エストロゲンの効果の臨床的再評価と選択的エストロゲン受容体調節薬の次世代HRTとしての基礎的検討 : 心血管系および乳腺細胞における検討(<特集>第57回学術講演会シンポジウム: ホルモン補充療法-その基礎と臨床-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the Women's Health Initiative (WHI) study, although women on combined estrogen-progestin had an increase in the relative risk of cardio-vascular events, women on estrogen alone did not show adverse effect on the risk of cardiovascular disease. The cardioprotective effect of estrogen itself was not ruled out by the results of the WHI study. It is possible that progestin has adverse effects on the cardiovascular system. We re-evaluated whether hormone replacement therapy (HRT) has cardioprotective effect on healthy postmenoposal women, and studied the effect of raloxifene, which does not require the addition of progestin to protect the uterine endometrium, on vasculature and mammary cells. Aortic stiffness, determined by the pulse wave velocity (PWV), is an independent marker of cardiovascular risk, and carotid intima-media thickness (IMT) is an appropriate intermediate end point to be investigated clinically relevant effects on atherogenesis. We evaluated the effects of HRT on vasculature using these methods. There was a significant relationship between PWV and age in both premenopausal and postmenopausal women. We found that the PWV value of HRT group was significantly lower compared with that of non-HRT group at all ages. Moreover, there was a significant relationship between IMT and age in non-HRT and short-term HRT groups (<2 years of treatment), but no significant relationship between IMT and age was observed in the long-term HRT group (=2 years of treatment). Raloxifene induced endothelial phosphorylation of nitric oxide synthase (eNOS). This phosphorylation was unaffected by actinomycin D and was blocked by the pure estrogen receptor antagonist ICI182,780 in human umbilical vein endothelial cells. The overexpression of dominant-negative Akt (AktK179M) inhibited raloxifene induced phosphorylation of eNOS. Raloxifene inhibited the proliferation of vascular smooth muscle cells (VSMC) which was induced by platelet derived growth factor (PDGF). We found that raloxifene inhibited the PDGF-induced expression of cyclin D1 and phosphorylation of retinoblastoma protein, and suppressed the PDGF-stimulated S-phase progression of the cell cycle in VSMC. Moreover, raloxifene induced the phosphorylation of p38 mitogen-activated protein followed by apoptosis of proliferating VSMC. In MCF-7 cells, raloxifene inhibited the induction of cell growth and telomerase activity by estrogen. Estrogen activated telomerase activity via increase of human telomerase reverse transcriptase (hTERT) expression and phosphorylation of hTERT through the phosphatidylinositol 3-kinase (PI3K)/Akt pathway. Raloxifene inhibited the estrogen induced up-regulation of telomerase activity not only by transcriptional regulation of hTERT but also by post-translational regulation via phosphorylation of hTERT. Our clinical research showed that HRT may have cardioprotective effects on healthy postmenopausal women. Raloxifene induced phosphorylation of eNOS and inhibited VSMC and mammary cells proliferation in vitro. These effects may be beneficial for protection against cardiovascular disease and breast cancer in postmenopausal women.
