15)T波の臨床的検討 : 特に負荷に対する陰性T波の態度(第15回日本循環器学会近畿地方会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1963-12-20
著者
-
野村 裕
大阪成人病センター循環器部
-
野村 裕
大阪成人病センター
-
山中 直之
大阪医大第二内科
-
芝田 宗定
奈良国保大和病院内科
-
朝倉 晃
大阪医大 岩田内科
-
種本 基一郎
神戸大友松内科
-
種本 基一郎
神戸医大 友松内科
-
山中 直之
阪医大 岩田内科
-
芝田 宗定
阪医大 岩田内科
-
若林 明
阪医大 岩田内科
-
三宅 祥太郎
阪医大 岩田内科
-
忠田 守喜
阪医大 岩田内科
-
木田 篤寛
阪医大 岩田内科
-
鳥越 矢門
阪医大 岩田内科
-
朝倉 晃
阪医大 岩田内科
-
木田 篤寛
大阪医大 岩田内科
-
忠田 守喜
大阪医大 岩田内科
関連論文
- 心臓腫瘍の1例 : 第26回日本循環器学会近畿地方会総会
- 63)Renogramのスクリーニングテストとしての価値について : 講演会一般演題
- RISA-Hippuran RenocystocardiogramによるRI-RenogramにおけるA-Segmentの解析とその臨床的価値について
- 血管音に関する研究 : コロトコフ音に就て : 第16回日本循環器学会近畿地方会総会
- 肺動脈狭窄症の3方向バリストカルヂオグラム
- 37)僧帽弁狭窄症の三方向バリストカルヂオグラム(第2報)(第17回日本循環器学会近畿地方会)
- 237)僧帽弁膜症の3方向バリストカルジオグラム : 講演会一般演題
- 10)若年性高血圧に関する統計的観察(第15回日本循環器学会近畿地方会総会)
- 僧帽弁疾患の3方向バリストカルヂオグラム : 第14回日本循環器学会近畿地方学会総会 : シンポジウム
- WPW症候群を伴った Fallot 五徴症の一例 : 第11回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 高血圧症のハリストカルヂオグラム(第2報) : 第26回日本循環器学会総会
- 実験的冠不全のバリストカルヂオグラム : 第25回日本循環器学会総会
- 144) 電氣傳導度法による血流量の研究 : 第8報, 靜脈還流の體分布の調節-特に低酸素吸入ならびに瀉血の影響について- : 第9報, 靜脈還流に影響せる神經性因子について : 第10報, 二, 三の強心劑および自律神經劑の靜脈還流に及ぼす影響について(第23回日本循環器學會總會)
- 10) 電氣傅導度法に依る血流量の研究 : 第7報 呼吸の靜脈還流に及ぼす影響(第5回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 147) 電氣傳導度法による血流量の研究(第22回日本循環器學會總會(後半))
- 32) 電氣傳導度法による血流量の測定(第4回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 臨床診断におけるあいまいさ (あいまいさとファジィ理論総合特集号-2-)
- 萎縮腎に伴なったいわゆるmuskulare Subaortenstenoseと考えられた1例 : 第30回日本循環学器会近畿地方会
- 6) 大動脈弁閉鎖不全症と考えられた大動脈瘤の一例 : 第18回日本循環器学会近畿地方学会総会
- Radioactive-VB_による糸球体濾過値の測定 : 第24回日本循環器学会近畿地方会総会
- 偏腎血管性高血圧症の2例 : 第23回日本循環器学会近畿地方会総会
- ^I-Hippuranによる腎血流量測定に関する研究 : RI-Reno-Cysto-Cardiogramによる腎クリアランス値の算定
- Postinfarction Ventricular Aneurysmの1剖検例 : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 偏腎性(腎血管性)高血圧症の3例 : 第20回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 29) 二つのPace makerを有する興味ある一症例(第8回日本循環器学会近畿地方学会総会)
- 7) 癒着性心嚢炎の臨床的考察(第2回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 2B8 コンピューター診断の一方式(第37回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(II))
- 73.細胞診の自動化(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 細胞診の自動化
- 24) 人工ペースメーカ調律時のベクトル心電図 : 左脚ブロックとの比較検討 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 指標希釈法による血流量の測定 : シミュレーションによる循環機能の解析 : シンポジウム : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 電気伝導度法による臨床検査 (第5報) : 安静時心拍出量の検討 : 第16回日本循環器学会近畿地方会総会
- 33)Atypical Wolff-Parkinson-White Syndromeの1症例(第15回日本循環器学会近畿地方会総会)
