28)心電図診断上梗塞部位の判定が困難であった一症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1998-03-20
著者
-
永井 義一
東京医科大学第二内科
-
小林 裕
東京医科大学八王子医療センター循環器内科
-
波多野 嗣久
東京医大八王子医療センター循環器内科
-
吉崎 彰
東京医大八王子医療センター循環器内科
-
内山 隆史
東京医大八王子医療センター循環器内科
-
永井 義一
東京医大八王子医療センター循環器内科
-
吉崎 彰
東京医科大学八王子医療センター循環器科
-
並木 紀世
東京医科大学八王子医療センター循環器内科
-
永井 義一
東京医科大学八王子医療センター循環器内科
-
吉崎 彰
東京医科大学八王子医療センター 循環器科
-
笠井 龍太郎
東京医科大学八王子医療センター循環器内科
-
豊田 徹
東京医大八王子医療センター循環器内科
-
臼井 幹雄
東京医大八王子医療センター循環器内科
-
笠井 龍太郎
東京医大八王子医療センター循環器内科
-
小林 裕
東京医大八王子医療センター循環器内科
-
並木 紀世
東京医大八王子医療センター循環器内科
-
森島 孝行
東京医大八王子医療センター循環器内科
-
中野渡 雄一
東京医大八王子医療センター循環器内科
-
内山 隆史
東京医科大学八王子医療センター 循環器内科
-
内山 隆史
東京都ccu連絡協議会 事務局
-
波多野 嗣久
東京医科大学 第二内科
-
豊田 徹
戸田中央医科グループ 新座志木中央総合病院 循環器科
-
森島 孝行
東京医科大学八王子医療センター 循環器科
関連論文
- 1175 急性心筋梗塞におけるbasic Fibroblast Growth Factor(bFGF)、Vascular Endothelial Growth Factor、(VEGF)Hepatocyte Growth Factor(HGF)の動態
- 0633 Yag-OPOレーザーと光感受性物質Photofrinを使用した動脈硬化巣のPhotodynamic Therapy(PDT)の検討
- P152 急性冠動脈閉塞における血管新生療法 : bFGF(basic fibroblast growth factor)とVEGF(vascular endothelial growth factor)を用いて
- 0685 急性心筋梗塞患者における内因性血管新生因子(bFGF、VEGF)の変動
- P366 Hematoporphyrine Derivative(HpD)局所少量投与による動脈硬化巣へのPhotodynamic Therapy(PDT)の有用性
- 0708 血管新生因子投与による梗塞巣の縮小は可能か : VEGF (Vascular Endotheliar Growth Factor)を用いて
- P583 Hematoporphyrin Derivatives(HpD)による動脈硬化病変に対するYAG-OPOレーザーとArgon-dyeレーザーを用いたPDTの比較検討
- 0745 vascular endotherial growth factor(VEGF)による血管新生療法について : 下肢閉塞性動脈硬化症モデルにおける検討
- 0562 Angiogenic therapyの基礎的検討 : bFGFとVEGFの血管新生効果の比較検討
- 0976 光感受性物質Hematoporphyrin Derivative(HpD)少量投与による動脈硬化巣に対する光線力学的治療(PDT)の検討
- 0436 Doxycycline(DOXY)を用いた蛍光スペクトル解析による冠動脈硬化診断の臨床的検討
- 補助循環中の全身管理(合併症と対策) (決定版 病棟必携! カラーで診る 補助循環マニュアル--基礎知識から最新の動向まで) -- (PCPS)
- 心筋梗塞における心電図と心臓MRI遅延造影像の検討
- 99)右胸心にたこつぼ型心筋症を合併した一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 42)severe MRと左室流出路圧格差を認め血圧低下を来たしたタコツボ心筋症の1例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Pressure wire を用いた温度測定と冠動脈評価
- 83)家族歴の無い無症候性Brugada症候群のICDの適応について(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 42)鬱血性心不全で来院した冠動脈肺動脈瘻の1例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 43) 難治性心室頻拍にカテーテルアブレーションを施行し,洞機能不全に対しペースメーカー植え込みを行った右心心筋症の一例
- 右側副伝導路に対する高周波カテーテル・アブレーション1週間後に新たなデルタ波の出現を認めた複数副伝導路の1例
- 27) 僧帽弁逸脱を伴い右室側にも肥厚を認めたHOCMの1症例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 特異な血清酵素並びに臨床経過を示し心房硬塞の合併を疑わせる急性心筋硬塞の1症例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 冠動脈瘤内に認められた高輝度エコーの成因と血流改善の意義
