33) 悪性高血圧の所見を呈した5症例 : 第38回日本循環器学会九州地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1977-04-20
著者
-
尾前 照雄
九大 勝木内科
-
柊山 幸志郎
福西会川浪病院
-
山本 良高
宮崎医大 第一内科
-
柊山 幸志郎
横浜高血圧研究セ
-
隈本 健司
九大 第二内科
-
尾前 照雄
九大 第二内科
-
野田 晏宏
九大 第二内科
-
前田 利朗
九大 第二内科
-
藤見 惺
九大 第二内科
-
柊山 幸志郎
九大 第二内科
-
野田 晏宏
琉球大第三内科
関連論文
- 0322 喫煙はADLを障害する : 循環器外来における調査
- β受容体遮断剤とhydralazineの併用による高血圧の治療 : 第39回日本循環器学会九州地方会
- 32) Conn症候群における副腎静脈血アルドステロン濃度測定の診断的意義 : 第38回日本循環器学会九州地方会
- 34) 腎性高血圧の研究(1) : 慢性血液透析患者の血圧管理について : 第38回日本循環器学会九州地方会
- 33) 悪性高血圧の所見を呈した5症例 : 第38回日本循環器学会九州地方会
- うっ血性心不全で死亡した原発性アルトステロン症の1例 : 第34回日本循環器学会九州地方会
- 高血圧者におけるアンジオテンシンII阻害剤(1-Sar-8-Ileu-Angiotensin II)の注入試験について
- 12)Captoprilによる悪性ないし重症高血圧の降圧に伴う心電図所見の改善 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 病気の生化学-66-本態性高血圧症(講座)
- 自己血圧測定--アンケ-ト調査による検討
- 63) 低カリウム高レニン正常血圧で正常アルドステロン血症を呈するバーター症候群と思われる一症例 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 240. 本態性高血圧のレニン分泌に関するアンジオテンシンnegative feedback機構 : 第42回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 79)Conn症候群におけるAngiotensin II analogueの効果 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 245.悪性高血圧症の病態と治療 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 高血圧
- 原発性アルドステロン症の心電図所見 : 第31回日本循環器学会九州地方会
- 脳卒中急性期における血清尿素窒素上昇の意義について : 第31回日本循環器学会九州地方会
- 原発性アルドステロンの症の眼底所見 : 第26回日本循環器学会九州地方会
- 原発性アルドステロン症例における血圧レベルと腎機能 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 降圧療法
- 105)神経性高血圧を呈したギラン・バレー症候群の1例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 95) 腹部に限局した無症候性解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 膵ラ氏島腺腫を合併した再発褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- Propranolol LA1日1回服用による高血圧症の治療
- 116)脳出血を起こし死の転帰をとった原発性アルドステロン症の1例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 55)悪性高血圧症の治療早期に発症した脳梗塞の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 52)若年および壮年の境界域高血圧における血漿カテコールアミン : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 11)悪性高血圧症を示したLeriche症候群の1例 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 降圧剤の使い方
- 103) 良性本態性および悪性期高血圧症における血漿レニン活性とSQ-14, 225並びにangiotensin II analogueによる降圧効果 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 褐色細胞腫における Labetalol の効果 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 急性散在性脳脊髄炎後に発症した起立性低血圧の1症例 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 健康成人の髄液および血漿カテコ-ルアミン濃度
- 尿中クレアチニン排泄量に関する研究(1) : 24時間排泄量に及ぼす年令, 性, 運動および食塩摂取量の影響と日周変動
- 75)健康女性の長期自己測定による血圧のcircadian rhythm : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 117)特発性高アルドステロン症の1例における尿中諸変数の日内変動に及ぼすaminoglutethimideの影響 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 53)若年境界域高血圧と正常血圧男子学生の尿中電解質aldosterone kallikrein排泄量およびそのcircadian rhythm : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 15)尿中ナトリウム排泄量に関する研究 : 一部尿から24時間排泄量を推定するための基礎的検討 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 106) レニン分泌抑制を示さなかった原発性アルドステロン症の1例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 若年境界域高血圧と正常血圧男子学生の尿中電解質, aldosterone, kallikrein排泄量, およびそのcircadian rhythm
