112)左下肢深部静脈血栓症を合併した巨大卵巣嚢腫摘出時に一時的下大静脈フィルターを用いた一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1999-08-20
著者
-
呉原 裕樹
名古屋市立大学大学院医学研究科腫瘍・免疫外科学
-
佐伯 知昭
名古屋市立大学第三内科
-
大手 信之
名古屋市立大三内
-
橋本 猛
名古屋市立大学第三内科
-
大手 信之
名古屋市立大学心臓・腎高血圧内科学
-
佐伯 知昭
名古屋市立大学大学院医学研究科心臓・腎高血圧内科学
-
呉原 裕樹
名古屋市立大学医学部第三内科
-
吉田 孝幸
名古屋市立大学医学部第三内科
-
橋本 猛
名古屋市立大学医学部第三内科
-
橋本 猛
名古屋市立大学医学部第三内科学教室
-
佐伯 知昭
名古屋市立大学医学研究科心臓・腎高血圧内科学
関連論文
- 184)ダウン症を合併したEisenmenger症候群に対し,ボセンタンを投与した2症例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 34) Quantitative gated SPECT (QGS)による左室拡張能評価(第131回日本循環器学会東海地方会)
- Meckel憩室内の異所性胃粘膜が発生母地と考えられた高分化型腺癌の1切除例
- 110) 突然死をきたした拘束型心筋症の一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- tetrodotoxinのヒト心筋細胞Na電流に及ぼす作用 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 頚動脈で得られた Wave Intensity と左室機能との関連
- 1264 T2T3食道癌手術症例における予後因子の検討(食道癌治療3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0076 食道癌におけるマイクロアレイを用いたDocetaxel感受性関連遺伝子の解析(食道化学療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0072 食道癌細胞株におけるシスプラチン(CDDP)の感受性と,マイクロアレイによる解析(食道化学療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃粘膜下腫瘍と鑑別が困難であった肝硬化性血管腫の1例
- 1320 喉頭食道全摘術を施行した頚部食道癌症例の検討(下咽頭頸部食道癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 65)冠動脈病変を有さない左室心尖部心室瘤の一例
- 12)胸部CTで偶然発見された左主幹部冠動脈瘤の一例
- 145) サルコイドーシスに合併した肺高血圧症の一例
- 食道癌術後再建胃管癌(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 食道扁平上皮癌におけるACP 6 (acid phosphatase 6, lysophosphatidic) mRNAの発現と臨床病理学的意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 2) 急性心筋梗塞後の左室機能とmatrix metalloproteinase関連蛋白(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 28)左室拡張能と動脈硬化との関連について(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 98)Evaluation of Left Ventricular Diastolic Dysfunction by Doppler imaging in Patients with AMI(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 34) Promethazine hydrochlorideの家兎洞結節に及ぼす電気生理学的作用(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 56) 家兎洞結節自発活動電位に及ぼすzatebradineの効果(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 5)クエン酸フェンタニルの家兎洞結節に及ぼす陰性変時作用について(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 2)Pilsicainideのヒト心筋Naチャネルブロックからの解離についての検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 4)家兎洞結節自発活動電位に及ぼす各種循環系調節因子の影響(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 96)家兎洞結節自発活動電位に及ぼすIC群抗不整脈薬の作用(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 0499 Parathyroid hormoneによる房室結節Ca^電流の増加作用
- 0498 家兎洞結節に及ぼすzatebradine(UL-FS49)の電気生理学的作用
- 副甲状腺ホルモンの房室結節活動電位に対する作用 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Flecainideの房室結節膜電流系に及ぼす効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 長期透析患者に細菌性心内膜炎を合併し2弁置換を施行した1例
- VSDに合併したValsalva洞破裂の2例
- 慢性反復性肺塞栓症の急性増悪期に塞栓除去術を行い, その後下大静脈にGunther filterを留置した肺塞栓症の1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 52歳ファロー四徴症に根治手術を行った1例
- 0070 食道癌におけるTS, DPDの発現と臨床病理学的検討(食道化学療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0023 食道扁平上皮癌におけるCaveolin-1,Caveolin-2蛋白およびmRNAの発現(食道分子生物学1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 食道癌における18qLOH解析について
- N0食道癌手術症例における予後因子の検討
- 食道扁平上皮癌におけるRNASEN (ribonuclease III, nuclear)の発現と臨床病理学的意義
- 食道扁平上皮癌におけるNDRG1 (N-myc downstream regulated gene-1) の発現(食道・胃・十二指腸2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝疾患併存食道癌手術症例の検討(食道13, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌におけるGADD45発現と臨床病理学的意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 心エコー図におけるMitral Annular Motionと左室拡張性および左房ポンプ機能の関連 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- ヒト心室筋単一細胞のNa+電流の特性 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- Pravastatin投与の血清CoQ10濃度と心機能におよぼす影響について : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 肺動脈拡張末期圧から左室拡張末期圧は正確に推定しうるか : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 噴門側胃切除後の Double stapling 法を用いた食道胃吻合術(食道・胃・十二指腸11, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 健常男子における運動負荷インピーダンスカルディオグラフィーと血液生化学性状
