健常人における心室性期外収縮と左室内false tendonとの関係 : Holter心電図及び心断層エコー図からの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1985-03-01
著者
関連論文
- 11) 急性心筋梗塞患者に対するIABP治療の問題点と限界 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 運動負荷試験による A-C bypass 術の評価 :第1報 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 梗塞前狭心症の病態と予後について : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 28)急性心筋梗塞症の長期予後の検討 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 6)心筋梗塞症の運動負荷試験(第3報) : 運動負荷時血行動態と長期予後 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 急性心筋梗塞症における左室ポンプ機能の規定因子の解析 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 急性心筋梗塞症の急性期予後とその関与因子の検討(第2報) : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 87)心筋梗塞症のリハビリテーション : 心予備能の評価 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 82)心筋梗塞の運動負荷試験 : 非梗塞部冠血管病変の評価 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 229) 心不全患者に対するNitroglycerin Ointment療法の経験 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 174) 甲状腺機能低下症における心電図変化の検討 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 110) 運動負荷時における左室壁動態解析 : 超音波法による虚血性心疾患の研究(第6報) : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 24) 心筋梗塞患者の運動負荷試験 : 負荷中の血行動態とその臨床的意義 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 17) 急性心筋梗塞症における急性期血行動態の臨床的評価 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 急性心筋梗塞症の急性期予後の検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 26)梗塞前狭心症の臨床的検討 : 急性期予後との関係について : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 85)急性心筋梗塞の部位・拡がり・梗塞量の評価 : 心電図及び心エコー図による検討 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 291) Adams-Stokes発作で発症し,緊急体外式ぺーシングにより救命し得た急性特発性心筋炎の1症例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- PTMC19例の検討 : 早期再狭窄について : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 135)冠動脈瘻の1例における2Dドップラーエコー所見 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 48)心筋梗塞症患者の運動耐容能とその推移 : 労作性狭心症合併例について : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 労作性狭心症の薬剤投与運動負荷試験 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 心筋梗塞症の運動負荷試験 : 運動負荷時心電図ST偏位の評価とその問題点 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 9)労作性狭心症における運動負荷試験と冠血管病変の検討(第3報) : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 263)心タンポナーデにて死亡した解離性大動脈瘤破裂の1剖検例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 221)感染性心内膜炎による大動脈弁閉鎖不全症,心不全にて死亡した1剖検例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 243)上室性頻拍症発作CPK後の上昇した2例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 116)大動脈弁下部隔壁型狭窄の2症例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 257)抗療性心不全を呈した高齢者巨大左房内腫瘍の1手術例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 健常人における心室性期外収縮と左室内false tendonとの関係 : Holter心電図及び心断層エコー図からの検討
- 急性心筋梗塞症の長期予後の検討 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- Cabrolの手術後の経過観察にMRIが有用であった1症例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 24年間の経過観察後心不全死した閉塞性肥大型心筋症(HOCM)の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 心筋生検で特徴あるミトコンドリアの変化を認め, 経過中に拡張型心筋症様病像をきたした肥大型心筋症の1症例
- 原発性副甲状腺機能亢進症を合併した肥大型心筋症の1例
- 299)Infective endocarditis後Mitral valve perforationを来したMitral regurgitationの1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 292)原発性肺高血圧症の1剖検例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 235)頻発する心室性期外収縮を認めた僧帽弁腱索石灰化の1例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 教室におけるIABPの使用経験 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 254)最近経験した肺塞栓症の4症例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 31) 急性心筋梗塞症の酵素診断 : Pyruvate Kinase(PK)の臨床的意義について : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 29) 前胸部STマッピング法の臨床的意義(第6報) : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 190) 抗不整脈剤(Disopyramide)の使用経験 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 63) 左室壁運動動態からみた冠動脈病変の検討 : 超音波法による虚血性心疾患の研究(第5報) : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 32) 急性心筋梗塞における冠動脈造影所見と梗塞心筋量 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 13) 急性心筋梗塞症の心血行動態の検討 : 急性期の推移とその臨床的意義 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 6) 僧帽弁膜症に合併した冠動脈塞栓に起因すると思われる急性心筋梗塞の1症例 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 57. 心筋梗塞症の運動負荷試験 : 心予備能の評価とその関与因子の検討 : 虚血性心疾患(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 56. 心筋梗塞症の運動負荷試験 : 心電図ST偏位の臨床的意義と経時的推移 : 虚血性心疾患(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 労作性狭心症の重症度評価 : 運動負荷試験と冠血管病変, 臨床症状との対比 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 246.虚血性心疾患の側副血行路の検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 冠循環