(2) 職員鼻前庭における黄色ブドウ球菌保有調査と除去後の推移について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療機器学会の論文
- 1993-04-01
著者
-
片井 敦雄
社会保険紀南綜合病院中央臨床検査部
-
田中 智之
和歌山県立医科大学微生物学教室
-
角村 純一
紀南綜合病院外科
-
永井 勲
紀南綜合病院外科
-
片井 敦雄
紀南綜合病院中央臨床検査部
-
片井 敦雄
社会保険紀南病院検査部
-
片井 敦雄
社会保険紀南病院 中央臨床検査部
-
片井 敦雄
紀南綜合病院(社保) 中央臨床検査部
-
角村 純一
紀南病院外科
-
田中 智之
紀南綜合病院病理
-
永井 勲
紀南綜合病院(社保)
-
柏井 利彦
紀南総合病院内科
-
柏井 利彦
紀南綜合病院内科
-
田中 智之
紀南綜合病院中央検査病理部
関連論文
- 司会のことば
- Xg系血液型とその抗体 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 血液型および輸血検査)
- 822 鏡視下補助下Hand assisted食道癌根治術
- ヘリコバクター・ピロリー用分離培地の比較検討
- 経皮的ドレナージが有効であった小児外傷性仮性膵嚢胞の 1 例
- 若年者に発生した小腸腺癌の1例
- 高齢者胃癌患者の手術成績と POSSUM score の有用性(食道・胃・十二指腸8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 346 第三世代セファム系抗生剤使用禁止がMRSA感染症発生に及ぼす影響(その他-2(術後感染症))
- 685 総胆管結石症に対する胆嚢管ドレナージ術(第43回日本消化器外科学会総会)
- 613 胃膵吻合による幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の経験(第43回日本消化器外科学会総会)
- 349 腹腔鏡下胆嚢摘出術における高気腹圧が呼吸機能に及ぼす影響(第43回日本消化器外科学会総会)
- 転移性肝癌との鑑別に苦慮した多発性肝海綿状血管腫の1手術例
- 腹腔鏡が診断に有用であった小児外傷性膵破裂の1例
- 腸間膜嚢胞内容液中の carcinoembryonic antigen を検索した2例
- 示2-225 良性肝嚢胞内容液中の腫瘍マーカー濃度 (CA19-9, DU-PAN 2, SPAN 1) 濃度(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示2-175 Appleby 術後に上腸間膜動脈-総肝動脈端側吻合を施行した一例(第41回日本消化器外科学会総会)
- モノフィラメント吸収糸連続縫合による腹壁閉鎖後の創感染の処理について
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術および総胆管切石術後,敗血症を併発して死亡した一例 : Aeromonas hydrophila感染により電撃的な経過をとった一例
- 15 下部食道癌に対する左斜め胴切り開胸開腹と右後側方開胸による手術成績(第45回日本消化器外科学会総会)
- 500 早期胃癌におけるリンパ節転移状況からみた縮小手術の適応について
- 外傷性肝損傷に対する緊急腹腔鏡検査の経験
- 大量下血をきたした盲腸 Dieulafoy 型潰瘍の1例
- F73 汎発性腹膜炎症状を呈した小腸異所性膵の1例
- 胆道系の減圧ドレナージ法が肝切除術後の切離部断端膿瘍発生を防止する効果について
- II-142 肝切除術後胆嚢管ドレナージによる腹腔内腫瘍防止効果
- I-128 巨大原発性小腸悪性リンパ腫の1例
- R-5 Hand assisted鏡視下食道癌根治術
- 虫垂との炎症性索状物による絞扼性イレウスの1例
- II-251 若年に発生した小腸悪性腫瘍の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-291 術後肝腎機能障害よりみた消化管穿孔部位の関与(第49回日本消化器外科学会総会)
- G-44 小児ハンドル外傷3例の経験(胆・膵)
- 結腸吻合における自動線状吻合器の有用性
- B27 小児腹部鈍的外傷に対する腹腔鏡診断の意義
- 急性前骨髄性白血病の化学療法後に発症した穿孔性虫垂炎の1例
- 可及的小切開にて摘出し得た8歳女児卵巣嚢腫茎軸捻転の一例
- 11 早期胃癌に対する胃局所手術症例の検討 : 胃癌縮小手術の可能性について(第46回日本消化器外科学会)
- 3F19 小児腹部鈍的外傷に対する腹腔鏡診断の意義
- 101 進行胃癌に対する Appleby 手術の手術成績と再発症例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 90 早期胃癌におけるリンパ節転移症例の検討 : 胃癌縮小手術の適応について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 術後創感染防止への取り細み : 術中創被覆の有用性について
