大型心筋症の肥大形態と収縮期壁動態の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 左室弛緩不全を示唆する特異な左室内圧曲線を呈し, 拡張型心筋症の疑われた1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 循環器学研究に関する調査報告
- 3) 僧帽弁嚢胞の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 僧帽弁逸脱症候群の診断と治療
- 先天性心疾患(内科領域) (本邦臨床統計集--診療に必須の情報・数値--循環器系疾患)
- 心嚢液貯留の画像診断 (画像診断の進歩と問題点-1-) -- (胸部)
- 超音波による心拍出量の計測 (臨床循環計測の進歩) -- (血流量の計測--心拍出量)
- 34) 冠状動脈疾患の実態調査(第3報)(第11回日本循環器学会関東地方学会総会)
- 5) 冠状動脈疾患の實態調査(第2報)(第7回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 174) 腦幹刺激時に發生する刺激生成・傳導異常について(第23回日本循環器學會總會)
- いわゆるdiastolic heart beatを有する症例の心音図と心機図について : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 僧帽弁エコーと心音・心雑音
- 本態性高血圧症の左心機能, ことに心収縮力の態度について : 心音図・心機図同時記録による解析
- いわゆる僧帽弁性"心尖部"雑音の生理学的再評価, ことに雑音伝播形式について
- 末梢動脈狭窄性疾患(大動脈炎症候群を含む)におけるII音逆分裂について : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 右側大動脈弁閉鎖不全雑音の頻度と臨床的意義について : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 心房中隔欠損の鑑別診断に対するメトキサミン負荷法の有用性について : 負荷心音図法(14) : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 238) 境界域高血圧における心拍出量増大の意義について : 高血圧 : 第40回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(III)
- 大動脈弁閉鎖不全における僧帽弁運動動態 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞における Posterior wall echogram の診断的意義について : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心筋のInotropic Actionに対するアンジオテンシンおよびグルカゴンの相乗作用について : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Lutembacher症候群におけるUCGと心音図との相関について : 第64回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 肺動脈細小化症候群に関する臨床的研究 : ことにII音分裂像の診断的意義について.
- 122. 狭心症の診断における右房pacing心エコー図法の意義 : 心エコー図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 4)實驗的冠塞栓症に於ける心電圖變化(豫報) : 冠状循環に關する實驗的研究(第2報)(第4回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 24)WPW症候群における心室中隔左室後壁の異常運動 : UCGによる実験的研究 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 追加)巨大陰性T波を呈した特殊な肥大型心筋症 : 心電図上経時的変化をとらえた2例
- 8)巨大陰性T波を呈し特殊な肥大型心筋病と思われ例の心エコー図 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 216.成人リウマチ性弁膜症の心音図所見の経年的変化 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心音
- 9.WPW症候群における心室中隔・左室後壁異常運動の実験的検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 249. 実験的心室融合収縮における中隔の興奮伝播過程 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 電気生理
- 3. 半月弁 : 心エコー図の現状と将来 : シンポジウムI : 学術集会講演抄録
- エコ-カルジオグラム(心エコ-図)診断における基本手技と実際 (エコ-カルジオグラム診断法の最近の進歩)
- 12) ジギタリス使用時に発生する上室性頻搏症について(第11回日本循環器学会関東地方学会総会)
- 175) 心臟起電力による生體表面電場に關する二, 三の解析的考察(第1報)(第22回日本循環器學會總會(後半))
- 106) 心筋梗塞心電圖に關する研究 : 實驗的冠状動脈塞栓症に於ける異常QRS波に關する考察(第22回日本循環器學會總會(前半))