69)心筋梗塞拡大抑制に関する実験的研究 : ヒアルロニダーゼの早期投与の効果 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1982-06-01
著者
関連論文
- 下肢閉塞性動脈硬化症に対するアテレクトミーの有用性 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 起始異常を伴った右冠動脈の慢性完全閉塞部位に対してPTCAを行った2症例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- Gianturco-Roubin冠動脈stentの初期成績 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 閉塞期間2年以上の慢性完全閉塞病変(CO)に対するPTCA(CO-PTCA)の初期成績 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- Stiff wire使用後の慢性完全閉塞病変(CO)に対するPTCAの初期成績と問題点 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- Elective PCPS supported PTCAの適応及び予後の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 慢性完全閉塞病変(CO)に対するPTCA後の左心機能の改善 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈造影にて2年以上の完全閉塞が確認されている慢性完全閉塞病変に対するPTCAの初期成績 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 慢性完全閉塞に対してPTCAを施行した多枝病変例の予後についての検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Gianturco-Roubin coronary stentの初期成績 : GRstentは再狭窄防止に有効か?その適応病変は? : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈硬化進展、退縮に及ぼすプラバスタチン長期投与研究 : Prevention of Coronary Sclerosis Study, Osaka Medical Center(PCSS, OMC), (第一報) : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 慢性完全閉塞病変(CO)に対するPTCA(CO-PTCA)後の長期coronary patencyに関する検討 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- PTCA前後のpressure guide wireによる冠動脈病変圧較差評価の有用性と問題点 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 慢性完全閉塞病変に対するPTCAの適応、初期成績の経年的変遷と問題点 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 重症冠動脈疾患に対する待機的PTCAにおけるPCPS supportの有用性と問題点 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- bridge collateralを有する慢性完全閉塞病変に対するPTCAの初期成績 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 血中 CPK 値と ΣST (12誘導) の経時的変化からみた急性心筋梗塞の進展についての考察 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 63)血清CPK値の変動からみた心筋梗塞の病態解析 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- トレッドミル負荷試験の基礎的検討 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 下肢閉塞性動脈硬化症に対するアテレクトミーの有用性 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 慢性完全閉塞部位の心筋viabilityの検討 : Tl-201心筋シンチを用いて : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- IABP, PCPSが無効であった心原性shockを伴う急性心筋梗塞(AMI)に対し緊急PTCA後に経皮的左心補助を施行し救命し得た一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 冠動脈硬化に関する病理学的研究 : 殊に心筋内冠小動脈硬化の意義 : 第26回日本循環器学会総会
- 遷延型不安定狭心症(ST低下型)の臨床像、および長期予後と冠血管病変との関連
- bridge collateral(GC)を有する慢性完全閉塞病変(CT)に対するPTCAの初期成績
- 実験的ジギタリス中毒と電解質 : 特に Estrogen のシギタリス中毒抑制効果について : 第12回日本循環器学会近畿地方学会総会
- ヂギタリス中毒と電解質(第2報) : 特に Estrogen のヂギタリス中毒抑制効果に関して : 第26回日本循環器学会総会
- 硝酸剤耐性発現の機序に関する検討 : 血小板内SH基の変動と耐性発現 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 再疎通時間と梗塞巣組織反応に関する検討
- 多段階Treadmill運動負荷時のST slope変動による冠動脈病変の予測
- 急性心筋梗塞に解離性大動脈瘤を併発し慢性期心室瘤破裂を来した1剖検例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 心筋梗塞拡大防止に対するエイコサペンタエン酸(EPA)の効果 : 実験的研究
- リポキシゲナーゼ阻害剤による梗塞心筋の進展抑制(第2報) : 非再灌流例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 84) リポキシゲナーゼ阻害剤(アゼラスチン)による梗塞心筋の抑制効果 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 78)心筋虚血と12-HETE : 再灌流による修復効果と12-HETEの動態 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 59)虚血による心筋組織傷害における冠動脈再灌流の影響 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 梗塞拡大抑制策 : 血流再開は是か非か
- 69)心筋梗塞拡大抑制に関する実験的研究 : ヒアルロニダーゼの早期投与の効果 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 急性心筋梗塞症に対するヘパリン併用下でのウロキナ-ゼ大量持続投与の効果
- 16. 肥大心筋のミトコンドリア呼吸酵素活性 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝
- 心厚性ショックにおけるドーパミンの使用経験 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 心筋硬塞時の心筋代謝 : II. 心筋 : シンポジウム循環器領域における代謝 : 第33回日本循環器学会近畿地方会
- 動脈の収縮性蛋白 : シンポジウムIV.動脈壁の代謝
- Lactic Dehydrogenase(L.D.H.)Isozymeによる心筋梗塞の診断に除しての一,二の問題 : 虚血性心疾息の診断と治療 : シンポジウム : 第27回日本循環器学会近畿地方会
- 心筋興奮伝播異常への培養心筋細胞からのアプローチ(第4報) : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 277.実験的心筋硬塞における蛋白分解酵素の関与 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝・生化学
- 心筋調律異常への培養心筋細胞からのアプローチ
- 動脈片の収縮に及ぼす電解質の影響 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 心筋並びに動脈の合成 Actomyosin に対する塩酸パパベリン, Prostaglandin, β-adrenergic blok-kade の影響について : 第31回 日本循環器学会近畿地方会
- 16)肥大心筋のミトコンドリア呼吸酸素活性 : 心筋代謝 : 第42回日本循環器学会学術集会一般演題追加討論(II)
- 57) コレステロール心膜炎の一例 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 高血圧の治療と予後 (降圧剤療法の再検討) -- (降圧剤療法の原則)
- 間入板形成への一考察 : 培養心筋細胞を用いて : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 心筋介在板形成への一考察 : 培養心筋細胞への走査型電顕の応用
- 心筋硬塞に於ける心筋コラゲンの代謝
- 実験的心筋硬塞に於ける心筋リソゾーム酵素の動態
- 心及び動脈壁の収縮蛋白の特性
- 154)上室性頻拍症に対するverapamil・HClの静注の効果 : 日本循環器学会第49回近畿地方会