43.術中患者データを高次元情報化し活用するためのWork Stationを用いた麻酔管理システム : 第71回日本医科器械学会大会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療機器学会の論文
- 1996-10-01
著者
-
大石 一男
久留米大学病院麻酔科
-
加納 龍彦
久留米大学病院麻酔科
-
加納 龍彦
久留米大学 医学部麻酔学教室
-
戸畑 裕志
久留米大学病院臨床工学センター
-
上田 直行
久留米大学 麻酔科
-
大石 一男
久留米大学 医療センター 麻酔科
-
戸畑 裕志
久留米大学 病院臨床工学センター
-
上田 直行
久留米大学 医学部麻酔学講座
関連論文
- 気管挿管時歯牙損傷の後ろ向き調査と解析
- エホバの証人の人工股関節置換術に低血圧麻酔のみで対処できた一症例
- 重回帰分析による体外循環中における水分バランスの検討
- 145. 心筋保護液供給セットを利用した急速輸血システムについて(第2報)
- コ・オキシメータで測定される総ビリルビン濃度の評価
- 51.コ・オキシメータで分析される総ビリルビン濃度の評価(第82回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 小切開・前側方進入による低侵襲セメントレス人工股関節置換術
- 末期癌患者の反回神経麻痺に対する経皮的声帯内シリコン注入療法
- 虚血・再灌流障害下の小腸の色調解析は小腸酸素飽和度を反映する
- 心因的関与が強いと考えられた難治性下肢痛の3症例
- 人工呼吸器呼気側への呼吸システムフィルタ装着による清浄度の向上
- 76. 人工呼吸器の保守点検時におけるテスト肺の検討(第80回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 76 人工呼吸器の保守点検時におけるテスト肺の検討(臨床工学・保守点検4)
- 当院における用手人工呼吸用具の中央管理
- P-310 薬剤管理指導業務とクリニカルパスとの関わり
- 歯科治療後に右上腕に一過性の知覚, 運動障害を生じた1例
- イソフルラン麻酔からの覚醒時に悪性高熱症が疑われた一例
- 骨盤骨折骨接合術中に発症した重症肺塞栓症の1症例
- 術前に癒着胎盤が疑われ子宮摘出に至った帝王切開症例
- 肝硬変患者に対する脊麻併用吸入麻酔下での腎摘出術
- 多発性硬化症患者に対する緊急開腹術の麻酔経験
- ステント留置, ジェット換気による肺再膨張直後の肺水腫, 多発塞栓症
- 仰臥位術後に一過性の総腓骨神経麻痺を生じた3症例
- P-328 α-Lipoic acid により誘発されたインスリン自己免疫症候群の一症例
- 長時間手術症例での中心静脈カテーテル挿入に伴う深部静脈血栓
- 左利き用の喉頭鏡が有用であった1例
- 術中脳波モニタリング (特集 周術期神経モニタリングの進歩)
- P-453 癌告知とモルヒネ製剤の薬剤情報提供について
- 皮下血腫除去術後に後天性血友病が判明した症例
- 20. 新生児用対極板の装着部位の温度変化に関する検討(第2報)(第80回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 20 新生児用対極板の装着部位の温度変化に関する検討(第2報)(臨床工学・保守点検2)
- 12.新生児用対極板の装着部位の温度変化に関する検討(第79回 日本医科器械学会大会)
- 新生児用対極板の装着部位の温度変化に関する検討
- 未熟児・新生児用対極板の安全性に関する検討
- 焼灼用電気手術器使用時の対極板の安全装着法に関する検討
- 小児用人工呼吸回路の回路抵抗に関する検討
- 磁気刺激によるラット脳虚血耐性獲得について
- ME機器における供給電源瞬間停止に関する調査
- イントロダクション:臨床から見た麻酔(関連)薬の脊髄作用 ((社)日本麻酔科学会第54回学術集会講演特集号) -- (シンポジウム:脊髄の受容体と機能)
- 最終講義 研究生活40年;興味の赴くままに[含 略歴]
- 31. ニードルレスシステムの清浄度に関する検討(第80回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 74 酸素ボンベ用流量計付圧力調整器の中央管理と現状(臨床工学・保守点検4)
- 31 ニードルレスシステムの清浄度に関する検討(洗浄・消毒・滅菌1)
- 44.当院における輸液・シリンジポンプの保守管理の現状(第79回 日本医科器械学会大会)
- 当院における輸液・シリンジポンプの保守管理の現状
- 70.小児用人工呼吸回路の流量変化に対する温度変化の検討(第78回日本医科器械学会大会)
- 37.逆流防止弁の構造と動作不良に関する検討(第78回日本医科器械学会大会)
- 27.ノンオクルーシブポンプチューブの基礎的検討(第78回日本医科器械学会大会)
- 22.輸液ポンプにおける輸液セットの違いによる流量誤差の検討(第78回日本医科器械学会大会)
- 21.自然落下式輸液セット流量精度に関する検討(第78回日本医科器械学会大会)
- P-240 久留米大学病院における心筋保護液の調製と手術室での使用の実際