- 開腹既往と大腸腺腫を伴わない小腸腸間膜線維腫症の1例
- 巨大肝嚢胞に対する開窓術および大綱充填法の経験
- P-080 急性腹症にて発見された Morgagni 孔ヘルニアの一例
- PC-2-238 ブリプラチン腹腔内投与が有効であった虫垂腹膜偽粘液腫の一例
- PP-1-172 胃癌に対する胃幽門側切除後,消化管再建における機械吻合の利点について
- 腹腔内操作終了時点における腹腔内洗浄液中の細菌汚染と術後創感染との関連
- コンポジックスメッシュによる腹壁再建術
- 手術部位感染防止への取り組み : 腹腔内操作終了時点における腹腔内洗浄液中の細菌汚染と術後創感染との関連
- Campylobacter fetus subspecies fetus による卵巣炎の1例
- パルスフィールド核酸電気泳動法によるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の分子疫学調査
- PP588 腹腔内操作終了時点における腹腔内洗浄液中の細菌汚染と術後手術部位感染の関連
- 臨床検査技師の海外における人材育成事業に参加して : 第5回アジア臨床検査研修報告
- 27. 呼吸器管理における感染予防対策の検討
- 47.呼吸器感染予防として酸素周辺装置の検討
- (47) 呼吸器感染予防として酸素周辺装置の検討
- 101.これからの黄色ブドウ球菌検査法(第81回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 101 これからの黄色ブドウ球菌検査法(一般演題,院内感染,第81回日本医科器械学会大会)
- P18.ホルマリン廃液分解排水装置の使用経験(第79回 日本医科器械学会大会)
- ホルマリン廃液分解排水装置の使用経験
- 術後創感染防止への取り組み : 開創兼創被覆保護材の使用経験
- P18. ホルマリン廃液分解排水装置の使用経験(安全対策・業務管理)
- 当院で発生した, ノルウェー疥癬による病院感染とその対策
- 10.自然排気式小型蒸気滅菌器における器内と被滅菌物温度の経時変化の測定 : 液状被滅菌物におけるlag time(第78回日本医科器械学会大会)
- 術後創感染防止への取り組み : 術中創被覆の有用性について
- 自然排気式小型蒸気滅菌器における器内と被滅菌物温度の経時変化測定II : 液状被滅菌物におけるlag time
- 28.自然排気式小型蒸気滅菌器における器内と被滅菌物温度の経時変化の測定(第77回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 28 自然排気式小型蒸気滅菌器における器内と被滅菌物温度の経時変化の測定
- 手術用血液のマネジメント効果
- 糞便中におけるバンコマイシン耐性腸球菌(VRE)の保菌調査
- 手術終了時着用している手袋の細菌汚染状況調査
- Vero毒素産生性大腸菌の検出にPCR法の有用性
- 病院におけるリスクマネジメント
- オトガイ部に生じた皮膚ノカルジア症の1例
- オゾンエアーによる殺菌効果についての評価
- 162. MRSA創部感染症の対策と成果
- 108. オゾンエアーによる殺菌效果についての評価
- 患者に対する感染防止技術
- 43.職員鼻前庭における黄色ブドウ球菌の保有状況及び方法別除菌効果について(一般演題)
- (12) 4つのparameterに応答するEOG滅菌用ケミカルインジケータの開発
- 9. Vero毒素産生性大腸菌の検出にPCR法を導入して
- 9 Vero毒素産生性大腸菌の検出にPCR法を導入して
- 自己血輸血にて対処し得た複合抗体(抗Fy^a+抗E+抗P_1抗体)の手術症例
- 司会のことば
- 透析患者における Core 抗体とHCV-RNAの検討
- 腎透析患者における HCV 感染の実態把握
- 18.電解酸化水による消毒効果の検討
- (18) 電解酸化水による消毒効果の検討
- (2)職員鼻前庭における黄色ブドウ球菌保有調査と除去後の推移について
- (2) 職員鼻前庭における黄色ブドウ球菌保有調査と除去後の推移について
- 10 カラム凝集法を用いた自動輸血検査機器の評価
- 12.4つのparameterに応答するEOG滅菌用ケミカルインジケータの開発
- 41、ヨードホール鼻前庭塗布がMRSA付着を予防できるか(一般演題)
- 41 ヨードホール鼻前庭塗布がMRSA付着を予防できるか
- 7.ヨードホールの患者鼻前庭塗布によるMRSAの感染予防の検討 : 第72回日本医科器械学会大会一般演題講演集
- 7.ヨードホールの患者島前庭塗布によるMRSAの感染予防の検討 : 第72回日本医科器械学会大会予稿集
- 演題番号10 『カラム凝集法を用いた自動輸血検査機器の評価』
- 当院における職域検尿の成績
- 結核菌のRFLP法による分子疫学調査
- ホルマリン殺菌についての検討 : HOLL HOPE ASK 2500Vを用いて
- 43 職員鼻前庭における黄色ブドウ球菌の保有状況及び除菌方法別効果について