89) 慢性疾患内科外来における閉塞性動脈硬化症の潜在性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1999-10-20
著者
関連論文
- 胸骨翻転術後13年目に急性A型解離を発症したMarfan症候群に対する緊急手術
- 弓部大動脈手術における同種血輸血回避手術をめざして : 大量貯血法による試み
- 5.左開胸による遠位弓部大動脈瘤手術 : 大動脈遮断術式からopen proximal術式へ
- 異型大動脈縮窄症を伴う高安動脈炎による大動脈弁閉鎖不全症に対する手術時の工夫
- 16歳で根治術を行った右肺動脈上行大動脈起始症の1例
- 157)劇症型心筋炎にPCPSを使用し救命し得た1症例
- 152)嚢状動脈瘤を伴った冠動脈肺動脈瘻の1手術例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- PP1244 大腸sm癌の臨床病理学的検討 : 主訴からみた再発例の検討
- 118)急性大動脈解離を発症した透析導入後の慢性腎不全透析患者に対する緊急手術救命例 : 術中透析の有用性(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 116)高齢者弓部置換術の検討(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 喉頭全摘術後の超高齢者に対する弓部置換術の工夫
- Klebsiella Pneumoniae が起炎菌と考えられた感染性嚢状胸腹部大動脈瘤切迫破裂に対する一手術救命例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 術前PCPS, 緊急手術により救命できた左室自由壁破裂の一例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 当院における虚血性心疾患に対するPCIとCABGの比較(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 61) 当科における虚血肢評価に経皮酸素分圧モニターを使用した経験(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 48) MECCを用いた冠動脈バイパス術(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 41) 感染性腹部大動脈瘤の治療経験(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 38) 大動脈弁人工弁置換術(AVR)後遠隔期に解離性大動脈瘤(DAA)を発症した1例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 37) 感染性弓部大動脈瘤に対するリファンピシン浸積人工血管の使用経験(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 左内胸動脈使用後の冠動脈バイパス術再手術症例の検討(第21回山口県循環不全研究会)
- 88)低侵襲心臓手術-Port Access Cardiac Surgery-の経験(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 82) 根治術を施行した高齢者Fallot四徴症の一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 大腿動脈-膝窩動脈バイパス術周術期に発生じた急性心筋梗塞および自然気胸の一治験例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 1002 閉鎖孔ヘルニア8症例の検討
- 示II-201 Meckel憩室を先進部とした成人型腸重積症の1例
- 示II-474 腹腔内出血、下血にて発症したGastro-intestinal stromal tumor(GIST)の2症例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-440 カラードプラー検査が術前診断に有用であった上腸間膜動脈閉塞症の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 剖検にて診断し得た心臓悪性リンパ腫の1例
- 拡張型心筋症様病態を呈した甲状腺機能亢進症の1例
- 低ボリュームクローズド体外循環(MECCS)の経験 : Minimized Extracorporeal Circulation
- 真性胸部嚢状大動脈瘤に対するパッチ形成術の遠隔成績
- 5.冠動脈バイパス術後患者の早期退院に及ぼす因子の検討(セッション2)(第22回山口県集中治療研究会)
- 急性大動脈解離に伴う下肢または腹部臓器虚活に対して腋窩-大腿または大腿-大腿動脈バイパス術を行った6例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- OFF PUMP CABGの問題点(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 4. 急性大動脈解離に伴う下肢または腹部臓器虚血に対して腋か-大腿または大腿-大腿動脈バイパス術を行った6例
- 169)担癌患者に対する心臓手術症例の検討
- 心内修復術を行った65歳ファロー四徴症の1例
- 59) 人工心肺を用いない冠動脈バイパス術の手術成績
- 10. 失神,VTを繰り返し緊急手術を行った大動脈弁狭窄の1例(第21回山口県集中治療研究会)
- 外傷性大動脈損傷の1例(第29回心臓血管外科症例検討会)
- 6.慢性肺動脈血栓塞栓症の急性憎悪例に対する血栓除去術の経験(第20回山口県集中治療研究会)
- 96) 外傷性大動脈損傷の一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 156) 当院におけるOPCABの遠隔成績
- 123)結核性心外膜炎の一例
- Rat実験的心筋梗塞後再構築におけるTenascin(TN)の免疫組織学的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 拡張型心筋症(DCM)心内膜心筋生検組織におけるTenascin(TN)の発現と分布 : 免疫組織学的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高齢者(75歳以上)のPTCAの成績について : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 画像検査上異常を認めない不整脈例の心筋生検所見について : 特にいわゆる慢性心筋炎との関連 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 下壁梗塞急性期における前胸部誘導のST低下の臨床的意義 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 致死的心室性不整脈発作を繰り返した急性心筋梗塞の1症例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 当院における急性心筋炎の検討
- P201 長期生存、低死亡率のマウス心筋梗塞の簡便な作成法および病理組織学的検討。
- 100)Rat実験的心筋梗塞におけるHSP47mRNA発現と局在 : Type I collagen α1(α1(I))との比較
- 87) 弓部大動脈瘤破裂症例に対する外科治療の検討
- 52) 大腿-大腿動脈バイパス術の遠隔成績 : 118例の検討
- 0092 Rat 実験的心筋梗塞再灌流モデルにおける Type I, III collagen mRNAの発現と分布の経時的推移 : 非灌流群とのin situ hybridizationによる比較検討
- 91) ラット心筋梗塞におけるBiglycan mRNAの経時的動態 : Type I Collogenとの比較
- 未治療の原発性甲状腺機能低下症により心不全をきたした1例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 89) 慢性疾患内科外来における閉塞性動脈硬化症の潜在性について
- 109)カテーテル検査患者のデータベース化の有用性
- 153) 大動脈炎症候群による大動脈弁閉鎖不全症, 異型大動脈縮窄症に対する手術例
- 139) 多発性大動脈瘤手術症例の検討
- 132) 魚骨による食道大動脈瘻の1例
- 127) 右肺動脈上行大動脈異常起始症に動脈管開存症を伴った一例