- 2005-12-01
著者
関連論文
- P3-31 閉経後女性の内臓脂肪量と骨密度との関係についての検討(Group102 骨粗鬆症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-10 卵巣摘出が脂質・骨代謝に及ぼす経時的影響と卵巣摘出後の薬剤介入についての検討(Group99 更年期・老年期2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-107 新しい遺伝子変異が同定されたBoomerang dysplasiaの1症例 : 特徴的な超音波および3D-CT所見(Group111 胎児・新生児8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-609 酢酸メドロキシプロゲステロンはグルココルチコイド受容体を介してエストロゲンにより誘導されるNO産生を抑制する(Group77 女性医学1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- メドロキシプロゲステロンはエストロゲンによる一酸化窒素 (NO) 産生亢進を減弱させる(思春期・更年期・老年期VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ホルモン補充療法が脈波伝導速度に与える影響について(第58群 思春期・更年期・老年期3)
- P1-204 卵巣癌化学療法前後における細胞内シグナル伝達の変化とアポトーシス(Group24 卵巣腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-141 卵巣癌細胞の薬剤耐性化における選択的上皮成長因子(EGF)受容体阻害薬の効果について(Group 19 卵巣腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- PI3-キナーゼ阻害剤の卵巣癌分子標的治療としての可能性(卵巣腫瘍IX, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 酢酸メドロキシプロゲステロンの乳癌細胞に対する増殖促進のメカニズム(悪性腫瘍全般II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ラロキシフェンおよびエストロゲンの血管平滑筋細胞に対する増殖抑制機序(第58群 思春期・更年期・老年期3)
- P2-520 ラロキシフェンの血管内皮細胞におけるテロメラーゼ活性についての検討(Group 182 思春期・更年期・老年期VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ラロキシフェンおよびエストロゲンの神経細胞保護作用機序(思春期・更年期・老年期VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 26-19.リガンド非依存性のエストロゲン受容体活性化メカニズムの検討(第127群 生殖生理・病理15)(一般演題)
- 25-18.受精時の細胞内ATP測定による卵の質の評価 : マウス加齢卵を用いた検討(第121群 生殖生理・病理10)(一般演題)
- 女性ホルモンからみた性差 (特集 明日から役立つ「性差医学・医療」)
- P3-337 エストロゲンの血管内皮機能改善作用に対するジェノゲストの影響に関する基礎的・臨床的検討(Group118 女性医学基礎,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-301 脂質異常を有するクロミフェン抵抗性多嚢胞性卵巣症候群に対するベザフィブレートの排卵促進効果の検討(Group113 生殖内分泌1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-38 卵巣癌細胞におけるHIF-1阻害によるシスプラチンの抗腫瘍効果増強作用についての検討(高得点演題15 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- エストロゲンと血管 (生殖医学) -- (臨床分野での進歩)
- エストロゲンとウィメンズヘルス (特集 ホルモンのおべんきょう)
- P1-197 卵巣癌細胞におけるGefitinibによるシスプラチンの抗腫瘍効果増強作用についての検討(Group23 卵巣腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 女性の健康とエストロゲン (特集 ホルモン療法--最近の話題)
- P1-193 血管拡張剤fasudilはVEGFにより誘導される血管新生を抑制する(Group20 悪性腫瘍全般1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-188 低酸素環境での血管新生におけるRho/ROCK経路の関与について(Group20 悪性腫瘍全般1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-326 卵巣摘出が糖・脂質代謝および動脈硬化に及ぼす経時的影響についての検討(Group116 更年期,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-519 エストロゲンによる血管内皮細胞と血管平滑筋細胞における相反する転写調節機構の解析(Group 182 思春期・更年期・老年期VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 17-21.ラロキシフェンの血管内皮保護作用(第81群 思春期・更年期・老年期2)(一般演題)
- 酸化ストレスによるマウス卵細胞内カルシウム制御機構の変化(第16群 生殖生理・病理2)
- 277 原因不明男性不妊症に関する精液細菌培養検査, 精液粘度検査, 血中プロラクチン測定の必要性に関する検討
- 女性の健康とエストロゲン (特集 女性のヘルスケアとホルモン療法--女性のQOL向上を目指して)