- 48)本態性高血圧症に対するPGI_2投与による降圧効果とPGs系の変動 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 53) 急性心不全患者の尿中ナトリウム排泄におけるカルペリチドとフロセミドの単独ならびに併用療法の比較(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 121) 冠動脈疾患における血漿BNP濃度上昇は何を意味するのか
- 58) 高血圧心における左室拡張障害は長軸方向の心筋機能障害から始まる :組織ドプラ法による検討
- 35) 拡張早期左室流入血流propagation速度の規定因子に関する検討
- 29) 弁膜症と脳梗塞を契機に抗リン脂質抗体症候群と診断された一例
- 21) 冠動脈硬化と内皮依存性血管拡張反応の関連
- 14) 下大静脈に壁在血栓を認めた急性広範型肺塞栓症の一例
- 185) 中心静脈カテーテル感染が誘因と考えられた下肢深部静脈血栓症の一例
- 左室等容拡張期Suction flowによる左室収縮期・拡張早期Performance及び心尖部局所機能の評価
- P946 左室収縮機能が拡張早期左室流入血流のpropagationにあたえる影響
- P293 冠動脈疾患における血漿BNP,アドレノメデュリン濃度と心血行動態指標の関連
- 87)カテーテルを用いた血栓破砕術が奏功した急性広範囲肺塞栓症の一例
- 106)高齢者心房中隔欠損症の一例
- 154)出産を機にtorsades de pointesを起こした遺伝性QT延長症候群の一例
- 112)左下肢深部静脈血栓症を合併した巨大卵巣嚢腫摘出時に一時的下大静脈フィルターを用いた一例
- 0353 冠動脈疾患および閉塞性動脈硬化症(ASO)の危険因子に関する検討
- 0298 Tissue Doppler法による僧帽弁口血流の加齢による生理的拡張障害パターンと冠動脈疾患による病的拡張障害パターンの鑑別
- 心電図上完全右脚ブロックと右軸偏位とが認められた50歳の女性
- 原因不明の出血を初発症状とし,心症状が進行性に出現し死亡した71歳男性
- 99) 慢性心不全治療におけるβ遮断薬とスタチンの併用効果(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 19)筋強直性ジストロフィーに合併したたこつば型心筋症の一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 15)心嚢液貯留を印環細胞癌再発の初発症状として認めた一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 176)PIE症候群が疑われた肺高血圧症の1剖検例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 104)弁膜症を有する慢性心腎不全の外来治療にエリスロポエチン皮下注が有用であった2例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 85)肺塞栓症に合併した奇異性脳塞栓症の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 26)気管支喘息と好酸球増多症を合併した難治性異型狭心症の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 5)PRSPによる三尖弁位の感染性心内膜炎の一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 165)収縮性心膜炎の病態を呈した心膜血腫の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 100)病理解剖で診断し得たBland-White-Garland症候群亜型の1例(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 14)Torsades de Pointesで発症した高齢者のQT延長症候群3型の1例(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 133) 20年間経過を追跡し得たBland-White-Garland症候群亜型の1例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 61) ジソピラミドとジゴキシンの併用後発症した心室頻拍に対し一時的ペーシングが有効であった1例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 3.アスコルビン酸共存下で酸化されたHDL_2のリンパ球へのコレステロール供給能(第125回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- 2.アスコルビン酸は銅イオンを触媒としたHDL_2の過酸化を抑制する(第119回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- I群抗不整脈薬の心臓自律神経活動に及ぼす影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 小腸悪性リンパ腫の診断に逆行性回腸造影が有用であった1例
- 10)心拍変動によるnon-sustainedVT直前の自律神経活動の分析(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 170)末端肥大症に伴う心不全の一例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 103) 硬膜動静脈奇形術後の脳血管撮影時に肺塞栓次いで脳塞栓症を来たしt-PAが著効した一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 137) 若年男性の心不全の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 88) 原因不明の心嚢水貯留で発症した心臓血管肉腫の一例
- 20) 原発性肺高血圧症の一例
- 114)原因不明の心嚢水貯留の一例
- 151)心筋梗塞におけるI-123MIBG心筋シンチ像 : 運動負荷T1心筋シンチ像との比較(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 連続波ドプラ法による上行大動脈血流速度波形と心電図より得た新しいsystolic time intervalの有用性
- P710 安静時Tc-99m tetrofosmin心筋SPECTにおける逆再分布現象はどのような心筋傷害を反映するのか? : gated SPECTによる検討
- 0654 ECG-gated turbo field echo法を用いたT1強調ダイナミックスタディーによる心筋灌流の評価 : PTCA前後での比較
- 0104 運動負荷時のQTc dispersionは虚血性ST低下と非虚血性ST低下の鑑別に有用か : 女性における検討
- Meckel 憩室内の異所性胃粘膜が発生母地と考えられた高分化型腺癌の1切除例
- 培養心筋細胞の虚血モデルに対するβ-ブロッカーの効果 : メトプロロールについて
- 本態性高血圧症に対する塩酸アモスラロールの血行動態に及ぼす影響 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- ホルター心電図による連発性心房期外収縮の出現頻度に関する検討 : 日本循環器学会第81回東海地方会