- P-286 婦人科病棟における薬剤管理指導業務の実際
- P-145 間質性肺炎を合併した ADM 患者に対する薬剤管理指導業務の一例
- 51 コ・オキシメータで分析される総ビリルビン濃度の評価(検査・医療器材, 第82回日本医科器械学会大会)
- 21.パルスオキシメータに対する体動の影響(第81回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 21 パルスオキシメータに対する体動の影響(一般演題,パルス機器・血圧血流,第81回日本医科器械学会大会)
- 80. パルスオキシメータに関するマニキュアの影響(第80回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 74. 酸素ボンベ用流量計付圧力調整器の中央管理と現状(第80回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 80 パルスオキシメータに関するマニキュアの影響(検査・モニタリング1)
- 酸素ボンベ用流量計付圧力調整器の中央管理
- 65.酵素比色法を用いた簡易血糖測定器に対する診断用色素の影響についての基礎的検討(第79回 日本医科器械学会大会)
- 32.加温加湿器点検用チェッカーの試作・検討(第78回日本医科器械学会大会)
- 31.熱電対を使用した温度計の試作・検討(第78回日本医科器械学会大会)
- 電磁波混入防止対策として試作した光ファイバ利用の光伝送脳波計
- 加温加湿器使用時の吸気ガス温度変化に関する基礎的検討(その2)
- 加温加湿器使用時の吸気ガス温度変化に関する基礎的検討(その1)
- 8.パルスオキシメータ用プローブに対する外乱光の影響についての検討
- 55. 脳死判定用の高EMC光伝送脳波計
- 一般病室における"医療ガスアウトレット"のレイアウトに関する検討
- ヘパリンコーティングのカテーテルから採取した血液のイオン選択電極法における測定誤差
- スワンガンツカテーテルから採取した血液で認められるイオン選択電極法に対する影響
- 医用機器の日常点検チェックリスト作成とその有用性
- 先行硬膜外鎮痛は上腹部開腹手術患者の術後鎮痛の程度および質を向上するか
- 49.院内LANを用いた輸液ポンプの管理について(第78回日本医科器械学会大会)
- 29.持続的緩除式血液浄化装置(ACH-10)によるログデータ転送の試み(第78回日本医科器械学会大会)
- 43.術中患者データを高次元情報化し活用するためのWork Stationを用いた麻酔管理システム : 第71回日本医科器械学会大会
- 61.パルスオキシメータにおけるマニキュア使用と外乱光の影響についての基礎的検討(第78回日本医科器械学会大会)
- 演題番号65.用手人工呼吸器における供給酸素濃度変化についての検討(第77回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- パルスオキシメータ用プローブ断線チェッカーの試作検討(第2報)
- 13.パルスオキシメータ用プロープ断線チェッカーの試作検討 : 第72回日本医科器械学会大会一般演題講演集
- 除細動成功のためのブタ心室細動の周波数解析
- 人工呼吸器(ピューリタン・ベネット740)の電源駆動方式に関する問題点
- 麻酔覚醒後にCheyne-Stokes呼吸を認めた症例
- 血液ガス,オキシメータ分析より求められるP_50,2,3-DPGの臨床的意義
- 血液ガス, オキシメータ分析より求める P_50,2, 3-DPGの臨床的意義
- 簡易血糖測定器の基礎的検討と評価
- 内視鏡洗浄消毒装置の設置箇所におけるグルタールアルデヒドの環境濃度
- 全血検体の保存状態による電解質および代謝項目の経時変化の検討
- 焼灼用電気手術器を用いた肝焼灼時の体温上昇と対応
- 58.簡易血糖測定システムの基礎的検討と評価(第78回日本医科器械学会大会)
- 61.人工呼吸器の呼気側へ装着したフィルタの有用性の検討(第77回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 25.ポータブル血液ガス・電解質分析装置の基礎的検討(第77回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 16.環境中における生物性粒子測定法の比較検討(第77回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 25.輸液セット使用時の流量変化に関する検討
- 小型血液分析装置の基礎的検討と評価
- 小型血糖測定器の基礎的検討と評価
- シュミレーターによるパルスオキシメーター保守点検
- 血液ガス・オキシメトリー・電解質分析装置に追加された代謝項目に対する検討と評価
- 44.血管内血液ガス連続モニタリング用カテーテル使用時の血圧測定特性に関する検討 : 第71回日本医科器械学会大会
- Retrospective Investigation of Patients Diagnosed as Reflex Sympathetic Dystrophy.