- 正常妊娠および preeclampsia における大動脈波伝播速度の妊娠期間を通じての変動(妊娠中毒症III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 2) 女性の健康とエストロゲン(内分泌学の進歩,クリニカルカンファレンス4,生涯研修プログラム,第60回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム,研修コーナー)
- P2-165 中高年女性におけるウエスト周囲径と動脈壁硬化との関連についての検討(Group53 更年期・老年期1,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 2) 女性の健康とエストロゲン(クリニカルカンファレンス4 内分泌学の進歩,生涯研修プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-521 ラロキシフェンは両側卵巣摘出術後の血管内皮機能障害を回復させる(Group172 骨代謝1,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- 「婦人科術後患者のヘルスケア」の実態調査に関する小委員会
- ラロキシフェンの乳癌細胞増殖抑制作用(第112群 その他の良性・悪性腫瘍1)
- エストロゲンとラロキシフェンによる血管平滑筋細胞増殖抑制のメカニズム(第58群 思春期・更年期・老年期3)
- 89 簡易EIAによる尿中微量LH測定に関する基礎的ならびに臨床的研究
- 461 健常妊婦の子宮頸管内の細菌動態の分析とその予後に関する検討
- 445 切迫流早産管理におけるChorioamnionitisの早期診断としての各種炎症マーカーの意義
- 更年期医療における検査と手順 (更年期医療)
- 336 雌性生殖管に限定した腫瘍形成を示すトランスジェニックマウス
- 23-22.胎盤ポリープに対するレーザー子宮鏡下手術(第112群 その他の良性・悪性腫瘍4)(一般演題)
- 17-24.閉経は年齢に依存する動脈壁の硬化を促進する : 脈波伝播速度を用いた解析(第81群 思春期・更年期・老年期2)(一般演題)
- 474 マウス及びヒト卵管特異的糖蛋白質遺伝子の構造解析と比較検討
- 349 PCR法を用いたマウス卵管特異糖蛋白質遺伝子の構造解析
- エストロゲンの効果の臨床的再評価と選択的エストロゲン受容体調節薬の次世代HRTとしての基礎的検討 : 心血管系および乳腺細胞における検討(第57回学術講演会シンポジウム: ホルモン補充療法-その基礎と臨床-)
- エストロゲンの効果の臨床的再評価と選択的エストロゲン受容体調節薬の次世代HRTとしての基礎的検討 : 心血管系および乳腺細胞における検討(ホルモン補充療法-その基礎と臨床-, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-2-5 卵巣摘出が有経および閉経後女性の脂質・骨代謝に及ぼす影響と薬剤介入についての検討(Group2 更年期・老年期・閉経2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-2-2 閉経後の内臓脂肪量と骨密度との関係についての検討(Group2 更年期・老年期・閉経2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-24-16 婦人科悪性腫瘍手術における静脈血栓塞栓症予防に関する臨床的検討 : 高リスク群に対する術後抗凝固療法の効果の検討(Group125 婦人科悪性腫瘍・手術合併症1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 2)婦人科術後患者のヘルスケア(2)ヘルスケア 様々なライフステージとヘルスケア,2.クリニカルカンファランス,生涯研修プログラム,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 13.感染症(研修コーナー)
- 2)婦人科術後患者のヘルスケア(様々なライフステージとヘルスケア,2)ヘルスケア,クリニカルカンファランス,第63回日本産科婦人科学会 第63回学術講演会生涯研修プログラム,研修コーナー)
- 外科的閉経もしくは医原性閉経 (特集 女性医学と心血管疾患の予防医学)
- 婦人科手術と術後のヘルスケア (特集 これだけは知っておきたい手術の知識 : 最新情報からみた最近の話題)
- 心筋梗塞 (特集 ホルモン補充療法の最新知識 : リスク・ベネフィットを今,どう考えるか)
- 閉経後脂質異常症の発生機序 (特集 女性の脂質異常症をどう管理するか)
- 「婦人科術後患者のヘルスケア」の実態調査に関する小委員会
- K2-8-3 閉経後の内臓脂肪におけるグルココルチコイド活性化制御機構の解析(高得点演題8,女性医学)
- P3-36-4 当院に搬送された妊産婦における産科出血症例の搬送前後の対応についての検討(Group 148 産科出血・常位胎盤早期剥離(症例))
- K2-8-1 エストロゲンの神経突起伸長作用と種々の黄体ホルモン併用が及ぼす影響についての解析(高得点演題8,女性医学)
- P3-22-4 卵巣摘出が有経女性の脂質・骨・糖代謝に及ぼす影響と薬剤介入についての検討(Group 127 女性医学 臨床,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-38-8 臍帯潰瘍を合併した先天性上部消化管閉鎖の1症例(Group 90 胎児・新生児の異常(症例)3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K2-1-6 婦人科悪性腫瘍治療が骨密度に及ぼす影響についての前方視的研究(高得点演題6 女性医学,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 17.性感染症(専攻医教育プログラム,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-31-10 正常な体格の女性でも閉経後は内臓脂肪細胞が肥大する(Group 69 更年期・老年期・閉経1,一般演題,第66回学術講演会)
- P2-32-7 塩酸パロキセチンはHRT使用時のうつ症状を改善する(Group 70 更年期・老年期・閉経2,一般演題,第66回学術講演会)