拡張型心筋症とウイルス性心筋炎における免疫学的検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
内科療法の欧米との比較
-
潜在性後中隔バイパスによる薬剤抵抗性房室回帰性頻拍を高周波カテーテル焼灼術にて根治した一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
-
心生検標本を用いた抗酸化因子チオレドキシン(TRX)発現の検討(第95回日本循環器学会近畿地方会)
-
72) 心筋炎に対して免疫グロブリン療法を行った4症例の検討
-
0360 尿酸値と心筋梗塞二次予後
-
1033 無症候性心筋虚血の臨床的意義
-
1032 冠動脈病変重症度の日米比較
-
アテレクトミーの最近の状況
-
P641 虚血性心疾患慢性期予後に及ぼす持効型硝酸薬の影響 : MSMIの結果から
-
心房中隔欠損症の2例 : Eisenmenger 化はシャント量に関係するか
-
心筋梗塞 1,000 例にみる突然死とその寄与因子
-
無症候性心筋虚血の頻度と予後 : MSMI(Multicenter Study of Myocardial Ischemia)の結果から : 第58回日本循環器学会学術集会
-
虚血性心疾患予後に及ぼすカルシウム拮抗薬の影響 : MSMI(Multicenter Study of Myocardial Ischemia)の結果から : 第58回日本循環器学会学術集会
-
冠攣縮によると思われる15歳健康女性に発症した急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
-
拡張型心筋症動物モデルにおけるβ遮断薬の心筋β受容体に対する効果 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
-
P547 冠攣縮患者におけるレドックス制御について
-
著明な冠動脈拡張・心筋炎を合併した慢性活動性EBウイルス感染症の一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
-
115)PCPC,IABP,高用量免疫グロブリンにて治療後,回復期に冠攣縮性狭心性を合併した劇症型心筋炎の一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
-
67)急性心筋梗塞症の経過申に左側気胸を合併した1例 : 心電図変化を中心として : 日本循環器学会第56回近畿地方会
-
52) 虚血性心疾患患者における頚動脈intimamedia thickness(IMT)計測の有用性(第96回日本循環器学会近畿地方会)
-
177)Impedance cardicgraphyを用いたlong-actingβ_1-blocker metoprololの心機能に対する効果の評価 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
-
85)心筋梗塞経過後の心機能に及ぼす諸因子について(第1報) : 日本循環器学会第57回東海地方会
-
28)心室瘤を伴なう心筋梗塞を合併した大動脈弁狭窄症の1剖検例について : 日本循環器学会第55回東海地方会
-
33)心拍同期心プールイメージによる左室機能の検討(第2報) : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
-
36)心筋梗塞を疑わせた敗血症の1剖検例について : 日本循環器学会第52回東海地方会
-
薬剤過敏が成因として疑われた劇症型心筋炎の1例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
-
Nifedipine Retard Was as Effective as Angiotensin Converting Enzyme Inhibitors in Preventing Cardiac Events in High-Risk Hypertensive Patients with Diabetes and Coronary Artery Disease : The Japan Multicenter Investigation for Cardiovascular Diseases-B (J
-
ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によるレオウイルス性心筋炎診断の試み : 日本循環器学会第72回近畿地方会
-
急性筋炎の経過中に心室性不整脈を合併し、心筋炎が疑われた1症例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
-
P619 慢性心不全に対するangiotensinII受容体拮抗薬TCV-116の有効性および安全性に関する検討
-
PE-042 Therapy With Immunoglobulin Prevents Acute Death in Patients With Fulminant Myocarditis(Cardiomyopathy, basic/clinical(03)(M),Poster Session(English),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
-
PE-183 Myocardial Oxidative Stress is Increased in Patients with Cardiomyopathies(Cardiomyopathy, basic/clinical-4 (M) PE31,Poster Session (English),The 70th Anniversary Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
-
DNA Damage Is Increased in the Failing Human Myocardium Due to Myocarditis and Cardiomyopathies
-
負の階段現象における細胞内Ca^動態 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
-
Upregulation of redox-regulating protein, thioredoxin, in endomyocardial biopsy samples of patients with inflammatory cardiamyopathy
-
Disappearence of Ventricular Tachyarrhythmas Is a Good Prognostic Marker in Immunoglobulin Therapy for Patients with Fulminant Myocarditis
-
Treatment of inflammatory cardiomyopathy with immunoglobulin ameriorates ventricular function with suppression of cytokines and oxidative stress
-
Preventive Effects of Nifedipine Retard on the Progression of Atherosclelotic Coronary Lesions in Hypertensive Patients with Coronary Artery Diseases
