87.滅菌用包装材料の特性の研究(第1報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療機器学会の論文
- 1986-10-15
著者
-
園田 孝夫
大阪大 中央手術部
-
實川 佐太郎
清恵会病院第一分院
-
富田 敏司
大阪大学手術部
-
中谷 博
大阪大学中央手術部
-
實川 佐太郎
大阪大学中央手術部
-
宮本 徳廣
大阪大学医学部附属病院 中央手術部
-
河井 敏博
大阪大学中央手術部
-
宮本 徳廣
大阪大学中央手術部
-
中田 精三
大阪大学中央手術部
-
森 隆比古
大阪大学中央手術部
-
富田 敏司
大阪大学中央手術部
-
池端 信孝
大阪大学中央手術部
-
増田 行雄
大阪大学中央手術部
-
野口 悟司
大阪大学中央手術部
-
園田 孝夫
大阪大学中央手術部
-
池端 信孝
大阪大学手術部
-
増田 行雄
大阪大学医学部附属病院手術部
-
森 隆比古
大阪府立急性期総合医療セ 麻酔科
関連論文
- 45.手術用フェースマスクの通気性の測定方法について(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 45. 手術用フェースマスクの通気性の測定方法について (第51回日本医科器械学会大会)
- こんごの医療技術と医用機器
- 熱線式スパイロメータの省力化装置(第48回日本医科器械学会大会一般演題)
- 後腹膜lymphangiomyomaの1例 : 第133回関西地方会
- 家族性多発内分泌腺腫症(MEN)I型の1例 : 第115回関西地方会
- 褐色細胞腫 : 23症例の検討
- 日本医科器械学大会をめぐって
- 手術室における情報処理の研究 : 第1編 手術術名のコード化の研究
- 副甲状腺癌の1例 : 第112回関西地方会
- 神経ペプタイドの膀胱内局在について : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 67。バリアー材料の特性の研究(第1報)
- 67. バリアー材料の特性の研究(第1報)
- 87.滅菌用包装材料の特性の研究(第1報)
- 87. 滅菌用包装材料の特性の研究(第1報)
- 88.手術フェイスマスクの流量・圧特性の測定法について(第6報) : 濾菌効率との関連
- 43.手術用フェイスマスクの流量・圧特性の測定法について(第5報) : サンプリング方法の検討(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 42.手術用フェイスマスクの流量・圧特性の測定法について(第4報) : Air exchange pressureの分布(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 腎尿細管性アシドーシスに伴う尿路結石症に対するアルカリ剤の長期投与の有効性について : 第41回中部総会
- 膀胱癌継代株におけるIL-6の意義 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 蓚酸カルシウム結石中に含まれる有機性基質の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- Noradrenaline製剤(DOPS)による尿失禁治療の試み : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 完全型精巣性女性化症におけるアンドロジェンレセプター遺伝子の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 10.定位的脳腫瘍生検と鉗子の開発Stereotaxic Brain Tumor Biopsy and Our New Forceps
- 10. 定位的脳腫瘍生検と鉗子の開発
- 29. 手術室における情報処理の研究(第2報) : 手術術名コードを中心に
- 28. 手術室における情報処理の研究(第1報) : 手術部の管理情報の処理について
- 28. 手術室における情報処理の研究(第1報) : 手術部の管理情報について(第52回日本医科器械学会大会)
- 1.熱線式スパイロメータの省力化装置
- 25.電動分離式食道手術台について(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 25.電動分離式食道手術台について
- 大阪大学泌尿器科における神経因性膀胱外来集計 : 第135回関西地方会
- 56. 手術用フェースマスクの通気性の測定法について(第3報)
- 56. 手術用フェースマスクの通気性の測定法について(第3報)(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 43.手術用フェイスマスクの流量・圧特性の測定法について(第5報) : サンプリング方法の検討
- 42.手術用フェイスマスクの流量・圧特性の測定法について(第4報) : Air exchange pressureの分布
- 14. 手術用フェースマスクの通気性の測定法について(第2報)
- 14. 手術用フェースマスクの通気性の測定法について(第2報)
- 18.手術室における情報処理の研究(第5報) : 手術部運営のための諸情報処理
- 後腹膜神経鞘腫の1例 : 第125回関西地方会
- シクロスポリン症例における腎移植後早期の高血圧症と予後
- Ciclosporine, Mizoribine, Prednisoloneの3剤併用による導入療法を行った腎移植症例
- 副腎骨髄脂肪腫の1例(第130回関西地方会)
- 高分化型表在性膀胱腫瘍のTURによる治療上の問題点(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 再発性表在性膀胱腫瘍に対するBCG腔内注入による再発予防効果 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 腎血管性高血圧を伴った異所性褐色細胞腫の1例(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 昭和62年の大阪府立病院泌尿器科臨床統計(第123回関西地方会)
