165)アシドーシスにおける不整脈発生機序について : 不整脈・ヒス束心電図・電気生理 : 第42回日本循環器学会学術集会一般演題追加討論(III)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1979-01-20
著者
関連論文
- ベクトル環の図形形態を用いたアダラインによる心電図自動診断 : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- アダライン機構によるベクトル心電図の特徴探索 : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- Adalineによるベクトル心電図診断 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 体表面電位図所見のバルーン肺動脈弁形成術による変化の検討 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 36) 洞結節におけるペースメーカー細胞間の調律決定機序 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 293.膜電位の光学的検出法の哺乳動物洞結節・房室結節への応用の基礎研究 : 第43回日本循環器学会学術集会 : VCG
- 刺激伝導系の形態と機能 (入門心電図学) -- (解説)
- 165. アシドーシスにおける不整脈発生機序について : 第42回日本循環器学会学術集会 : 不整脈・ヒス束心電図・電気生理
- Moricizineの心室筋活動電位に対する作用とそのイオン機序
- Mexiletineによる心筋NaチャネルブロックのNaイオン・pH依存性
- 4)新しい抗不整脈剤Nicannoprolの膜電位および膜電流に対する効果 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 体表面電位図による左肩調律の研究
- 19) 加算法を用いたP波の体表面電位図の検討 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- Triggered-activity の機序に関する検討 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 左軸偏位例に於ける体表面等時線図とベクトル心電図学的検討
- 3)ベクトル心電図の平面性の意義に関する検討 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 心室筋の遅延後脱分極及び一過性内向き電流に対するノルエピネフリンの増強作用
- 興奮回復過程と旋回性不整脈の発生:コンピューターシミュレーションによる検討 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 63)興奮旋回による不整脈のコンピューターシミュレーション : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 190.不整脈発生に対する緩徐反応(slow response)の役割の検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 心室性期外収縮のベクトルT環 : 第38回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会総会
- 36) 低酸素下における洞房伝導異常の実験的研究 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 急性濔漫性心筋傷害の空間速度心電図に関する実験的研究 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 10)急性瀰漫性心筋傷害のベクトル心電図に関する実験的研究: 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 165)アシドーシスにおける不整脈発生機序について : 不整脈・ヒス束心電図・電気生理 : 第42回日本循環器学会学術集会一般演題追加討論(III)
- 190)不整脈発生に対する緩慢反応(slow response)の役割の検討 : 第41回日本循環器学会学術講演会記事:第3日
- 急性心筋硬塞時のプルキンイエ線維 : 心室固有筋接合部の伝導異常について
- プルキンエ線維・心室固有筋移行部について : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心臓細動発生機序としての隣接細胞興奮消退差の意義
- 心臓細動の発生機序について : 第3報 : 第54回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心臓細動の発生機序について(続報) : 第53回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- ベーター遮断剤奏効機序の新側面
- 心臓細動の発生機序について
- ジギタリス誘発性不整脈の発生時の P-M 接合部伝導について : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 蛋白質融解酵素を用いたATP感受性Kチャネルの細胞内調節機構の検討
- 55)SG-75の異常自動能に対する効果 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 29)Triggered tachycardiaに対するverapamilの効果 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 心房粗動F波の空間速度心電図による分析 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会