122)心タンポナーデをきたした川崎病の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1999-10-20
著者
-
行政 隆康
宝塚市立病院内科
-
小西池 篤
宝塚市立病院内科
-
山崎 要
宝塚市立病院内科
-
河合 喜孝
宝塚市立病院内科
-
三好 彩
宝塚市立病院
-
安冨 栄生
宝塚市立病院循環器科
-
小西池 篤
宝塚市立病院
-
松森 佳子
西宮協立脳神経外科病院 循環器科
-
行政 隆康
宝塚市立病院
-
河合 喜孝
宝塚市立病院循環器科
-
小田垣 正言
宝塚市立病院
-
安井 恒文
宝塚市立病院
-
松森 佳子
宝塚市立病院
関連論文
- 35)発作性頻拍症の治療に困難を来したW-P-W症候群を合併した褐色細胞腫の1例 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 288)断層ドプラー法による健常若年者の三尖弁閉鎖不全症(TR)の検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 265)僧帽弁輪部石灰化(MAC)とその心電図所見 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 143)心房中隔と僧帽弁尖に発生した粘液腫の1例
- P866 食塩感受性および抵抗性高血圧患者において食塩負荷が心臓交感神経機能に与える影響
- P156 慢性心不全患者における運動耐容能低下と左室収縮予備能及び心筋内交感神経活性との関連性について
- 43) 僧帽弁狭窄症におけるドブタミンによる左室収縮予備力と運動耐容能の関連について(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 4) Tapered Balloonの使用経験について(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 192)腎移植患者における動脈硬化の評価(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 135)拡張型心筋症におけるカテコラミン反応性と微小循環動態の関連について(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 153)80才以上の急性心筋梗塞患者の長期予後(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 48)DCMにおけるDSE(ドブタミン(DOB)負荷心エコー法)を用いたβ受容体のdown-regulation(DR : β)判定心筋内交感神経機能との対比検討(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 20)冠閉塞再灌流後心筋の急性期ドブタミン負荷心エコー法(DSE)による細胞膜障害(β receptor )の検討(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 1171 急性心筋梗塞再灌流後におけるdenervated but viable myocardium(DVM)の検出と慢性期におけるその回復度の評価
- 1086 拡張型心筋症(DCM)おけるカテコラミン反応性と心筋内微小循環障害との関連について : ^Tl-ドブタミン負荷心筋シンチ(D-Tl)並びに心筋コントラストエコー法(MCE)による検討
- 0464 腎移植の心血管系への影響 : 心機能並びに動脈硬化の評価
- P725 高トリグリセリド(TG)血症と内皮依存性血管拡張反応との関連
- P807 インスリン抵抗性における高血圧と食塩感受性の検討
- 125) Anorexia nervosaの治療中に心不全を来した一例
- P743 3次元心エコー図を用いた拡大心における右心機能の評価
- P734 拡張型心筋症の重症度におけるドブタミン反応性とcyclic variationとの関連についての検討
- 110)気管支動脈冠動脈起始,低形成肺動脈弁狭窄,心房中隔欠損,非対称性中隔肥大を呈したNoonan症候群で,脳腫瘍を合併した1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 心筋梗塞における冠動脈再灌流の意義について : 超音波断層法での実験的検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 231)実験的急性心筋梗塞における超音波断層像と血行動態との対比 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 部分肺静脈還流異常及び, 肺動静脈奇形を有し, 僧帽弁狭窄症を合併した1例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 0046 血栓内フィブリン密度とintegrated backscatter(IBS)値との関連についての検討
- Tissue Doppler Imaging (TDI) 法による肥大型心筋症(HCM)の左室収縮能に関する検討
- Batista 手術(左室縮小形成術)にて術直後より心機能の改善を認めた拡張型心筋症の1例
- 139)右室心筋症を合併した皮膚筋炎の一症例
- 82)組織ドプラー法(TDI)を用いた左室壁運動の定量的評価
- P400 組織ドプラ・コントラスト法による局所心筋壁運動並びに心筋灌流の同時評価
- 0949 AT-II受容体拮抗薬のTNF-α, IL-1βに対する作用効果について : 慢性心不全患者における検討
- 0353 組織ドプラ法を用いた頚動脈・股動脈の動脈硬化度の判定 : 冠動脈病変, 脳動脈病変との関係
- 146) 当科にて経験したsigmoid septumの検討
- 107) 僧帽弁前尖に欠損孔を合併した僧帽弁逸脱症の一例
- 心筋内パルスドプラ法を用いた虚血心における局所的拡張障害の評価
- P109 慢性心不全患者におけるPimobendanの長期作用効果についての検討
- 189)心エコー上cystic lesionを呈した転移性心腫瘍の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 217)腎血管性高血圧症と原発性アルドステロン症を含併した1症例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 142) 肺梗塞及びネフローゼ症候群を合併したBuerger病の1症例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 199) 急性左心圧負荷における左心機能の対応 : 圧上昇時間における相違 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 169)超音波断層法およびドプラ法による人工弁Perivalvular leakの診断 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 116)僧帽弁閉鎖不全症を伴なう甲状腺機能亢進症8例の臨床所見 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 170.体外性カウンターパルセイションによる心筋梗塞の治療 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科I
- 169.低体温の急性心筋梗塞に及ぼす影響 : 非開胸急性冠閉塞犬を用いて : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科I
- 高血圧自然発症ラット(SHR)の血管反応性 : 特にouabain 収縮についての検討
- 113) 心房細動に由来する多発塞栓症に合併した「たこつぼ型心筋症」の一例