- 小児先天性膀胱憩室の1例 : 第115回関西地方会
- 拒絶腎から解離される各種抗体の免疫グロブリンクラスについて
- 腎移植患者における"自己"抗A又は抗B抗体の検討
- Flow cytometryによる副甲状腺の細胞動態の解析
- 尿路上皮性腫瘍における尿中並びに血中IL-6活性の検討
- 尿路結石患者における尿中アミノ酸測定の結果 : 第38回中部総会
- Solitary pelvic kidneyの1例 : 第136回関西地方会
- 腎移植後,尿中あるいは血中サイトメガロウイルス分離の意義について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎移植後拒絶反応に対するデオキシスパガリンの使用経験 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎摘除術後5年以上経過し再発・転移をおこした腎癌症例の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎細胞癌に対する抗CD3抗体を用いた免疫療法の基礎的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- シクロスポリン57症例の腎移植成績 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 腎細胞癌を合併した腎動静脈瘻の1例 : 第116回関西地方会
- NDY(Neuropeptide Y)の下部尿路における働きについて : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 著明な高カルシウム血症を呈した原発性副甲状腺機能亢進症の1例(第122回関西地方会)
- ヒト精巣Inhihin subunit mRNAのホルモン制御の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎臓および膀胱における,神経peptideの役割について
- 原発性上皮小体機能亢進症における上皮小体腺腫の病理組織学的研究 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- ヒト腎細胞癌培養株に対するインターフェロン-αとγの併用効果
- 大阪大学泌尿器科における31年間(1957〜1987)の睾丸腫瘍の臨床統計
- 腎細胞癌の染色体分析について
- 腎癌に対するLymphokine-activated killer(LAK)cellsによる治療効果とin vitroにおける自己腫瘍細胞に対するLAK cellsの殺細胞効果との関係
- 当科における前立腺癌症例の統計的観察(第37回中部総会)
- 進行腎癌に対するα-interferonおよびOK432の同時併用療法(第37回中部総会)
- 腎盂腫瘍を思わせた動静脈奇形の1例(第119回関西地方会)
- 阪神地区における腎移植513例の検討(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 蓚酸カルシウム結晶成長凝集阻止物質の結晶吸着率と阻止能の検討 : イオン強度による動態について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 遺残尿管へ転移した腎細胞癌の1例 : 第129回関西地方会
- 蓚酸カルシウム結晶表面吸着物質の性状について
- 原発性上皮小体機能亢進症における尿路結石形成に及ぼす因子について
- 新しい免疫学的"活性化指標"とラット同種皮膚移植拒絶反応
- 多剤併用免疫抑制療法における各薬剤の有効投与量について
- Deoxyspergulinのヒトin vitro系における免疫抑制機構 : とくにDeoxymethylspergualinとの比較
- 進行性尿路上皮癌に対するM-VAC療法の経験 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 腎癌組織のflow cytometric DNA-histogramの検討
- 腎癌患者におけるConcanavalin A induced suppressor cell activityの検討 : 第39回中部総会
- 偶然に発見された腎癌に対する検討 : 第39回中部総会
- T8/S6F1を用いた腎移植患者の免疫学的モニタリング : 第79回日本泌尿器科学会総会
- カルシウム含有結石に対する再発予防治療効果 : カルシウム含有結石の再発予防成績
- 特別発言(1) : 膀胱上皮内癌の臨床統計的研究 : 膀胱上皮内癌の臨床について
- 長期予後からみた回腸導管と尿管皮膚瘻術の比較検討 : 尿路変更患者の長期予後
- 12歳男児にみられた副甲状腺機能亢進症の1例 : 第194回岡山地方会
- Interleukin 2(IL2)で培養した腎癌患者末梢リンパ球の自己腫瘍細胞に対する殺細胞効果 : 第2報 : リンパ球subsetの変化ならびに殺細胞に関与するリンパ球について
- 原発性アルドステロン症35例に関する臨床的検討 : 局在診断と手術法の変遷
- 膀胱内 SP の局在に関する免疫組織化学的研究 : 第33回中部連合総会
- Deoxymethylspergualinのヒトin vitro系における免疫抑制機構
- シクロスポリン各種経口製剤の臨床的及び薬理学的検討
- 尿中蓚酸カルシウム結晶表面吸着物質(CSBS)に関する検討. 第II報 : CSBSの性状ならびに結晶形成におよぼす作用について
- 尿中蓚酸カルシウム結晶表面吸着物質(CSBS)に関する検討. 第I報 : CSBSの同定
- 蓚酸カルシウム結晶形成に及ぼすTamm-Horsfall glycoproteinの作用
- シスチン溶解療法を試みたのち外科的治療に到った症例について(第37回中部総会)
- マグネシウムの蓚酸カルシウム1水和物,2水和物結晶形成阻止作用についての検討 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 赤外線分光分析による蓚酸カルシウム1水和物・2水和物混合率測定法