0441 発作性心房細動に対する各抗不整脈薬の停止効果と予防効果は必ずしも一致しない : Disopyramide, Aprindine, Cibenzolineの比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1998-02-28
著者
-
小松 隆
岩手県立磐井病院循環器科
-
中村 紳
岩手県立磐井病院 循環器科
-
蓬田 邦彦
岩手県立磐井病院 循環器科
-
奥村 謙
弘前大学医学部 循環器・呼吸器・腎臓内科
-
中村 紳
岩手県立磐井病院循環器科
-
蓬田 邦彦
岩手県立磐井病院循環器科
関連論文
- ICDメモリー記憶を用いた心室頻拍(VT)/心室細動(VF)の日内変動の検討(第一報)
- ダイジェスト版 不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 心房細動治療の進歩
- 0.010インチガイドワイヤー専用バルーンによる5Frガイディングカテーテルを使用したキッシングバルーンテクニックの初期成績
- P885 Fast-slow型房室結節リエントリー性頻拍の臨床的特徴と高周波通電 (RFCA) における成功通電の指標の検討
- P262 Brugada症候群におけるT wave alternans出現時相の検討
- ベラパミル感受性左室起源特発性心室頻拍における拡張後期電位の意義
- 頻拍症エントレインメントとその臨床応用
- 5Frガイディングカテーテルによる経皮的冠動脈形成術 : 使用可能な頻度と安全性の検討
- 34) 向精神薬投与後にQT延長,ST上昇オルタナンスおよび多形性心室頻拍を呈した心停止蘇生の1例
- 21) 当院に入院した急性心筋梗塞症例のリスクファクターについて : 青森県の基本健康診査との比較検討
- P554 急性冠症候群患者で血漿Angiogenin濃度が増加している
- 0849 急性心筋梗塞患者におけるアンギオテンシンII受容体拮抗薬の効果の検討 : 左心機能および体液性因子の検討
- 27) Cholesterol Embolization Syndromeを呈した高齢者急性心筋梗塞の1例
- 6) 植え込み型除細動器の有用性と問題点
- 11)急性心筋梗塞における血漿ナトリウム利尿ホルモンの推移
- 32) Electrical stormに対しICD頻回作動を認め,アブレーションで根治し得た心筋梗塞後心室頻拍の一例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 心房細動特異的QOL評価法 (Atrial Fibrillation Quality of Life Questionnaire : AFQLQ) の内的整合性と再現性
- 45) 高周波通電中に通常型心房粗動から心房内回帰性頻拍へ移行し,一期的に根治し得た僧帽弁置換術後の一症例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 43) アブレーションで根治し得た洞機能不全を伴うATP感受性心房頻拍の一例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 発作性及び持続性心房細動に対してアブレーションを施行した2例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- アブレーション治療が著効した頻拍由来の心不全の一例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 高周波カテーテルアブレーション後に興味ある心エコー所見を認めたverapamil感受性特発性心室頻拍の一例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 発作性心房細動に対する抗不整脈薬療法の効果と構造的リモデリング進展の関係
- 日内変動を認めない発作性心房細動に対するI群ならびにIII群抗不整脈薬の再発予防効果の検討
- 高血圧を合併した発作性心房細動に対するACE阻害薬併用による抗不整脈薬療法の長期予防効果(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 発作性心房細動の長期非再発例における発現時間帯から見たシベンゾリン内服減量療法の予防効果(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 糖尿病を合併した発作性心房細動の臨床像ならびに抗不整脈薬による長期予防効果 : 糖尿病非合併例との比較検討
- I群抗不整脈薬無効の発作性心房細動例におけるアミオダロンの長期再発予防効果 : 層別解析による比較検討
- 12) 発作性心房細動に対するpilsicainideの再発予防効果 : 層別解析による比較検討(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 11) 発作性心房細動に対する多剤抗不整脈薬の限界からみたレートコントロール適応症例の検討(第137回日本循環器学会東北地方会)
