3p-M-5 T_N以下でのK_3Fe(CN)_6のスピン配列について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1971-09-30
著者
関連論文
- 27p-HE-10 アモルファスSi_Au_xの超電導
- 27p-HE-9 a-Si:Au系の磁気抵抗
- 29p-W-10 非晶質及び結晶PbTiO_3の低温における誘電率
- 2p-H-5 大型二段核断熱消磁冷凍機 I
- 28a-L-14 Search for Superconductivity of Au I
- 2a KH-4 2段核断熱消磁冷凍 II
- 4p-AB-5 2段核断熱消磁冷凍
- 30a-B-12 アモルファスSi:Au系およびSi:Au:H系の金属・非金属転移
- 2a-H-12 二段核断熱消磁冷凍 III
- 4a-AG-5 チトクロムC_3のメスバウ効果
- 23a-M-18 cytochrome C_3のMossbauer効果
- Frederick Seitz and David Turnbull編: Solid State Physics Vol.10., Academic Press. New York and London 516頁, 16×24cm.
- 超伝導温度定点素子-2-SRM768
- 10p-B-1 銅による核断熱消磁の試み
- 10p-Y-5 CrKAlumのTs^*-Tの関係
- 3p-M-5 T_N以下でのK_3Fe(CN)_6のスピン配列について
- 4a-GA-1 反強磁性体K_3Fe (CN)_6に於けるZero-Point Spin Deviation
- メスバワー効果によるFe(HCOO)_2・2H_2Oの電子状態の研究 : 磁性(化合物)
- 6a-M-3 Mossbauer効果によるK_3Fe(CN)_6の電子状態の研究
- 14a-S-1 mossbauer効果による1/100°K以下の温度測定
- 14p-F-12 K_3Fe(CN)_6のmossbauer効果
- 14p-F-10 FeCl_24H_2Oの磁気構造の決定
- 7a-H-1 FeCl_2・4H_2Oの1°K以下におけるスピン配列
- 1°K以下におけるメスバウア効果 : 磁性 : 化合物
- E_p=55MeVの陽子弾性散乱の光学模型による解析I : 原子核理論
- Ho, Tb による57Mev陽子の散乱 : 原子核実験 : 反応
- 変形核による1Mev中性子の散乱 : 原子核実験 : 核分裂・中性子
- MgAl_2O_4中のFe^のメスバウア効果 : 磁性(酸化物)
- 19A-15 Radiation Damageの常磁性共鳴吸收
- 7a-M-15 MTiO_3:Fe^のメスバウア効果 II
- 3p-GA-20 四面体位置におけるFe^の電子状態
- ZnS中のFe^のメスバウア効果 : 磁性 (金属間化合物)
- 13a-S-2 Fe_7Se_8のメスバウア効果
- 10a-M-2 Zn(NH_4)_2(SO_4)_26H_2O中の^Mnの核整列
- 5p-KG-18 ^MnによるMn(NH_4)_2(SO_4)_2・6H_2Oの極低温における磁性
- 24a-T-5 国産カーボン抵抗体の4.2K-0.03Kの温度特性
- 6a-P-10 Mn(NH_4)_2(SO_4)_26H_2Oの極低温における磁性
- FeS_のMossbauer効果について : 磁性(化合物および核の磁性)
- 2a-B-12 Fe^のResonance Fluorescence