多枝冠動脈攣縮の冠動脈造影による検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1985-03-01
著者
-
不藤 哲郎
北野病院循環器内科
-
若林 章
北野病院循環器内科
-
梅沢 剛
北野病院循環器内科
-
石村 孝夫
北野病院循環器内科
-
室原 良治
北野病院循環器内科
-
永江 和孝
北野病院循環器内科
-
室原 良治
京都大第三内科
関連論文
- LDL粒子サイズに対するアラセプリルの投与効果
- 167)Cor triatriatum(三心房)とmitral valve prolapseを合併した1症例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 肺栓塞症の3症例 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 51) 正常冠動脈に典型的な運動誘発性冠攣縮を生じたと考えられる一例
- 203)興味ある血行動態所見を呈した心筋症の2例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 心尖部に大型血栓と心室瘤様所見が見られた肥大型心筋症の1症例
- 51) 臨床経過から冠動脈炎と考えられた一例
- 29) Basedow病に合併した若年者の心筋梗塞の1例
- 117)Pacemaker lead による重症三尖弁閉鎖不全症で心不全に乳び腹水を認めた一例
- 128) 椎間板ヘルニア髄核摘出術後に腹部血管性雑音と心不全症状の出現をみた一例
- 62)大動脈炎症候群に先天的肺動脈分枝欠損と思われる異常を合併した1症例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 9)DirectPTCAにて救命し得た左冠動脈主幹部(LMT)の急性心筋梗塞(AMI)の2症例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 152)急性心筋梗塞の発症時刻の日内変動に及ぼす糖尿病の影響(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 85)PTCA後の再狭窄による冠側副血行循環発達(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 0905 アセチルコリン局所投与に対する内胸動脈の反応性
- 急性心膜炎及び心タンポナーデを呈した奇形腫の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- Myocardial Squeezingにより完全閉塞を呈し心筋障害が考えられた1症例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 初回前壁心筋梗塞後に Ventricular Remodeling が生じる患者の臨床的特徴 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 経過中に部分的に解離腔への血流再開を認めた血栓閉塞型大動脈解離の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 経食道エコー検査所見による急性大動脈解離の治療方針決定の試み : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PTMC (Percutaneous Transvenous Mitral Commissurotomy,経皮経静脈的僧帽弁交連裂開術)の最近の術式 : 僧帽弁膜症の治療 : 第56回日本循環器学会学術集会
- 運動負荷Tl-SPECTの定量解析法による心筋viabilityの再評価 : FDG-PETとの対比検討
- リング型SPECT dynamic scanによるdipyridamole負荷Tl-201 washout ratioの検討
- 著明な腱黄色腫を伴う高コレステロール血症の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- III型急性大動脈解離症例における合併症, 予後の推定 : 経食道エコー所見を用いて
- 247)特異な頻派型ペースメーカー不整脈の1症例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 19) 2回の心原性ショックから軽快した1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 145)右冠動脈分枝閉塞で心電図上前壁中隔梗塞様変化を来した1例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 嚥下時, 完全房室ブロックから失神発作をきたした食道アカラシアの一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 冠攣縮性狭心症の長期経過 : 病勢の推移と薬物療法の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 重症冠動脈病変に対するチクロピジンとアスピリンの心筋梗塞予防効果の比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 家族性高コレステロール血症(FH)内科治療による冠動脈硬化退縮の可能性 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 甲状腺機能低下症を合併した虚血性心疾患に対する冠状動脈バイパス術の1例
- 右胃大網動脈による冠動脈バイパスの中期フォローアップ成績
- 128) イレウスのため死亡,剖検した,連合弁膜症の1例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- PTCA後の心機能と心筋潅流の改善についての検討
- 梗塞部心筋へのPTCAの効果 : PET法による評価
- 86)31歳で有意の冠動脈病変を認めない家族性高コレステロール血症ホモ接合体の女性例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 82)NTG舌下後も残存した冠動脈狭窄が,ISDN冠動脈内注入により消失した2症例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 159)左心室内粘液腫の1症例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 152)非感染性僧帽弁瘤の1治験例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 104)左右冠動脈-左心室瘻の1症例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 230)冠攣縮を伴った心尖部肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 65)正常冠動脈像を示し1ヵ月後再梗塞で死亡,剖検で左主幹部に動脈硬化性狭窄を認めた1例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 多枝冠動脈攣縮の冠動脈造影による検討
- 81)細菌性心内膜炎に起因する三尖弁閉鎖不全症6例の手術経験 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- Retroperfusion systemの心筋虚血に対する効果について
- 急性心筋梗塞に対する冠動脈形成術中のST変化は左心室心筋viabilityを予測し得るか
- Steerable Doppler Catheterの使用経験 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 11)Left main equivalent(LME)完全閉塞の急性心筋梗塞(AMI)に対するPTCR施行例について : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 8)心筋梗塞患者におけるPTCA時及び運動時の心電図変化についての検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 123)肺動脈末梢へ開口した, 冠動脈瘻と気管支動脈瘻の合併した1例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- LDL receptor活性低下を示さない家族性高コレステロール血症における冠動脈疾患
