515 マルチスライス CT によるオンライン 3 次元 CFD システムの構築
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
医用画像通信における国際標準規格であるDigital Imaging and Communications in Medicine (DICOM)によるマルチスライスCT用の画像ストレージおよびコントロールサーバを中心に、本学2台のマルチスライスCTスキャナー(Aquilion VZ, Toshiba, Co and Light Speed Ultra, GE)とCFDデータ表示、解析ワークステーション(Amira2.3,MaxNet, Co)をオンライン接続した。本研究では、3次元CFDを計算する前段階においてマルチスライスCTの撮像条件(スライス厚、再構成関数、X線管電流など)が3次元再構成に及ぼす影響を調べ、CFDを最適な撮影条件を決定する。次にその3次元CTデータをCFD計算用にフォーマット変換し、然るべき条件で動脈瘤などにおける血液などのシミュレーションを行った。本講演では、CT ScannerとCFD用WSのオンラインデータの取得、変換方法を述べ、さらにCFD計算に至る前段階においてCT画像生成因子がどのようにCFDに影響するについて言及する。
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2003-01-20
著者
-
山本 修司
大阪大学医学部附属病院
-
上甲 剛
大阪大学医学部放射線医学教室
-
上甲 剛
大阪大学医学系研究科機能診断科学(医用物理学)講座
-
上甲 剛
大阪大学医学部保健学科医用物理学講座
-
上甲 剛
大阪大学 大学院 医学系研究科 機能診断科学 講座
-
米山 繁
株式会社マックスネット
-
上甲 剛
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻 医用物理工学講座
-
上甲 剛
大阪大学大学院機能診断科学
関連論文
- パーソナルコンピュータを用いた医用画像処理の基礎 : ImageJ を用いてCT画像編
- 284 ECG-gated scanning法におけるヘリカルピッチ制限を解除したときの心機能評価(CT検査 心臓(解析 III))
- ダイナミックCTの可視化 : 2D-CT Chronogramの考案
- ハーフセコンドマルチスライスCTによるretrospective ECG-gate法の性能評価 : 動態ファントムによる容積測定実験
- 大動脈炎症候群における time resolved multi-phase MR angiography の有用性
- BOOP,慢性好酸球性肺炎について
- 左室乳頭筋収縮能評価におけるへリカルCTの有用性
- 成人日本人における胸部X線像上の縦隔線の検討
- 高速シネMR法を用いた冠動脈MRアンジオグラフィ -狭窄診断基準の検討-
- E-32 孤立性のbronchioloalveolar carcinomaのCT画像 : 細胞亜型からみた検討
- 24.冠微小循環の可視化による高血圧および正常血圧ラットの年齢に応じた血管内皮由来弛緩因子の関与(第26回中国四国支部大会抄録)
- 放射線治療計画における義歯アーチファクトの影響と改善策 : ガントリ傾斜撮影から再構成したCT水平断像の利用
- 181 救命救急センターにおけるマルチスライスCTネットワークシステム
- 大型放射光による末梢気道及び気腔の構造解析(第25回日本気管支学会総会)
- インターフェロンによる薬剤誘起性肺障害-X線像およびCT像-
- ディジタル画像診断装置に付属する表示モニタの画像表示関数の解析
- 150 超急性期脳梗塞におけるearly CT sign検出の最適撮影条件に関する基礎研究(CT検査 装置評価)
- ハーフセコンドCTを用いた肺野HRCTにおける Cardiac Motion Artifact の低減 : 高速ハーフスキャン法の有用性の検討
- リアルタイム三次元処理システムを搭載したマルチスライスCT画像保管伝送システムの構築
- マルチスライスCTにおける画質の基礎物理評価
- 437 Multi detector-row CTにおける時間分解能評価
- 72 Multi Detector-Row CT装置の体軸分解能評価について
- 64 Multi Detector-row CT image Communication systemの構築
- CTによる腹部脂肪分布評価法の普及をめざして : 標準的CT画像撮影条件の確立およびパソコン版脂肪面積計測ソフトウエアの開発
- 54 マルチスライスCT装置の画像特性について
- 40 肺野HRCTにおけるヘリカルハーフ再構成CT画像の画像解析
