513 フレッティング疲労き裂の発生に及ぼす疲労限度以下の過小応力の影響(OS フレッティング摩耗と疲労)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Axles are one of the most important components in railway vehicle with regard to safety, since a fail-safe design is not available. Initiation of the fretting fatigue cracks at the press-fitted part of the railway axle still remains unsolved. Using 40-mm diameter axle assemblies, fretting fatigue tests were performed in order to clarify the effect of the understress, which is lower than the crack initiation limit under constant load, on crack initiation in two-step multiple loading test. Two-step multiple loading patterns consist of fretting fatigue limit under constant load based on the stress to initiate cracks σ_<wfl.mic> and a stress of half or one third of the σ_<wfl.mic>. It was found that the fretting fatigue cracks were initiated under variable loading condition even if a stress is not exceeding σ_<wfl.mic>.
- 2001-11-02
著者
関連論文
- SUS304のフレッティング疲労強度に及ぼす水素雰囲気の影響(材料力学(転がり・摩擦・摩耗))
- 球状黒鉛鋳鉄の低サイクル疲労特性および表面き裂進展挙動に及ぼす基地組織の影響
- 131 球状黒鉛鋳鉄の低サイクル疲労特性に及ぼす基地組織の影響(鋳鉄の疲労)
- 3607 繰返し大ひずみを受けた溶接継手の実働応力疲労(S13-2 疲労き裂,S13 実用構造材料の疲労問題と健全性評価)
- 繰返し大ひずみ負荷後の高張力鋼溶接継手の疲労強度について
- 繰返し大ひずみが溶接継手の疲労強度に及ぼす影響
- 113 繰返し大ひずみを受けた溶接継手の変動応力疲労(G.S.疲労2,九州支部 第58期総会・講演会)
- 112 繰返し大ひずみ負荷後の高張力鋼溶接継手の疲労強度(G.S.疲労2,九州支部 第58期総会・講演会)
- 繰返し大ひずみ負荷後の溶接継手の疲労強度(金属組織と強度評価 OS.1)
- (5)全ての応力振幅が疲労限度以下での変動応力フレッティング疲労(論文,日本機械学会賞〔2006年度(平成18年度)審査経過報告〕)
- 2円筒転がり疲労試験における超音波探傷法によるき裂の連続観察
- 応力振幅が疲労限度以下での切欠き材の変動応力疲労
- 3918 作用応力推定のための疲労破面解析法の検討(S17-3 強度・変形・ひずみ評価,S17 実験力学における最近の展開)
- 3514 機械構造用材料のフレッティング疲労強度に及ぼす水素ガス環境の影響(S20-3 水素ガス雰囲気での疲労特性,S20 材料強度特性に及ぼす水素の影響)
- 3504 ステンレス鋼微小予き裂材の疲労強度に及ぼす水素チャージの影響(S20-2 水素チャージ材の強度特性,S20 材料強度特性に及ぼす水素の影響)
- 在来線車両用焼ならし車軸の車輪座における疲労き裂進展性評価
- 321 疲労破面解析による作用応力推定(疲労の検出・評価・抑止I,疲労における機構と評価,オーガナイズドセッション1)
- 305 微小疲労き裂進展下限界条件に及ぼす水素と材料硬さの影響(疲労に及ぼす環境の影響I,疲労における機構と評価,オーガナイスドセッション1)
- K-0534 高炭素鋼の鍛造比と疲労限度の関係(S04-5 小型・薄板材の疲労と実機信頼性)(S04 金属材料の組織と疲労強度信頼性)
- 839 低サイクル腐食疲労き裂の開閉口と腐食電流挙動について
- 1527 ニッケル・ボロンめっきによるフレッティング疲労強度の向上
- P85 水素ガス環境中のステンレス鋼のフレッティング疲労特性(水素,ポスター講演3)
- 1339 ステンレス鋼のフレッティング摩耗に及ぼす水素ガス環境の影響(S21-6 ステンレス鋼とチタン合金の疲労,S21 金属材料の疲労特性と破壊機構)
- 高強度鋼の疲労き裂進展下限界条件に及ぼすき裂寸法,応力比および水素の影響(疲労)
- 高強度鋼の疲労破壊に及ぼす連続水素チャージ環境の影響(S14-4 高強度鋼の疲労と水素の影響,S14 金属材料の疲労特性と破壊機構)
- B15 超音波探傷法による2円筒転がり疲労試験におけるき裂の連続観察(B1 材料力学5)
- B12 フレッティング疲労強度向上に及ぼす応力逃がし溝形状の影響(B1 材料力学5)
- フレッティング疲労に及ぼす水素ガス環境の影響(疲労)
- P105 超音波探傷法による2円筒転がり疲労試験におけるき裂の連続観察(非破壊,ポスター講演3)
- P84 ステンレス鋼のねじり疲労に及ぼす水素チャージと硬さの影響(水素,ポスター講演3)