- 47) 下大静脈血栓・深部静脈血栓症を合併した先天性AT III欠損症の一例
- 122)心タンポナーデをきたした川崎病の1症例
- 150) 拡張型心筋症類似の所見を呈した末端肥大症の1例
- 190) MIBG及びBMIPP心筋シンチで術前術後を経過観察し得たParagangliomaの1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 慢性甲状腺炎の機能亢進時に心不全をおこしたVSDI型を合併する右Valsalva洞動脈瘤破裂の1例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- Annulo-aortic ectasiaの1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 肥大型心筋症で筋萎縮性側索硬化症(ALS)を認めた1例
- 悪性関節リウマチに伴った心膜心筋炎の1例
- 中高齢者の心房中隔欠損症の3例
- 断層ドップラーで観察し得た左室低形成症候群の1症例
- カラードップラーにて自然閉鎖を観察しえた筋性部VSDの1例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 72)ACTH単独低下症を伴った原発性アルドステロン症の1症例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 159)急性心筋梗塞DOA近似症例の検討
- 12) 動脈バイパスグラフトを介してのPTCAを行った2症例
- P247 冠動脈バイパス術(CABG)後冠動脈形成術(PTCA)の成績
- P445 食塩感受性高血圧患者におけるアセチルコリン(ACh)による血管拡張反応の低下に関する検討
- 0356 インスリンはBorderline hypertensive rat(BHR)の末梢抵抗血管におけるフェニレフリンによる血管収縮を減弱させない
- 125)著明な冠動脈-左室交通を示したThebesian veinの1例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 異種生体弁置換術後の合併症における超音波所見 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 房室弁逸脱症の臨床的研究 (第2報) : 僧帽弁逸脱症患者における運動負荷 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 内科的治療にて救命し得た解離性大動脈瘤の1例 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 38. 心エコー図による心房中隔欠損症の重症度の判定 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心音図・心機図・超音波
- 105)Mexiletine にて単相性活動電位の hump が消失した QT 延長症候群の一例
- 0379 T wave alternansと体表面recovery time、late potentialの関係
- 119)10週令SHR・WKYのHydralazine投与時の心筋βレセプターの変化について : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 288)SHR,WKYの血管反応性 : 特に降圧剤投与SHR血管の反応性の変化について : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 39)犬心筋Beta-adrenoceptorへのDiltiazemの効果 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- スポーツ中に発症した急性心筋梗塞についての検討
- 23) Palmd-Schatz stent後拡張に対するDual Size Balloonの効果
- 10) ICUSによるPTCA再狭窄予防効果の検討(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 145)Syndrome Xに対する低濃度アセチルコリンによる冠血流の変化(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 127)シラザプリルのPTCA後再狭窄防止効果の検討(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 0769 DCA前後におけるICUSの検討 : 粥腫切除の問題点について
- 0259 再狭窄病変における新生血管の免疫組織学的検討
- 72) ルーテンバッヒェル症候群の1治験例 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 49) 人工透析時の心機能に関する研究(第1報) : 血液透析中の心拍出量を中心として : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 9)心疾患患者に於ける血小板機能について(第二報) : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 73)部分肺静脈還流異常に肺動静脈瘻を合併した1例 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 37. 僧帽弁閉鎖不全症における心エコー図と同時記録によるインピーダンスカルディオグラフの拡張期波形の分析 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心音図・心機図・超音波
- 128) 心疾患患者に於ける血小板機能について(第一報) : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 110)P波加算平均心電図 : 洞不全症候群によるcontamination(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 0833 recovery timeを用いた労作性狭心症の安静時診断
- 284)心室性期外収縮症例におけるジソピラミドとプロカインアミドの比較 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- P492 Syndrome Xに微小血管障害が存在するか?
- 189)24時間ホルター血圧計兼ホルター心電計NS5600の血圧値の信頼性について(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 97) 冠動脈狭窄を合併した手術適応弁膜症患者の特徴
- 297.超音波断層法による左室異常運動について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 91) Brugadaらが報告した心電図の特徴をもった心臓突然死の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 心疾患患者に於ける血小板機能について : 第3報 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 167) 肺塞栓症の心エコー図所見 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 175) 特異な心電図変化を示した高血圧性脳症の1例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 12) 精神的ストレスの心臓に及ぼす影響(第2報) : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 精神的ストレスが循環器に及ぼす影響(循環器)