- 心肺停止に陥った患者の緊急冠動脈造影所見と予後の検討
- 血清ヒト肝細胞増殖因子(hHGF)を用いた急性冠症候群の診断について
- 54)Antidromic tachycardiaを認めた複数副伝導路症例の一例
- 75)ガイドワイヤーを利用橈側皮静脈切開代用法による電極リード挿入手技の検討
- PTCA 後に形成された冠動脈瘤に対し vein-covered stent 植込み術を施行した1例
- P513 高齢発症の急性心筋梗塞における急性期潅流療法の有用性の検討
- 血液型不適合生体部分肝移植術後、門脈血栓、肝動脈狭窄、急性心筋梗塞をきたした症例
- P224 心筋線維化率は拡張型心筋症の重症度評価の指標となり得るか
- 72) 出血性疾患を合併した急性下壁心筋梗塞症にRescue catheterが有効であった一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 増幅係数(Augmentation Index;AI)--頸動脈AI,橈骨動脈AIなど (特集 血管の非侵襲的な評価法のインパクト--その意義と最新研究)
- ACS症例とS-AP症例の virtual histology-IVUS による plaque の検討
- Bedside Teaching 脈波の見方
- MRI検査 (病棟必携! カラーで診る 循環器病の救急診療マニュアル) -- (画像で解説 検査と診断)
- 狭心症 (特集よくわかるモニタ心電図--読み方,考え方) -- (モニタ心電図で読む異常波形と対処法)
- 47)心室中隔中部に限局した菲薄化を認めた心サルコイドーシスの一症例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 37) Stunned Myocardiumを心臓MRIで経過観察し得た一症例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ホルター機能内蔵型電磁障害検出装置開発の試み
- 左上大静脈遺残(冠静脈洞口閉鎖型)における副伝導路に対しカテーテル・アブレーションを施行した1例
- 心タンポナーデを契機に発見された心臓血管肉腫の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 急性心筋梗塞に対する血栓溶解療法の検討
- 気絶心筋を心臓磁気共鳴画像で経時的に観察しえた1例
- 当センターCCUにおける急性心筋梗塞患者の急性期予後について
- 23) 妊娠にて増悪した心筋緻密化障害の1例
- 67)新世代VDDペースメーカーを用いた心房単極誘導によるセンシングが有効であった一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 29)no-reflow現象の改善にRescue-cathによる血栓吸引法が有効であった一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 肥大型心筋症におけるMyocardial squeezingの影響 : 運動負荷心筋シンチグラフィによる検討
- 59)IABPで救命された内科的治療困難な急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 93. 結紮冠動脈の再灌流が虚血心筋に及ぼす影響に関する実験的研究 : 冠循環(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 31)心房ペーシングにて心室二重応答を認めた房室結節回帰性頻拍の一例
- 28)心電図診断上梗塞部位の判定が困難であった一症例
- 0388 急性心筋梗塞におけるPYP-Tc&Tl Dual SPECTとBMIPP心筋シンチの経時的変化
- 心筋梗塞急性期の短期間リハビリ(14日間)と再灌流療法の影響についての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性期再灌流療法を施行した心筋梗塞患者の短期運動療法の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 良好に経過した好酸球性心内膜心筋炎の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 自然発作時, 運動負荷ともにIsolated U wave inversionを示したLeft coronary ostial stenosisの1症例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 心筋梗塞(MI)急性期に施行した^Tl-CL心筋シンチ(Tl)による心筋viability評価に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈内視鏡蛍光スペクトル解析装置の臨床的検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- direct-PTCA(A)とPTCR(R) の有効性の比較検討 : Dual isotope SPECT(DS)を用いて : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 感染性心内膜炎により形成された仮性心室瘤が左房と交通した1症例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 原発性肺高血圧症に左冠動脈入口部狭窄を伴った1症例 (剖検例)(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 狭心症様症状を呈した成人型大動脈縮窄症の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞の再灌流治療における血栓溶解療法の検討