- 59) 尿沈渣に關する研究(第5報)(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 236) 尿沈渣に關する研究 : (第3報) : 老人の尿沈渣(第21回日本循環器學會總會)
- 319) 尿沈渣に關する研究 : 第2報(日本循環器學會第20回總會)
- 319) 間腦の電氣刺戟による尿量, 腎クリアランス及び血清抗利尿物質(ADS) の變動について(日本循環器學會第19回總會記事)
- 135) 間腦の電氣刺戟及び二, 三藥物の血壓, 腎容積, 尿分泌に及ぼす影響について(第19回日本循環器學會總會)
- 271) 腎疾患に於ける尿沈渣所見(アヂス値)について(第18回日本循環器學會總會)
- RENIN RIA PASTEUR KITを用いたヒト活性型レニン濃度測定法
- 腎動脈狭窄を伴う高血圧の手術効果の予知--アンジオテンシン拮抗剤と腎静脈血レニン活性の意義
- 脳底部動脈閉塞の血圧上昇反応に関する実験的研究 : 第2報
- D1-1-(4-oxyphel)-1-Oxy-2-n-butylamino-ethan硫酸塩(Vasculat)の血管拡張作用 : 第20回日本循環器学会九州地方会
- 脳底部動脈閉塞の血圧上昇反応に関する実験的研究
- 高血圧症の疫学的研究(第3報) : 福岡市近郊某漁村における高血圧症の発生状況,特に農村における成績との比較 : 第13回日本循環器学会九州地方学会総会
- 43)高血圧症の疫学(第2報) : 脳血管障害と高血圧 : 第12回日本循環器学会九州地方学会総会
- 42)高血圧症の疫学(第1報) : 福岡市郊外某町における高血圧症の発生状況 : 第12回日本循環器学会九州地方学会総会
- 当内科における高血圧症患者の最近5年間の治療経験 : 第11回日本循環器学会九州地方会総会
- 脳動脈撮影によって内頸動脈閉塞を証明した12例の臨床像について : 第21回日本循環器学会九州地方会
- 脳動脈閉塞症の脳循環動態 : 第22回日本循環器学会九州地方会
- 福岡市某老人ホームにおける過去8年間の循環器病管理の成績 : 第22回日本循環器学会九州地方会
- 真性赤血球増多症3例に於ける脳循環動態 : 第19回日本循環器学会九州地方学会総会
- 18) くも膜下出血に於る脳循環動態 : 第17回日本循環器学会九州地方学会総会
- 脳幹部血管障害例にみられる昇圧反応について : 第23回日本循環器学会九州地方会
- 76)レニン分泌抑制を示さなかった原発性アルドステロン症の一例 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 沖縄県教職員における脳卒中と虚血性心疾患の発症危険因子
- 高血圧と血中尿酸値について : 第39回日本循環器学会九州地方会
- 尿毒症性昏睡 (昏睡の鑑別と対策特集) -- (昏睡の臨床)
- 66) 原発性アルドステロン症1例におけるaminoglutethimideの血圧および副腎皮質ステロイドに対する影響 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 低レニン性本態性高血圧症--その独立性をめぐる問題点 (高血圧症--最近の展望) -- (本態性高血圧症の特殊型および近縁疾患)
- 21) 悪性高血圧症の診断基準について : 第17回日本循環器学会九州地方学会総会
- 21)高血圧症における腎血管病変(第1報)(日本循環器学会第16回九州地方会総会)
- 3)高圧血症の疫学(第4報) : 福岡市郊外久山町における高血圧症の死因調査について
- 35) 解離性大動脈瘤に伴った重症高血圧の1例 : 第38回日本循環器学会九州地方会
- 一過性脳虚血発作の予後
- 脳卒中の研究 : 第52報 : 高血圧,脳動脈硬化と脳出血,脳梗塞 : 第24回日本循環器学会九州地方会
- 11)本態性高血圧症における利尿降圧剤長期投与の成績 : 特は高圧効果と血清K値について
- 5)脳血管障害例の血圧に関する考察
- 43)高カルシウム血症に伴った心筋硬塞の一例 : 第36回日本循環器学会九州地方会
- 36) 高血圧性脳症を呈した腎血管性高血圧症の1例 : Percutaneous transluminal angioplasty後の長期観察 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 眼底の動脈にみられたいわゆるBright Plaqueの5例について : 第21回日本循環器学会九州地方会
- 6)真性多血性に合併した脳卒中発作の1例 : 特に脳循環動態を中心にして
- 褐色細胞腫におけるAngiotensin II analogueの効果 : 第39回日本循環器学会九州地方会
- 各種高血圧症におけるβ-遮断剤の短期治療効果
- 60) 特発性高アルドステロン症に対するaminoglutethimideの効果 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 240)本態性高血圧のレニン分泌に関するアンギオテンシンnegative feedback 機構 : レニン・アンギオテンシン : 第42回日本循環器学会学術集会一般演題追加討論(I)
- Hydralazine誘導体DJ-1461の使用経験
- 高血圧者におけるアンジオテンシンII阻害剤(1-Sar-8-Ileu-Angiotensin II)の注入試験 : 第39回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(III)
- 保存尿における尿中ナトリウム,カリウム,クロ-ルおよびクレアチニン濃度の安定性の検討
- 125I-アルドステロン・キット(ALDOCTK-125 Kit)による血漿アルドステロン濃度測定の臨床への応用
- 心筋梗塞を思わせる心国区所見を示したくも膜下出血の1例 : 第24回日本循環器学会九州地方会
- 81)久山町高血圧者の死因について : 第41回日本循環器学会学術講演会記事:第2日
- 脳循環に関する研究(第5報) : 実験的高血圧犬における脳底動脈血流量について : 第26回日本循環器学会総会
- 実験的腎性高血圧の種々相--第3回福岡高血圧研究会
- 20)高血圧性脳症を起した汎発性強皮症の1例(日本循環器学会第16回九州地方会総会)
- 75) 多変量回帰分析による血圧, 体温, 脈拍の日周, 月周, 年周リズム : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 脳血管障害における心電図変化 : 第20回日本循環器学会九州地方会
- 高血圧治療におけるα-Methyl-Dopa(Al-domet)使用経験 : 第13回日本循環器学会九州地方学会総会