- I群抗不整脈薬治療抵抗性発作性心房細動に対するアミオダロンの再発予防効果と安全性の検討 : 心不全合併の有無による比較
- 発作性/持続性心房細動例における頻拍持続時間とflecainideの長期再発予防効果との関連(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 発作性/持続性心房細動例における発症時間帯とpirmenolの長期再発予防効果(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 心房拍動に対するAHAカイドラインに準じた電気的除細動の有効性と安全性の比較検討(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 夜間発症型発作性心房細動におけるdisopyramideならびにcibenzolineの長期再発予防効果の比較検討(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 有症候性発作性・持続性心房細動例における頻拍持続時間と除細動後のジソピラミドによる再発予防効果との関連
- 6)進行性筋ジストロフィー(肢帯型)に肥厚性閉塞性心筋症を合併した1例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 右胸心と下大静脈欠損症を合併した心房頻拍に対し高周波カテーテルアブレーションが困難だった1例(第140回日本循環器学会東北地方会)
- 発現時間帯からみた孤立性発作性/持続性心房細動例における洞調律時・頻拍時心房性ナトリウム利尿ペプチド変動と多剤抗不整脈薬療法の長期予防効果との関連性
- 心房粗動・細動の薬物療法
- 冠静脈洞酸素飽和度連続モニタリングによるペーシングモードの比較検討 (第4報) : エルゴメーター運動負荷の影響
- 肺動脈血酸素飽和度連続モニタリングによるペーシングモードの比較検討(第3報) : エルゴメーター運動負荷の影響
- 5)SPECT心拍同期心プールスキャンによる左室容積算出の検討 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 12) 経皮的中隔心筋アブレーション(PTSMA)の二例
- 70) 3本の遅伝導路を介する交代性頻拍を認めた房室結節リエントリー性頻拍の一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 高齢者と非高齢者の発作性・持続性心房細動例に対するジソピラミド、シベンゾリンならびにアプリンジンの停止効果の比較
- 発作性 ・ 持続性心房細動に対するアンジオテンシン変換酵素阻害薬と抗不整脈薬の併用療法による長期予防効果 : 投与時期の重要性
- 37) 無症候性発作性心房細動の臨床像ならびに抗不整脈薬による長期予防効果 : 有症候性発作性心房細動との比較
- シベンゾリンによる発作性心房細動の長期再発予防効果と心房性ナトリウム利尿ペプチドの血中濃度との関連
- 69) A-Hブロック出現後も頻拍が持続した房室結節リエントリー性頻拍(AVNRT)の1例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 62)経口カテコールアミン剤(Denopamine)が著効した治療抵抗性異型狭心症の1例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 57)心室頻拍ならびに完全房室ブロックにて発症した51歳Fabry病の1例(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 心不全ならびに一過性心房細動を呈した心ヘモクロマトーシスの1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 完全房室ブロックを合併したParainfluenza IIIウイルス性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 大動脈閉鎖不全症を合併した完全型ベーチェット病の1例 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 発作性心房細動に対する抗不整脈薬とエナラプリル/プラバスタチン併用療法の長期予防効果 : Upstream 治療の有効性と限界
- 不整脈予防におけるARB, ACE阻害薬とアルドステロン拮抗薬 : 発作性心房細動の予防におけるアンジオテンシン変換酵素阻害薬の有効性と限界
- 36)糖尿病を合併した発作性心房細動に対する抗不整脈薬療法の治療成績と血栓塞栓症の予後(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 発作性心房細動の目標 : 発作頻度か持続時間かQOLか