- 人間ドックにおけるタイプA行動パターンに関する検討(第2報) : 東京地区の若年男性におけるJAS-Factor J (Jenkins Activity Survey-Job involvement)の意義
- II-D-13 人間ドック受診者におけるJASスコアと冠危険因子、嗜好および社会的因子との関連(メンタルヘルスI)
- 人間ドックにおけるタイプA行動パターンに関する検討(第1報) : その心理的側面と従来の冠危険因子および職業との関連について
- 降圧薬内服症例における加速度脈波のd/aと心エコーの左室流入速波形E/Aの相関について
- ストレス耐性のリスクとしてのタイプA行動パターン : 日本人男性の冠動脈疾患親和性行動の特徴
- I-C-17 Type-A行動パターンと冠spasm : Jenkins Activity Survey(JAS)による検討(循環器(1))
- P792 血行再建後の逆再分布現象は予後不良の兆候か? : ^Tl負荷心筋シンチグラフィにおける検討
- ^123I-BMIPPによる低容量運動負荷心筋シンチグラフィの有用性の検討
- 1085 TI-201負荷心筋シンチグラフィにおける逆再分布現象とその予後
- 0668 心筋梗塞のTL&BMIPP Dual SPECT心筋シンチグラムにおける慢性期B乖離現象の意義 : 左室remodelingとの関連
- P468 ATP/低容量ドブタミン負荷併用法をもちいたQGSによる心筋バイアビリティー評価
- 急性心筋梗塞における ^Tl/^I-BMIPP Dual SPECT 心筋シンチグラムの経時的変化 : とくに慢性期乖離現象の意義について
- 急性心筋梗塞における梗塞部壁運動の改善時期について : とくに二核種(TL&BMIPP)心筋シンチグラムにおける乖離の有無と血清CK流出パターンとの関連
- 1099 ^TI心筋シンチの欠損範囲と長期予後の関係 : 疾患別、駆出率別による検討
- P432 ^I-BMIPPの肥大型心筋症における肥厚中隔への集積異常の意義
- 0052 Hematoporphyrin Derivatives(HpD)による動脈硬化病変に対するPDTの検討 : 臨床応用への可能性について
- 処置と手技のStudy Guide--心・血管系--動脈カニュレ-ション,動脈圧測定
- 1085 初回TI-201負荷心筋シンチグラフィ結果による長期予後の検討
- 0236 I-123BMIPP心筋シンチグラフィは予後を推定できるか
- 24)Daunorubicin心筋障害の一剖検例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 冠動脈瘤内に認められた高輝度エコーの成因と血流改善の意義
- 0046 Vascular Endothelial Grouth Factor165 cDNAを用いた遺伝子治療の血管形成術後再狭窄予防効果
- 0048 Vascular Endothelial Growth Factor(VEGF)の局所治療による血管形成術後の内皮再生化促進ならびに内膜肥厚抑制効果に関する研究
- P045 新しいアドリアマイシン心筋障害ラットモデルにおける死亡率および心機能の経時的変化に関する検討
- 0626 肥大型心筋症類似の心電図変化を伴う非肥大心の検討
- 運動負荷試験における, 虚血性心電図変化出現時の運動量と, 解剖学的重症度, および予後との関係 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 163.心筋梗塞急性期における嫌気性代謝閾値(AT)レベルでの短期運動療法の効果
- 運動負荷心筋シンチグラフィ(EMS)におけるRiboseの再分布に及ぼす影響 : 24時間後像との比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 症例から学ぶ循環器の薬剤治療ピットフォール(第16回)昇圧薬
- ^Tc-sestamibi断層心筋シンチグラフィのcut off値の変更に伴う画像の変化と局所壁運動との関係 : 壁運動から検討した血流シンチグラフィの至適cut off値
- 心筋内の^Tl不均一低潅流に関する臨床的検討
- P087 ガドリニウム造影シネMRIを用いたアントラサイクリン系薬剤による心機能障害の検討 : 投与量と心機能障害
- 私の考える中心血圧 : 収縮後期血圧に意味がある
- 末梢収縮後期血圧(SBP2)を用いた中心血圧(cSBP)の検討
- 洞機能不全症候群(SSS)に合併した発作性心房細動に対し、Bachmann bundle pacingによるDDD pacemaker植え込みが有効であった一例