3206 人工物工学研究の展開(第 21 報) : 曲線と板ばねモデルを用いたグラフレイアウト手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, it is crucial to appropriately and compactly represent huge information in various situations. The technology to improve visual recognition is well studied and called "Information Visualization". We consider visualization of a "graph" used for representing relations of items. When a graph is large and complex, the vertices and edges must be laid out adequately; otherwise, the graph becomes hard to read. In this paper, we propose a graph layout method by using curved edges based on a leaf-spring model. Our method is effective to satisfy three aesthetic criteria : moderate distribution of vertices, higher angular resolution, and less curvature of curved edges.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2002-11-27
著者
関連論文
- 1106 テキストマイニングを用いた故障記録のコード化に関する研究
- (42) セマンティックウェブの造船設計システムへの応用(平成14年秋季講演論文概要)
- 15・4 デジタルエンジニアリングによる設計支援(15.設計工学・システム,創立110周年記念機械工学年鑑)
- OS1 : 設計情報・知識共有システム(春季講演会オーガナイズドセッション報告)
- 1104 人工物工学研究の方法論(第 12 報) : ビジュアルコンテンツの流通支援技術
- (77)ソフトウエアエージェントによる異分野協調業務支援の研究(第1報) : 協調支援環境の構築(平成12年秋季講演論文概要)
- 3206 人工物工学研究の展開(第 21 報) : 曲線と板ばねモデルを用いたグラフレイアウト手法
- 2211 人工物工学研究の方法論(第 19 報) : デジタルコンテンツ適合化によるデジタル価値創出
- 3205 人工物工学研究の展開(第 20 報) : Web に適したソリッドモデル編集システム
- (51) テキストマイニングを用いた故障報告書分析手法の研究(平成14年秋季講演論文概要)
- e-Learningにおける学習コンテンツのカスタマイズ支援--協調フィルタリングによる類似ユーザの検出 (テーマ:「インタラクティブシステムとエージェント技術」および一般)
- (4)比較空間を用いたCFDシミュレーションのデータ比較に関する研究(平成13年秋季講演論文概要)
- (22) 船型設計のための自由曲面データ圧縮
- 2313 人工物工学研究の展開(第14報) : 境界曲線網を用いた3Dコンテンツの圧縮転送(OS05-2/人工物工学研究の展開)(OS05/人工物工学)
- (32) 船型設計における高品質な曲面生成手法に関する研究(平成12年春季講演論文概要)
- (45)ウェアラブルシステムの造船作業計測への適用(平成13年秋季講演論文概要)
- C112 格子生成のための形状データライブラリの開発(C-11 形状表現と最適化(1),一般講演)
- (19) 小型滑走艇における操船者の動作の三次元計測に関する研究(平成12年秋季講演論文概要)
- (60) 遺伝アルゴリズム手法による造船組立工程のルール抽出に関する研究(平成12年秋季講演論文概要)
- 2309 人工物工学研究の方法論(第14報) : デジタル価値工学(OS05-1/人工物工学研究の方法論)(OS05/人工物工学)
- 3104 製品企画プロセスのモデリングと可視化手法に関する研究(OS11-1 設計プロセスのモデリングとマネジメントI,OS11 設計プロセスのモデリングとマネジメント)
- 2213 大規模点群に基づくインタラクティブな形状モデリングシステム(OS4-1 デジタルモックアップ,OS4 デジタルエンジニアリング)