- 37) 冠攣縮性狭心症における耐糖能異常 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 210)30才より著明な頚動脈病変を有し, 薬物・LDLアフェレーシス併用療法で10年間経過観察を行った家族性高コレステロール血症(FH)ホモ接合体の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 202)右室梗塞症例におけるlow output stateに関する検討 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 数年の経過で梗塞範囲の拡大をみた正常冠動脈心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 195) 肺高血圧症のCa拮抗剤療法 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 著明な心嚢水貯留を来したuremic pericarditisの1例
- 虚血性心疾患のスポーツ・リハビリテーションにおける心室性期外収縮についての検討
- 92)虚血性心疾患患者への熱気浴の検討 : 遠赤外線による低温熱気浴を用いて : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 徐脈性不整脈に伴う失神発作を生じた異型狭心症の2症例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 心筋梗塞を発症した家族性III型高脂血症(アポE_2/E_2)の考察 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 60)二弁置換及び三尖弁弁輪形成術術後10年で死亡した1剖検例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 53)心筋梗塞患者における梗塞部位の^Tl-washout rate : SPECTによる検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 149)WPW症候群(A型)の外科的1治験例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 31) LMTおよび三枝動脈攣縮の2症例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 259.肥大型心筋症の冠動脈および左室シネアジオグラフィー所見 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
- 140)^Tc心筋シンチグラフィが診断に有用であった再発心筋梗塞の3例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 48)^Tc-PYP,^Tl2核種同時収集心筋ECT : 基礎的検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 204) 徐放性亜硝酸剤かみくだき投与の有用性について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 162) 嚢状心室瘤を伴った前壁梗塞の1例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 70)巨大右房粘液腫の1症例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 36)家族性高コレステロール血症(FH)における冠動脈硬化に対する長期薬物療法の意義(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 178) Stokes-Adams症候群をもって発症し, 心筋生検により確診しえた心筋炎の1例 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 2例の左脚ブロックにおけるヒス束エレクトログラム : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 207)拡張型心筋症のポジトロンCT像 : 冠動脈疾患との対比 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 52)^NH_3-PETおよび^FDG-PETを施行し得た非貫壁性梗塞の1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 52)アンモニア-PCTおよび^FDG-PCTを施行し得た興味ある虚血性心疾患患者の2例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 超音波による解離性大動脈瘤内の血流分析 (予報) : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 心筋シンチグラフィー (第7報) : 心筋虚血の拡がりと左心機能 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 20) 心筋シンチグラフィー(第4報) : ^Tlによる特発性心筋症の心筋血流動態解析 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 5)急性心筋梗塞における血清myoglobinの変動 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 15) 心放射図法による虚血性心疾患の心機能評価 : 左室造影所見との対比 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 198) 経過中にSLEの存在が判明した心膜炎2例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 102)著明な肺動脈拡張および肺動脈弁閉鎖不全症を認めた進行性全身性強皮症の1例 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- Non-Qwave myocardial infarctionにおけるエネルギー代謝 : ポジトロンCTによる検討 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 74) 急性心筋梗塞症における来院時心電図所見からの冠動脈閉塞部位の推定について : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 79) 心室細動救命後に, 心筋梗塞様経過を示したRomano Ward症候群の1臨床例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 安静時狭心症に対する抗血小板療法(チクロピジン)とプロスタグランディン代謝について : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 82)生体弁疣贅の心エコー図所見 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- "Billowing Posterior Mitral Leaflet Syndrome"の1例 : 第33回日本循環器学会近畿地方会
- Selective thromboxane A_2 synthetaseinhibitor-OKY1581の血小板凝集能, 血漿トロンボキサンB_2に与える影響 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 治療後房室ブロックを来たした脚気心の1症例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 心筋症 (早期・予後診断基準) -- (循環器系疾患)
- ビタミンB1と循環器系 (内科疾患とビタミン)
- 収縮期雑音 (心雑音と弁膜疾患) -- (心雑音から診断へ)
- 68) 興味ある特発性心筋症の1家系 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 295. 特発性心筋症におけるカテコールアミン代謝の検討 : 心筋微細構造・心筋症 : 第44回日本循環器学会学術集会
- カテコ-ルアミンの高速液体クロマトグラフィ法による超高感度測定法とその臨床応用 (カテコ-ルアミンと心臓)