1) ニトロール^[○!R]舌下にて著明な血圧低下を示した労作時ST上昇型狭心症の1例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1984-09-10
著者
-
中村 裕之
千葉大第三内科
-
馬渡 耕史
鹿児島生協病院 循環器科
-
伊佐 秀夫
神戸市立中央市民病院循環器センター
-
安藤 正樹
福島県立医大第一外科
-
中村 裕之
鹿児島医療生協国分病院
-
平 仁司
奄美中央病院
-
平 仁司
松江生協病院内科
-
馬渡 耕史
鹿児島医療生協国分病院内科
-
伊佐 秀夫
鹿児島医療生協国分病院内科
-
福崎 雅彦
奄美中央病院内科
-
藤崎 知文
奄美中央病院内科
-
安藤 正樹
奄美中央病院内科
-
永吉 清勝
奄美中央病院内科
関連論文
- 0683 心臓脂肪酸結合蛋白とミオグロビンの組み合わせ診断の心筋特異性についての検討 : 心筋トロポニンT, CKMB蛋白量との比較
- 0319 若年発症の心筋梗塞患者における凝固第VII因子の活性化および線溶系の抑制
- 急性心筋梗塞診断における心筋トロポニンTとミオグロビンの全血迅速定量法の有用性
- 第二世代心筋トロポニンT迅速判定キットによる急性心筋梗塞の診断の有用性
- P773 血漿homocysteine濃度とMTHFR遺伝子多型は若年発症心筋梗塞の危険因子となり得るか
- 0735 心臓脂肪酸結合蛋白とミオグロビンの組み合わせによる急性心筋梗塞診断の有用性 : 心筋トロポニンTとの比較
- 2) 陳旧性心筋梗塞患者におけるLipoprotein(a)の凝固系活性化への関与
- P759 若年発症心筋梗塞患者における冠危険因子の検討 : 特に凝血学的アプローチによる検討
- 128 小児における先天性大動脈弁狭窄症に対するApico-Aortic Bypass手術
- 93 小児体外循環における Renin-Angiotensin-Aldosteron 系の変動
- 91 小児例における無血体外循環の検討
- 25.乳児下肢動静脈瘻の手術例(第38回日本小児外科学会東北地方会)
- 226 新生児・乳児の大動脈縮窄症
- 117 小児開心術における腎機能及びレニン、アルドステロン系の変動
- 82 PTFE graftによるBlalock-Taussig手術の検討
- II-B-13 小児期弁置換6例の検討
- 右房内腫瘍が疑われた右房内血栓の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 214)WPW症候群に急性心筋梗塞を合併した例の心電図の検討(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 非穿通性胸部打撲により僧帽弁腱索断裂を来したと思われる1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- I-B-18 小児開心術における無血体外循環の安全限界について
- 0756 急性心筋梗塞の診断における第2世代トロポニンT迅速判定キット(Trop T)の有用性
- 0722 Homocysteineは凝固外因系を活性化し、thrombin産出を促進する
- 0668 急性心筋梗塞診断における心臓脂肪酸結合蛋白の有用性と問題点
- Mycotic Aneurysmによる多発大動脈瘤の1症例
- 79)Enterobacter agglomeransによる大動脈弁輪部膿瘍を合併した感染性心内膜炎の1例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- プロトロンビン時間国際標準比と % トロンボテストの関係
- 超音波検査法により診断し得た左室内可動性有茎性血栓を有するうっ血型心筋症の1例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 54) Myocardial squeezingにより一過性の心房細動と狭心症を起こした1例 : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 79) 高齢者エプスタイン奇形の1症例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 48)僧帽弁狭窄症の直視下交連切開術後,自己免疫性溶血性貧血をきたした1例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 1) ニトロール^[○!R]舌下にて著明な血圧低下を示した労作時ST上昇型狭心症の1例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- VSDを有する維持血液透析患者に感染性心内膜炎を合併した症例の検討(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 40)徐脈-頻脈症候群に対する心房ぺースメーカー植え込みの効果 : 9例の臨床的検討 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 47)急性期 前下行枝完全閉塞を示し, urokinase療法にて回復期には有意狭窄をみなかった急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 上部消化管内視鏡検査により誘発された心筋梗塞の2例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 34) 再発性持続型心室頻拍にアミオダロン投与が有効であった拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞発作後のHDL-コレステロール値の経時的変動の検討 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 35)著明な三尖弁輪石灰化を伴った高齢者肺動脈弁性狭窄症の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 185)Brugada様心電図をきっかけに見つかった御高齢の肺動脈弁狭窄症の一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 107)血液凝固能測定に関するプロトロンビン時間(国際標準化率;INR)の有用性の検討
- 51)胸部血栓閉鎖型大動脈解離後に偽腔の一部の退縮消失と内膜亀裂の拡大を伴う瘤形成を認めた1剖検例
- β遮断薬の中止により著しい圧較差の出現をみた肥大型心筋症の1例
- 47) 体血圧と同等の肺高血圧が, 経皮的僧帽弁交連裂開術により改善した僧帽弁狭窄症の1例
- 96) ^Tcピロリン酸心筋シンチにて円周性集積を示した急性心筋梗塞5例の検討
- 53) 加齢による石灰化が主因と考えられる僧帽弁狭窄症4例の臨床的検討
- 33) 急性期に著しい血圧変動をきたした下壁梗塞の2例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 111)感染性心内膜炎を契機に発見された心室中隔欠損症に合併したtricuspid pouchの一例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 28) nitroglycerin舌下錠を使ったhead-up tilt試験により心臓抑制型の神経調節性失神と診断できた2症例
- 69)頚動脈洞マッサージにて高度房室ブロックを合併した頚動脈洞症候群の1例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 心室拡張障害を認めない著明な心膜石灰化の1症例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 急激な閾値上昇によるペーシング不全とオーバーセンシングによるペーシング抑制を合併した1症例
- Bjork-Shiey弁による僧帽弁置換術後6年目にminor strut fractureにより急死した1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- ワーファリンによる抗凝固療法中左房内血栓の消失をみた僧帽弁狭窄症の1例について
- ペースメーカー電極断線症例の検討
- Sarcoidosisに伴う急性下壁梗塞に合併した心室中隔解離穿孔を心エコー法で検出しえた1例
- 7) 冠攣縮にひきつづく血柱形成を観察した急性心筋梗塞症の1例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 86) ペースメーカー用経静脈リード(心房用)の補強ワイヤー突出に対し開胸下にリード除去を試みた1例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 23)冠動脈内血栓溶解療法の限界性 : 自験22例の検討 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 27)急性心筋梗塞症における急性安静およびPTCR療法の効果について : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 48)妊娠8カ月のterbutaline sulfate[Bricanyl^[○!R]]による狭心症誘発例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 46)心房ぺーシングによる治療を要した心室性二段脈を伴う頸動脈洞症候群の1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 11) II度房室ブロック時にQRS波形が正常化した両脚ブロック : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 32) 右室の早期興奮に合併した右脚ブロック : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 持続性心室頻拍と心尖部心室瘤を合併した心室中部閉塞性肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 6)離島(奄美群島)における心臓病患者の特徴と心臓病診療の現状(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 狭心症を伴ったアポリポ蛋白A-I欠損症の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会