-
126)僧帽弁置換術後に左室コントラスト様エコーを認めた2症例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
-
187)Phase analysisによる肥大型心筋症の評価 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
-
153)心不全患者のための低レベル運動負荷プロトコールの検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
-
実験的ウイルス性心筋炎の急性期における壁在血栓の合併 : 出現時期と心不全との関係について
-
拡張型心筋症とウイルス性心筋炎における免疫学的検討
-
実験的ウイルス性心筋炎におけるリンパ球の免疫学的動態 : 重症度決定に関するT細胞の意義といわゆるヌードマウスにみられた潜在性心筋炎
-
Long-term Effects of Nifedipine Retard vs ACE Inhibitors in Hypertension with Coronary Artery Disease : Final Reports of J-MIC(B)
-
1 Beyond lowering blood pressure effect of nifedipine retard : Nifedipine retard prevents hospitalization for angina pectoris better than angiotensin-converting enzyme inhibitors in hypertensive Japanese patients with a history of myocardial infarction (J
-
Unstable Angina and Non-ST Elevation Acute Coronary Syndrome : Epidemiology and Current Management in Japan (Japan Multicenter Investigation for Cardiovascular Disease-D (JMIC-D) Committee)
-
PJ-120 Nifedipine Retard and ACE Inhibitors Did Not Show the Similar Relationship between Cardiac Events and Achieved Systolic Blood Pressure(Hypertension, Clinical 2 (H) : PJ20)(Poster Session (Japanese))
-
OJ-249 Long-term Efficacy of Nifedipine Retard and ACE Inhibitors in Diabetic Patients with Hypertension and Coronary Artery Disease : JMIC-B Subgroup analysis(Hypertension, Clinical 5 (H) : OJ29)(Oral Presentation (Japanese))
-
Comparison of Nifedipine Retard with Angiotensin Converting Enzyme Inhibitors in Japanese Hypertensive Patients with Coronary Artery Disease : The Japan Multicenter Investigation for Cardiovascular Diseases-B (JMIC-B) Randomized Trial
-
The Effect of Trapidil on Cardiovascular Events in 819 Patients with Previous Myocardial Infarction : Results from the J-MIC (M) Study
-
Factors Influencing the Prognosis of Patients with Previous Myocardial Infarction in Japan : Lessons from the Sub-Analysis of J-MIC (M) Study
-
World Heart Federation(WHF)設立に当たって : International Society and Federation of Cardiology(ISFC)国際心臓連合からの転進
-
36)ウロキナーゼによる急性心筋梗塞の血栓溶解療法 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
-
急性心筋梗塞における体外式カウンターパルセイションの使用経験 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
-
心筋症における心筋収縮蛋白 : 生検心筋による検討
-
289) 実験的ウイルス性心筋炎におけるステロイドの影響 : 第2報 : 亜急性期投与に関して : 日本循環器学会第55回近畿地方会
-
31) 冠動脈内血栓溶解療法が左室局所壁運動におよぼす影響について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
-
実験的ウィルス性心筋炎に対するCo-Q_の効果 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
-
85)実験的ウイルス性心筋炎の研究(第14報) : 近交系マウスにおけるEMCウイルス性心筋炎(主として亜急性期の心電図変化について) : 日本循環器学会第52回近畿地方会
-
4)運動により誘発され, 発作時異常Q波を伴う, 正常冠動脈異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
-
実験的ウイルス性心筋炎の研究 : 第13報 : 近交系マウスにおける EMC ウイルス性心筋炎 (心電図所見について) : 日本循環器学会第51回近畿地方会
-
8 Long-term outcomes of Japanese hypertensive patients with coronary artery disease treated with antihypertensives, based on the results of JMIC-B Study(Symposium 7 (SY7) (IHD) : Longterm Prognosis of Japanese Patients with Coronary Disease : Medical Ther
-
Successful Immunoglobulin Treatment for Fulminant Myocarditis and Serial Analysis of Serum Thioredoxin : A Case Report
-
心筋炎後 (心筋および心膜疾患をめぐって) -- (続発性心筋疾患(特殊心筋疾患))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク