1020 宇宙用アンモニア小型ギアポンプの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes the development of small-sized mechanical pump. The pump can be used in thermal control system, like as mechanical pump loops, of future spacecraft. Three main design features of this pump are; 1) Ammonia is the working fluid. It has a very low viscosity and it is the best coolant for space application. 2) The pump is very small-sized and lightweight, which is highly desired for space applications. 3) Amorphous carbon is used for the inner and outer gears and bearings of the pump. The pump's external diameter is 48mm and thickness is 15.6mm. At 4000the rpm gear speed, the maximum flow rate for the ammonia is about 0.5 liter per minute. Miniaturization was achieved by using bearings made from amorphous carbon and using an axial type motor instead of a radial type motor. Future applications of this pump include not only space applications, but also medical instruments, and cooling systems for high heat generating computers and electronic devices.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2002-09-20
著者
関連論文
- 内接形トロコイドギヤポンプのマイクロ化に向けた実験的研究(流体工学,流体機械)
- 偏心二重トロコイド曲線がもたらす新しい流体ポンピング機構
- マイクロトロコイドギアポンプの流動特性(OS7-1マイクロ・ナノフルイディクス(マイクロ・ナノ流体工学))
- 低レイノルズ数域における内接形トロコイドギヤポンプの内部流動 : 三次元数値シミュレーションによるポンプ特性の評価(流体工学,流体機械)
- 実験による衛星搭載用バッテリ充電時の温度評価
- A225 NASDA における熱流体試験設備の建設
- A224 宇宙用狭隘流路沸騰熱交換器における限界熱流束の増大
- A222 ISS 利用微小重力実験用小型二相流体ループの開発
- 1021 微小重力実験用小型二相流体ループの開発における問題点について
- 1020 宇宙用アンモニア小型ギアポンプの開発
- 小型沸騰・二相流実験装置の開発
- 狭い環状流路内沸騰二相流中のスペーサ近傍での加熱表面温度変動とドライアウト発生との関係
- キチン誘導体/タンパク質複合膜の構築と医療材への応用
- 酸化チタン/アパタイト複合被覆PET繊維 (特集 高度化する複合テキスタイル Part-1)
- 電子線照射技術による繊維の機能加工
- 電子線照射技術とその繊維・高分子機能加工への応用 (特集 繊維・高分子機能加工の最前線(1))
- 電子線による繊維改質の新技術と応用
- 電子線を使用した耐久性に優れた繊維改質技術の開発
- 全国公設研究機関の材料技術開発 はっ水性と吸放湿性を同時に有する複合機能繊維
- 発水性と吸放湿性を同時に有する繊維の複合機能化
- 総合的技術開発拠点を目指す 福井県工業技術センター
- コリネバクテリウム細菌由来のフェニルアセトアルデヒド還元酵素の特異性と光学活性アルコールの合成 : 微生物
- 連続生産可能な電子線グラフト重合技術の開発
- 福井県工業技術センター : 繊維企業の新分野展開を支援