ニクラス・ルーマンにおける制御と支配
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In analyzing modern political systems, it is an important problem by which term to distinguish their features, control or domination. If one expresses the feature by the term of control, he says that there is no fundamental antagonism of interests in the system. But if he does by the term of domination, he recognizes that there is an antagonism of interests. In the case of Niklas Luhmann, he wants to characterize the modern political system by the term of control. He says that modern society functionally differentiates into some sub-systems. And the political system - one of sub-systems - is moreover differentiating into three sub-systems - i. e. polity, public administration, and public. He insists that modern political order is constructed in the process of interaction among these three sub-systems, and that there is no center or summit which is dominant in the social system. But when he analyzes modern welfare states, he increasingly insists the importance of public administration and bureaucracy. They hold important places in the modern political process by playing the role of substantive decision-making. So there will remain the aspect of domination in modern political system even in Luhmann's theory if he fails in his atempt to control the bureaucracy. I think that both aspects remain ununitedly in Luhmann's theory.
- 社会・経済システム学会の論文
- 1984-11-01
著者
関連論文
- 紛争処理と専門家のリーダーシップ(小西中和教授退職記念論文集)
- シリーズ紛争処理過程の政治学的分析((2)) : 紛争の構図と政治学的分析視角 (河野正憲教授退職記念論文集)
- シリーズ紛争処理過程の政治学的分析(4) : 政治学の再検討と紛争処理論の意義
- 市長は市政に激震を起こした アイデアはいいが拙速も 実現の手法をしっかりと (名古屋 再起動--危機を脱した最強の都市) -- (名古屋で起きる「革命」を追う)
- シリーズ紛争処理過程の政治学的分析 (3) 紛争処理と「公共性」
- 政治学の実践化への試み--政治参加の拡大へ向けて (特集 政治参加と市民教育)
- シリーズ「ルーマンの政治理論」((3)) : ルーマンにおける「権力」論の形成
- シリーズ比較の中の現代ドイツ政治((3)) : 連邦議会の解散とメルケル政権の成立 (北住炯一教授退職記念論文集)
- シリーズ紛争処理過程の政治学的分析(1) : 法律学と政治学との交錯領域へ向けて
- シリーズ「ルーマンの政治理論」(2):ルーマンにおける「信頼」論の位置
- 「政治学の実践化」への試み--「交流」と「越境」のめざすもの (特集 政治学の新潮流--21世紀の政治学へ向けて)
- はじめに 21世紀の政治学を模索する
- シリーズ 法整備支援のための比較政治学(2) : 法整備支援の比較政治学的考察をめざして : E・オストロームの支援論を手がかりに(第二部 論説)(法科大学院設立記念号)
- 我が国における法学部・法学研究科の現状と方向性--学術会議第二部法学政治学教育研連によるアンケートの結果から (小特集=我が国における法学部・法学研究科の現状と方向性--日本学術会議第2部会シンポジウム(その1))
- シリーズ比較の中の現代ドイツ政治(2):比較の中の現代ドイツ政治 序論:二〇〇二年九月に実施されたドイツ連邦議会選挙を手がかりとして
- 法科大学院の政治学には何が必要か
- ニクラス・ルーマンの政治理論 (20世紀のドイツ政治理論) -- (第1部 二〇世紀のドイツ政治理論)
- 政治学の教科書には何が必要か
- 日本における比較政治学の現状と課題 (田口富久治教授退任記念論文集)
- 現代ドイツの政党政治
- 書評 企業主義と対峙する日本型社会民主主義の苦悩--新川敏光著『戦後日本政治と社会民主主義--社会党・総評ブロックの興亡』
- 現代における政治の変容 : シリーズ「転換期の政治変容」(4)
- 政党の変容と政党論の展開(下) : シリーズ「転換期の政治変容」(3)
- 政党の変容と政党論の展開(上) : シリーズ「転換期の政治変容」(3)
- 先進諸国における国家の変容 : シリーズ「転換期の政治変容」(2)
- 「新しい政治」の政治学的分析 : シリーズ「転換期の政治変容」(1)
- 現代ドイツ政治過程分析-3-「緑の党」の党内論争と「緑の出発88」の形成
- 現代ドイツ政治過程分析-2-緑の党の位相
- EC統合の進展とヨ-ロッパ各国政治の変容 (EC統合とヨ-ロッパ政治)
- ドイツ「緑の党」のEC政策(欧州統合の政治過程分析-3-) (1992年EC市場統合をめぐる法と政治(共同研究))
- ドイツ社会民主党のEC政策
- 1989年欧州議会選挙の結果について--地域経済統合への流れの中で
- 現代西ドイツ政治過程分析-1-現代西ドイツ政治過程分析序説
- 現代アメリカにおける政治変容に関する序論的一考察(中木康夫教授退官記念論文集)
- 1984年アメリカ大統領選挙の結果について
- 訪米記録(1984年秋) : アメリカ大統領選挙の現地調査報告
- 日本型ネオ・コ-ポラティズム (現代における社会的権力) -- (社会的権力と法)
- ニクラス・ルーマンにおける制御と支配
- 第13回参議院選挙へむけての愛知県民の政治意識調査報告
- ニクラス・ルーマンの現代政治認識
- ニクラス・ルーマンにおける政治システム論の形成過程
- 比較政治過程分析への試み : 日中韓政治学共同研究のために (第3部東アジアの福祉国家) (東アジアにおける民主化と開発)
- 後期パーソンズにおける近代社会論の基本視角
- 中期パーソンズにおける論理構造への一視角
- International Standards of Democtatic Election from the Viewpoint of the Indicators of Democracy
- 「新しい政治学」への展望 : 「政治変容」と「政治学の変容」との架橋(変容期の政治学(1))
- Toward A Comparative Politics for Analyzing : Those Nations Making the Transformation from A Planned to A Market Economy
- Veto Players in Contemporary Japanese Politics 1990-2002
- 「投票率」をめぐる問題状況と対応策への政治学的視角
- 政治の再定位 : 「政治不信」からの転換をめざして(松浦好治教授退職記念論文集)