1028 ヒト冠動脈硬化病変でのvascular endothelial growth factorの発現と急性冠動脈症候群発症との関与
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1998-02-28
著者
-
土肥 和紘
奈良県立医科大学第一内科
-
辻村 総太
奈良県立医科大学第1内科
-
土肥 和紘
奈良県立医科大学
-
中村 義行
奈良県立医科大学第一内科
-
川本 篤彦
奈良県立医科大学 第一内科
-
土肥 和絋
多根総合病院
-
辻村 総太
奈良県立医科大学第一内科
-
中川 知里
奈良県立医科大学第一内科
-
守屋 環
奈良県立医科大学第一内科
-
坂口 康弘
奈良県立医科大学第一内科
関連論文
- 146) 妊娠後期に突然,僧帽弁腱索断裂によるうっ血性心不全を発症したマルファン症候群の1例
- 発見の契機が僧帽弁逆流による左心不全であったSLEの1症例
- SLE患者における無症候性脳血管病変の検討
- 0350 SLEの無症候性脳血管病変 : 頭部MRIと脳血流SPECTによる検討
- 120) 脾梗塞を合併した拡張型心筋症の1例
- 急性下後壁心筋梗塞発症後にデルタ波が消失したWPW症候群の1例
- 135) 破裂心腔の確認にコントラスト心エコ図が有用であったバルサルバ洞動脈瘤の1例
- 123) 心膜炎を初発として診断されたマイコプラズマ肺炎の1例
- 0873 本態性高血圧患者での内皮型NO合成酵素遺伝子多型と左室肥大および頚動脈肥厚との関連
- 0658 急性心筋梗塞患者における血清Vascular endothelial growth factor (VEGF)濃度測定の意義
- 0564 虚血性心疾患患者でのアシジオテンシンII 1型受容体遺伝子およびアンジオテンシノーゲン遺伝子の多型性に関する検討
- 120)低用量の化学療法後に拡張型心筋症様病態を呈した高齢者悪性リンパ腫の1例
- 49)寛解導入後に乳頭筋断裂による僧帽弁逆流でうっ血性心不全を発症した急性リンパ性白血病の1例
- 冠攣縮性狭心症患者における Iodine-123-Beta-Methyl-p-Iodophenyl-Pentadecanoic Acid 心筋シンチグラフィー集積異常遷延化の意義
- 0874 薬物治療抵抗性冠攣縮性狭心症患者での自律神経活動の特徴
- 148)ベラプロストナトリウムのPTCA後再狭窄予防について(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 36)冠彎縮性狭心症における^I-BMIPP心筋シンチの意義(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 1148 心筋細胞と非心筋細胞に対するアドレノメデュリンの作用の相違とその意義
- P433 VEGFとHGF血清濃度と慢性期冠動脈再狭窄との関連
- P236 Focal balloon catheterはstent留置後の再狭窄を軽減する
- P087 VEGFおよびHGFの血清濃度と冠動脈再狭窄との関連
- 1170 急性心筋梗塞(AMI)患者での血清Hepatocyte growth factor(HGF)濃度の推移
- 0385 梗塞前狭心症の存在は, 梗塞巣心筋細胞のVEGF mRNA発現能を保持させる.
- 48) 陳旧性心筋梗塞患者のTI負荷心筋シンチ所見と予後との検討
- 0816 急性心筋梗塞患者の自律神経活動に対する運動療法の効果
- 174) 高血圧患者におけるmetoprolol (Mt)とnicardipine (Nc)併用時の心脈管動態の検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 15) チクロピジンが原因と考えられる遷延性肝機能障害を呈した急性心筋梗塞の1例
- 運動後に急性腎不全を呈した特発症腎性低尿酸血症の2例
- 体外衝撃波破石術 (ESWL) 後に発症した高齢者紫斑病性腎炎の1例
- 加速型高血圧を主症状とし, 著名な腎内多発動脈瘤を示した結節性多発動脈炎(PN)の1例
- P349 急性心筋梗塞患者における脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)濃度の第2峰ピーク値の意義
- 0606 PTCA後の冠血流動態による再狭窄の予測
- 心筋梗塞患者における運動耐容能と運動負荷心電図の関係
- 冠動脈再潅流血管の内皮機能障害について
- 109)アダムストークス発作を繰り返し, 低体温に陥った高齢者の1例
- 不安定狭心症患者における冠動脈形成術前後での冠静脈洞血中可溶性Pセレクチンの変動
- P279 高ずり速度および低ずり速度下での血小板粘着能に対する運動負荷の影響
- 0089 不安定狭心症患者の冠静脈洞血内血小板での血小板膜糖蛋白GP Ib/IX複合体の解析
- P275 心筋梗塞患者におけるFactor VII遺伝子多型の検討
- 0950 不安定狭心症患者の冠循環局所における血小板膜表面糖蛋白(GP) Ib, GP IIb/IIIa, P-selectin, およびvon Willebrand因子の検討
- IgA-λ型M蛋白血症を合併し, 意識消失発作を呈した原発性シェーグレン症候群
- 非家族性発症のLiddele症候群の1例
- Polyangiitis Overlap Syndromeの1例
- 慢性間質性腎炎による慢性腎不全を呈したBartter症候群の1例
- 8. シェーグレン症候群の腎障害の病態と治療 (13 膠原病の難治性病態と治療 : 腎・泌尿器病変)