- 248 CT検査部門におけるIntranet CT Image Display Terminalの試作
- 52 リアルプレップ法を用いた胸部造影CT検査の検討
- 304 胸部X線CTの画像圧縮処理における画像解析
- 319 放射線情報システム構築における問題点と対応
- 放射線情報システム : 電子医学略語辞書の搭載とその評価
- 95 放射線情報システムの機能強化 : 電子医学略語辞書の搭載とその評価
- 112 オンラインFCR-DICOM画像を用いた脊柱長尺撮影像の画像処理(画像工学 画像処理)
- X線CTを用いた高次元画像解析システムの開発に関する研究
- 計算による実効線量評価
- 515 マルチスライス CT によるオンライン 3 次元 CFD システムの構築
- 空間分解能の物理: 決定機序と空間分解能向上技術 : よりよい撮影技術を求めて(その59)「CTにおける空間分解能の向上技術と臨床応用」
- H-2 経時差分法のCTへの適応 : ray-sum法を会する胸部X線, CT併用可能コンピュータ診断支援システムの開発
- マルチスライスCTによる技術革新 : その画像生成理論から臨床応用まで
- 360 大阪大学病院におけるPC-PACSの評価 : 第3報 病院全体規模のPACS導入に向けて
- 乳房撮影における平均乳腺線量の評価 : 年齢構成別評価(第32回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録, 第61回総会学術大会放射線防護分科会)
- 78 乳房撮影における平均乳腺線量の評価 : 年齢構成別評価(放射線管理 被曝-3)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 391 外科的肺生検により診断した膠原病による間質性肺炎症例における予後因子の検討(膠原病と類縁疾患(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- F-2 MDCTを用いた慢性閉塞性肺疾患患者の気道計測とその評価 : 健常者との比較(Virtual Bronchoscopy, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- F-1 MDCTを用いた気管支樹の3次元フラクタル解析 : 健常者と慢性閉塞性疾患患者の比較(Virtual Bronchoscopy, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- X線CTで発生する義歯アーチファクトの軽減 : ガントリ傾斜撮影からの水平断像の再構成(PET関連論文特集号)
- MDCTによるisotropic dataと心電図同期を用い再構成された冠状断MPR画像と3D画像 : 心周囲肺野の画質の改善
- P-48 小型肺結節の鑑別診断 : conventional CTと高分解能CTによる正診率の比較
- 小型肺野型肺癌の診断におけるフラクタル解析の有用性(肺血管集束のフラクタル解析-肺野型肺癌と過誤腫の定量的評価-)
- 医療用を想定した多人数共有型立体表示装置の試作(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- H-16 Multislice CT(Multidetector-raw CT)を用いたVirtual Bronchoscopy像と内視鏡像との比較 : 最適パラメーターの検討(CT4,第40回日本肺癌学会総会号)
- H-10 Multislice CT (Mulitidetector-raw CT)systemを用いた小型肺癌の低線量検診精査同時併用法の検討(CT3,第40回日本肺癌学会総会号)
- 肺血管構造の空間分布評価による肺結節の診断支援
- X線CT画像からの肺腫瘤自動抽出の検討(次世代医用画像技術論文特集)
- 時間変化情報を用いたマルチスライスCT画像からの肝臓領域の自動抽出
- 臨床病型と画像所見
- 治験における画像の適正利用 : 放射線科の立場から
- 画像診断
- 胸部CT所見
- 肺の四次元モデルを用いた換気分布シミュレーション--換気障害の治療効果予測をめざして (バーチャルヒューマン)
- 転移・合併症対策 肺癌治療における薬剤性肺障害 (肺癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床研究 治療)
- 薬剤で誘起される感染症の画像診断 (特集 呼吸器における薬剤有害反応と感染症)
- 間質性肺炎の病理診断の標準化を求めて(No.2)病理診断医に求めること
- MS10-1 特発性間質性肺炎におけるUCTDの臨床的意義(MS10 膠原病,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)