- 40) 房室結節3重伝導路による2種類の房室結節リエントリー性頻拍に高周波カテーテルアブレーションが有効であった1例
- 39) 上大静脈近傍に起源を有するATP感受性心房内リエントリー性頻拍の1例
- 38) 発作性心房細動の発症時間とCibenzolineによる停止長期予防効果との関連
- 32)心筋肥大を合併したミトコンドリア脳筋症の1例
- 連合弁膜症に合併したatrial standstillの1例
- 夜間発症型発作性心房細動の臨床像ならびに抗不整脈薬療法による停止効果・長期予防効果の検討
- I群抗不整脈薬治療抵抗性発作性心房細動におけるアミオダロンの長期予防効果
- 発作性心房細動に対するシベンゾリンの停止効果と長期予防効果:発症時間帯による比較検討
- 発作性心房細動例における洞調律時・頻拍時心房性ナトリウム利尿ペプチド,カテコールアミンの臨床的意義 - 薬物的除細動効果からみた検討 -
- P824 糖尿病合併例の虚血性心疾患に対する待機的バルーン拡張術後の再狭窄病変を減少させるためには術後血糖管理が重要である
- P586 Disopyramideは夜間発症型発作性心房細動例の停止・長期予防に有効か?-発症時間帯別による比較検討-
- 0154 発作性心房細動例における洞調律時・頻拍時心房性ナトリウム利尿ペプチド,カテコールアミンの臨床的意義 : 薬物的除細動効果からみた検討
- 病歴期問からみた発作性心房細動に対する抗不整脈薬の長期予防効果
- 発作性心房細動に対する薬物的除細動効果からみた洞調律維持期間の影響
- 5)Post Pacing Intervalが心房内興奮波回路同定に有効であった逆方向性通常型心房細動の1例
- 糖尿病合併虚血性心疾患例における経皮的バルーン拡張術後の再狭窄と血糖管理についての臨床的検討
- 急性心筋梗塞に対する緊急PTCA成功後早期ならびに慢性期再閉塞の発生時期および再閉塞関連因子の検討
- P425 ヒト心房筋にもelectrical remodelingは存在するか? : 薬物的除細動効果からみた臨床的検討
- 0849 発作性心房細動例における洞調律時ヒト心房性ナトリウム利尿ペプチドの臨床的意義 : I群抗不整脈薬の予防効果からみた検討
- 永久的ペースメーカー植込み術後例における無症候性肺塞栓の検討
- 冠静脈血ならびに肺動脈血酸素飽和度連続モニターリングによるペーシングモードの比較検討(第2報):室房伝導の影響も含めて
- 49) 心房性頻拍のカテーテルアブレーションにバスケットカテーテル型電極が有用であった一例
- 一過性に心肥大を呈した急性特発性心筋炎の1例(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 発作性心房細動例における発症時間帯とピルジカイニドの長期再発予防効果との関連
- 同一患者にみられた洞結節性ならびに房室結節性リエントリー頻拍の1例(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 無症候性発作性心房細動の臨床像ならびに抗不整脈薬による長期予防効果 : 有症候性発作性心房細動との比較
- 42) 発作性心房細動における洞調律時・頻拍時ヒト心房性ナトリウム利尿ペプチド, カテコールアミンの臨床的意義 : 薬物的長期再発予防効果からの検討(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 41) la, lb群抗不整脈薬再発性発作性心房細動に対するpilsicainide, flecainideならびにbepridilの長期再発予防効果(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 24) 高齢者(65歳以上)の発作性心房細動に対する抗不整脈療法の長期予防効果(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 44) 発作性心房細動例における抗不整脈薬の停止効果・長期予防効果と喫煙の関連性
- Na^+チャネル遮断薬(I群抗不整脈薬)の臨床的使い分け
- III. Naチャネル遮断薬の臨床的使い分け
- 65) 一過性右脚ブロックを認め, 血栓溶解療法により正常QRSに改善した肺梗塞の1例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 急性心筋梗塞に対する経皮的冠動脈形成術後の晩期左室局所壁運動改善効果の臨床的検討
- 33)急性後下壁心筋梗塞における責任血管枝と12誘導心電図所見の比較検討
- 0441 発作性心房細動に対する各抗不整脈薬の停止効果と予防効果は必ずしも一致しない : Disopyramide, Aprindine, Cibenzolineの比較
- 38) 急性心筋梗塞(AMI)に対する経皮的冠動脈血栓溶解療法(PTCR)不成功因子の臨床的検討
- 14) 左主幹部病変による急性心筋梗塞3例の検討
- 0928 冠攣縮性狭心症における気道過敏性の検討