- 21)電気伝導度法による臨床検査(第四報) : 僧帽弁疾患の鑑別について(第15回日本循環器学会近畿地方会総会)
- 15)T波の臨床的検討 : 特に負荷に対する陰性T波の態度(第15回日本循環器学会近畿地方会総会)
- 電気伝導法による循環器検査 : 第14回日本循環器学会近畿地方学会総会 : シンポジウム
- 電気伝導度法による臨床諸検査の検討(第4報) : 両下肢挙上試験 : 第14回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 27)電気伝導度法による臨床検査(第3報) : 先天性心疾患の診断 : 第13回日本循環器学会近畿地方学会総会
- Coronary Sinus Rhythmについて : 第12回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 心不全に於ける腎機能 : 特に神経調節に関する臨床的研究 : 第26回日本循環器学会総会
- 電気伝導度法による血流量の研究(第12報) : 指標稀釈法による冠循環の研究 : 第26回日本循環器学会総会
- 心不全の肺循環 : 第10回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 脳循環に関する研究 : 静脈還流からみた脳循環の臨床的研究 : 第25回日本循環器学会総会
- 6) 寒冷昇圧試験の循環動態(第8回日本循環器学会近畿地方学会総会)
- 161) 電気伝導度法による血流量の研究(第11報) : 実験的高血圧症における静脈還流及びその体分布について(第24回 日本循環器学会総会)
- 20)高血圧症の治療に関する研究(第1報) : 各種降圧剤の効果について : 第13回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 亜急性の経過を示す大動脈炎症候群の2例 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 虫垂切除後に見られた下肢静脈血栓症の2例 : 第21回日本循環器学会近畿地方会総会
- 臨床決定問題への実験的アプロ-チ--膵疾患の診療を例として
- コンピュ-タによる心電図計測
- 臨床時系列デ-タの解析--急性期心筋硬塞の予後判定を例としたアプロ-チ
- 患者監視のための情報システム (医療における情報システム特集号)
- T波の臨床的検討(続報) : 精神病患者における心電図変化 : 第16回日本循環器学会近畿地方会総会
- アスパラギン酸塩類の心筋障害に及ぼす実験的並びに臨床的研究 : 第14回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 10)異型狭心症の1例 : 第13回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 脈なし病の1例 : 第11回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 収縮性心のう炎に伴ったCruveilhier-Baumgarten氏症候群の1例 : 第10回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 心室中隔穿孔を来たした心筋梗塞の一例 : 生前診断例
- Pacemaker Vectorcardiography(I)
- Pacemaker Vectorcardiography : コンピューターによる定量解析 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 犬心筋片に於けるContractilityの研究(第四報) : 大動脈弁閉鎖不全犬の心筋片について
- 大心筋片に於けるContractilityの研究 : 第3報 : 電解質に関して
- 犬心筋片に於けるContractilityの研究 : 第2報 : Digitalis, Ca^とNEの関係について
- 10)電気伝導度法による臨床検査(第6報) : アセチルストロファンチヂン試験(第17回日本循環器学会近畿地方会)
- 95)色素法による心疾患の循環動態の研究(第21回日本循環器學會總會)
- 15)諸臓器に多発性梗塞を来たした興味ある連合弁膜症の一例(第17回日本循環器学会近畿地方会)
- 心電図T波の臨床的研究(第3編) : 特殊集団における心電図変化について
- 心電図T波の臨床的研究(第2編) : 諸種の負荷に対するT波の反応態度について
- 心電図T波の臨床的研究(第1報) : 特異な変化を呈した心電図の臨床的観察
- Frank誘導負荷心電図のComputer分析 : 第30回日本循環学器会近畿地方会
- 空間Tベクトルの分析
- 電子計算機によるベクトル心電図の診断論理 : 心室内伝導障害群について
- Frank法心電図の定量的診断基準
- 101) QT延長, 失神発作を呈した6才児例 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- コンピュータ診断の一方式 : フランク法心電図を例として
- 冠疾患患者のEACA 加 Thrombelastography : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会
- Frank 3 Leads心電図の診断基準について : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 体質性過ビリルビン血症(Rotor型)の一家系