肝及び腹部臓器灌流の基礎的並びに臨床的研究(<特集>人工内蔵)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療機器学会の論文
- 1962-10-01
著者
-
玉置 明
北海道大学第1外科
-
水戸 迪郎
北海道大第1外科
-
田中 哲
北大第1外科
-
河合 実智雄
北大三上外科
-
関口 定美
旭川医科大学第2外科
-
箱崎 博美
北大三上外科
-
宮川 清彦
北大三上外科
-
葛西 洋一
北大三上外科
-
水戸 迪郎
北大三上外科
-
田中 哲
北大三上外科
-
村河 鉄也
北大三上外科
-
関口 定美
北大三上外科
-
今 忠正
北大三上外科
-
玉置 明
北大三上外科
-
増田 一雄
北大三上外科
-
関口 定美
旭川医大 第2外科
関連論文
- 200. 切除不能肝癌に対する制癌剤療法(第7回日本消化器外科学会総会)
- 163. 肝海綿状血管腫の病態と外科治療の検討(第7回日本消化器外科学会総会)
- 特集 2 胆嚢剔徐後遺症の病態と外科的治療に関する検討
- 特集 2 原発性肝癌の病態と肝切除適応の検討
- 377 アメーバ性肝膿瘍の3例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 三上式腎臓の使用経験と人工腎臓の能率(人工内蔵)
- 体冠動脈吻合における循環動態の検討 : 第26回日本循環器学会総会
- 門脈圧亢進症における脾摘の血液凝固能におよぼす影響
- 輸血後肝炎の予防と治療
- この症例の手術術式 (手術適応と術式の選択--胆嚢摘出後の閉塞性黄疽)
- 非定型的肝切除術 (肝切除の術式)
- 112 肝血管腫の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 278. 遺残および再発結石の治療に関する検討(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 肝及び腹部臓器灌流の基礎的並びに臨床的研究(人工内蔵)
- 34.手術後, 腸蠕動に及ぼす温熱刺激の効果
- 外傷性hemobiliaの治験例
- 223 肝血管腫の病態と手術適応の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 65. 教室における胆嚢癌症例の検討(第9回日本胆道外科研究会)
- 代用肛門の臨床経験と材料の問題について(人工内蔵)
- Micromotor Rotary Pumpに関する基礎的研究(第1報)(人工内蔵)
- 38 術後肝障害, 腹腔内感染に伴う胆汁うつ滞症例について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 297 消化器癌患者の免疫能について(第11回日本消化器外科学会総会)
- 241. 若年者大腸癌の再手術症例について(第6回日本消化器外科学会大会記録(その2))
- 末梢動脈閉塞性疾愚の臨床 : 日本循環器学会第13回北海道地方会総会
- 50. 原発性非上皮性胃腫癌の検討(第1回日本消化器外科学会総会)
- 代用血管, 特に静脈移植について(人工内蔵)
- I-E-6. 自動縫合器を用いた食道離断術(第29回食道疾患研究会)
- W_1追-2 限局性肝疾患における CT の診断的意義(第16回日本消化器外科学会総会)
- SIII-2 原発肝癌の病態と肝切除適応の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 硬変合併肝癌に対する外科治療の検討
- 5. 胆道悪性腫瘍に対する胆道再建(第6回日本消化器外科学会大会)
- 6. 下部食道噴門部癌の手術適応の検討(第6回日本消化器外科学会大会)
- 肝右葉切除術 (肝切除の術式)
- 201. 膵嚢胞の病態と外科治療(第5回日本消化器外科学会大会)
- 肝臓 (医学領域における低温の利用) -- (凍結保存)
- 207 嚢胞性膵疾患の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 腹部外科における点滴静注用Minocyclineの使用経験
- 83.保存血のmicroaggregateと新しいfilterの除去効果
- 第6回日本肝臓学会総会 シンポジウム(V)
- タイトル無し