- 複数の好中球細胞質成分に対する抗好中球細胞質抗体(ANCA)が認められ,MPO-ANCAが疾患活動性を反映した壊死性半月体形成性腎炎(NCGN)の1例
- 肺高血圧症に対してACE阻害薬が奏効したMCTDの1例
- 169) 免疫抑制療法後にカプトプリル負荷試験が陰性化した多発性動脈周囲炎の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 心筋梗塞患者での冠動脈再狭窄と運動耐容能との関係
- 129) 発作性上室性頻拍を合併したたこつぼ型心筋症の1例
- 56) 陳旧性心筋梗塞の経過中に偶然発見された本態性血小板血症の1例
- 39) うっ血性心不全を発症した先天性右前腕動静脈瘻の1例
- 23) 全身性血管炎の関与が示唆された若年女性の左冠動脈主幹部閉塞による急性心筋梗塞の1例
- P612 高ずり速度下での血小板血栓形成に対する抗血小板薬の影響
- 0820 不安定狭心症患者での陰性T波の経時的変化 : 反復性陰転化の意義
- 5)慢性心筋炎の経過中に急性心筋梗塞を発生した2例
- 147)原発性および続発性アミロイドーシスの心病変および予後の検討
- 維持透析患者における一酸化窒素(NO)代謝産物の測定
- ジュニアサッカー選手のトレーニングが自律神経活動に及ぼす影響
- 慢性腎炎患者における血圧日内変動
- 心筋梗塞患者での慢性期再狭窄と頸動脈病変との関連
- P825 インスリン抵抗性改善薬troglitazoneの冠インターベンション後の再狭窄予防効果と糖・脂質代謝改善効果 : 非糖尿病心筋梗塞患者での検討
- 1038 耐糖能異常を有する急性心筋梗塞患者での経皮的冠動脈形成術後の再狭窄に対するインスリン抵抗性改善薬troglitazoneの予防効果 : グルコースクランプ法での検討
- 虚血性心疾患患者での冠動脈病変重症度とグルコースクランプ法で判定したインスリン抵抗性との関係
- 63)肺梗塞の診断に緊急MRAが有用であった1例
- 174) 異型大動脈縮窄症を呈した大動脈炎症候群の1例
- 0834 虚血性心疾患患者の冠動脈病変重症度とインスリン抵抗性との関係 : グルコースクランプ法による検討
- 60) 急性心筋梗塞を含む多臓器梗塞を同時期に発症したProtein-S欠損症の1例
- 60) 急性下壁心筋梗塞の発症に伴ってデルタ波が消失したWPW症候群の1例
- 196) 治療抵抗性本態性高血圧症の1例
- 168) 高エンドセリン血症を呈した急性糸球体腎炎症候群の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 老年者高血圧症患者における頸動脈病変と血漿エンドセリン濃度との関連
- 109) 経皮経管腎動脈形成術が有効であった正レニン性腎血管性高血圧の1例
- 低強度運動負荷時の心拍応答からみた心筋梗塞患者の運動耐容能
- 低強度運動負荷時の心拍応答からみた心筋梗塞患者の運動耐容能
- 本態性高血圧患者の心拍変動と自律神経活動に及ぼすフマル酸ビソプロロールの影響
- 1009 急性心筋梗塞患者の心拍変動および不整脈出現に対する運動療法の効果
- 急性心筋梗塞および心筋梗塞後症候群における末梢血リンパ球サブセット: Two-Color Flow Cytometryでの検討
- P490 ドプラ型ガイドワイヤによる心筋viabilityの評価
- 0730 Direct PTCA終了時の冠血流動態と予後
- 不安定狭心症の冠動脈狭窄前後における局所ずり応力惹起血小板凝集 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 長期降圧薬治療の老年者脳循環に及ぼす影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 超音波画像による壁運動測定に基づく左心室流れの計算流体力学シミュレーション
- 心エコー図による僧帽弁輪形成術後遠隔期での心機能評価 : 左室長軸方向運動に関する検討
- 維持透析患者での血管病変と一酸化窒素(NO) - 大動脈石灰化係数との関連について -
- P488 大心静脈における冠血流速の特徴と意義
- 0772 Directional coronary atherectomy(DCA)切除標本を用いた冠動脈硬化病変の組織学的検討
- P511 維持透析患者での左室心筋重量と血中ホモシステイン濃度との関連についての検討
- 維持透析患者の心機能評価に対する左室長軸運動の意義
- 糖尿病性腎症における臨床病期と腎組織病変の関係
- 糖尿病性腎症における尿中IgG排泄量測定の意義
- I.採尿法の比較 糖尿病性腎症の早期診断スクリーニングに対する随時尿中アルブミン測定の有用性
- 慢性腎不全の原因と対策慢性原発性糸球体腎炎
- 糖尿病ラットにおける腹腔マクロファージの糖化LDL処理能(第2報)-高血糖持続期間および培養時間との関連-
- 本態性高血圧症が先行したインスリン非依存型糖尿病における腎症の臨床病理学的検討
- 高齢者における糖尿病性腎症の臨床病理学的検討
- 糖尿病性ケトアシドーシスを呈し横紋筋融解による急性腎不全にMRSA感染合併仮性膵嚢胞を偶発1救命例
- 118) 心筋梗塞患者の運動耐容能と冠動脈再狭窄の関係(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 全身性エリテマトーデスの心内膜心筋生検組織に対する免疫組織化学的検討
- 0110 SHRでの心肥大とカテコラミンおよび心筋β受容体との関係 : AII受容体拮抗薬(TCV116)の効果