- P80 水素ガス環境中のフレッティング摩擦・摩耗(水素,ポスター講演3)
- 2222 ステンレス鋼のフレッティング疲労強度に及ぼす水素ガス環境の影響(J10-4 機械的締結体信頼性,J10 締結・接合部の力学とプロセス)
- 全ての応力振幅が疲労限度以下での変動応力フレッティング疲労
- ピッチングの発生機構に関する実験的および破壊力学的研究 : 回転方向の逆転および駆動側円筒と従動側円筒の交換の影響
- トライボロジー問題への破壊力学の応用 : 第1報, 転がり接触荷重下の三次元曲面き裂の伝ぱ解析
- 歯科用インプラントの強度に及ぼすアバットメント結合様式の影響(金属組織と強度評価 OS.1)
- HIP処理鋳造アルミニウム合金の疲労特性に及ぼすミクロ組織の影響
- ADI材の高サイクル疲労き裂発生・進展寿命分布特性と寿命評価(疲労)
- HIP処理によるFDI材の高サイクル疲労強度の向上
- 111 鋳造アルミニウム合金 AC1B, AC7A 材の高サイクル疲労特性に及ぼす HIP 処理の影響
- HIP処理による鋳造アルミニウム合金の高サイクル疲労特性の向上
- 129 先進鋳造アルミ合金の高サイクル疲労特性(疲労強度II)
- 120 高強度鋼の微小き裂の進展挙動に及ぼす応力比と水素の影響(G.S.疲労3,九州支部 第58期総会・講演会)
- 107 鉄道車両用車軸のはめ合い部の疲労強度に及ぼす車軸形状の影響(実機における疲労の問題II, 疲労の実際と最新の話題 実機における疲労の問題)
- 111 有限要素解析による鉄道車軸のフレッティング疲労強度に及ぼす車軸形状の影響評価(G.S.疲労1,九州支部 第58期総会・講演会)
- 1107 高周波を用いた疲労破面の作用応力推定
- 104 全ての応力振幅が疲労限度以下での微小切欠き材の変動応力疲労(実機における疲労の問題I, 疲労の実際と最新の話題 実機における疲労の問題)
- K-1005 フレッティング疲労強度に及ぼすパッド脚高さの影響(J04-2 フレッティング摩耗と疲労(2))(J04 フレッティング摩耗と疲労)
- 補強ロールのスポーリングにおけるモードIIき裂の進展挙動の解析
- 308 圧延機用バックアップロール中のモード II き裂の進展挙動と解析
- 103 鋼板圧延用補強ロールのフレッティング疲労による破壊事例と対策(O.S.1-1 欠陥の評価・フレッティングおよびデータ解析)(O.S.1 疲労破壊事故の防止 : 被害の評価と実際問題への応用)
- 3次元屈折表面き裂の応力拡大係数の解析
- 浸炭歯車材の転がり疲労強度評価における表面形状変化の影響(材料力学(転がり・摩擦・摩耗))
- 620 圧入軸の長寿命フレッティング疲労き裂の発生挙動(材料力学III)
- 407 全ての応力振幅が疲労限度以下での変動応力フレッティング疲労(OS フレッティング磨耗と疲労(2))
- 起動停止サイクルと振動応力のミクストモード疲労
- 高・低サイクルミクストモード変動応力下の疲労(金属組織と強度評価 OS.1)
- 208 疲労限度以下での変動応力フレッティング疲労
- 406 フレッティング疲労強度に及ぼす水素ガス環境の影響(OS フレッティング磨耗と疲労(2))
- 413 水素ガス雰囲気中のSUS304のフレッティング疲労特性(ステンレス鋼,一般セッション,第53期学術講演会)
- 接触端部局所応力に基づくフレッティング疲労き裂成長限界条件の検討
- 516 接触端部局所応力に基づくフレッティング疲労き裂成長限界条件の検討(OS フレッティング摩耗と疲労)
- K-1007 接触端部ピーク応力に基づくフレッティング疲労き裂の非成長限界条件の検討(J04-2 フレッティング摩耗と疲労(2))(J04 フレッティング摩耗と疲労)
- ギガサイクル領域のフレッティング疲労限度とき裂の停留について(鉄鋼材料,ギガサイクル疲労)
- 106 フレッティング疲労き裂の発生位置・進展条件に及ぼす相対すべり量の影響
- フレッティング疲労における接触端部局所応力の意義について
- 939 接触部の端部と中央部におけるフレッティング疲労き裂の進展条件の検討
- 513 フレッティング疲労き裂の発生に及ぼす疲労限度以下の過小応力の影響(OS フレッティング摩耗と疲労)
- 204 接触表面の形状変化を考慮した転がり疲労強度評価(OS 結合・接触問題の材料強度評価(2))
- 転がり接触荷重をうける表面層の弾塑性挙動解析
- 947 金属材料と単一ショットの衝突による残留応力の弾塑性有限要素解析
- 電気配線用微細銅線の疲労強度評価(S14-3 軽金属・軽量金属・細線の疲労,S14 金属材料の疲労特性と破壊機構)
- 微小き裂材の極高応力比下における(ΔK_)_の急減
- 微小欠陥材と平滑材の境界について(金属組織と強度評価 OS.1)
- 微小欠陥材の疲労強度に及ぼすき裂開閉口挙動の影響(疲労)
- 107 微小欠陥材のΔK_, (ΔK_)_ に及ぼす平均応力と硬さの影響
- 421 電気配線用微細導線の疲労強度向上
- 120 単一ショットの衝突による残留応力の弾塑性有限要素解析
- 765 微小欠陥材の疲労限度に及ぼす平均応力と硬さの影響
- 微小欠陥材の疲労限度に及ぼす平均応力と硬さの影響
- 328 電気配線用微細銅線の疲労強度に関する研究
- K-0829 モードI負荷を受ける3次元き裂のCorner Point Singularityと破壊条件への適用(S09-1 き裂)(S09 特異点解析と強度評価への適用)
- 337 焼ばめ軸の長寿命におけるフレッテイング疲労き裂の発生・進展特性(OS フレッティング摩耗と疲労)
- 界面破壊力学 : 4.接触界面の破壊力学