27 マシコヒゲムシの終体部の構造(日本動物分類学会第39会大会講演抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本動物分類学会の論文
- 2003-08-20
著者
-
笹山 雄一
金沢大・理・臨海
-
福森 義宏
金沢大・理
-
梅林 正芳
金沢大学大学院自然科学研究科
-
福森 義宏
金沢大学理学部
-
中川 太郎
金沢大院・自然・生命
-
笹山 雄一
金沢大・環日本海域環境研究センター
-
中川 太郎
金沢大・理・生物
-
松野 あきら
島根大生科
-
梅林 正芳
金沢大学大学院自然科学研究科生命科学専攻
-
梅林 正芳
金沢大
-
又多 政博
金沢大学自然計測応用研究センター
-
今島 実
Department Of Zoology National Science Museum Tokyo
-
今島 実
元科博
-
笹山 雄一
金沢大
-
今島 実
Department of Zoology, National Science Museum
関連論文
- マイヅルテンナンショウ(サイトモ科), ハイハマボッス(サクラソウ科), ミズニラ(ミズニラ科)の富山県内における新産地
- 芦生演習林産樹木の実生形態8 : グミ科, シナノキ科, ウコギ科
- 芦生演習林産樹木の実生形態 6. クスノキ科. クロタキカズラ科, クロウメモドキ科
- 急速凍結EPR分光法による緑膿菌由来NO還元酵素の短寿命中間体の観測と反応機構解析
- 3P120 緑膜菌由来膜貫通型一酸化窒素還元酵素の精製・結晶化(膜蛋白質))
- 3P093 有鬚動物マシコヒゲムシのもつ巨大ヘモグロビンの酸素運搬機能(ヘム蛋白質,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 芦生演習林産樹木の実生形態 7. ヤグルマ科, フサザクラ科, カツラ科, トチノキ科, イイギリ科, キブシ科
- 芦生演習林産樹木の実生形態 5. ブドウ科, アワブキ科, ウリノキ科
- 芦生演習林産樹木の実生形態-3-ビャクダン科,マタタビ科,ツバキ科,マンサク科,トウダイグサ科,ユズリハ科,ミカン科,モクレン科,マツブサ科
- 芦生演習林産樹木の実生形態-2-クルミ科,カバノキ樹,ブナ科,クワ科