B114 MRI を用いた距腿関節の接触状態の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2003-09-17
著者
-
坂本 信
新潟大医
-
小林 公一
新潟大医
-
田邊 裕治
新潟大工
-
吉田 秀義
新潟大・医
-
牧山 聡志
新潟大・院
-
牧山 聡志
新潟大院
-
吉田 秀義
新潟大院
-
水澤 沙紀
新潟大医
-
牧山 聡志
新潟大 大学院
関連論文
- 635 超音波による下腿義足ソケット装着部の3次元生体形状計測(GS-17 接触バイオメカニクス,一般セッション,学術講演)
- B214 ヒト大腿海綿骨の3次元形態解析(B2-3 硬組織のバイオメカニクス1)
- MRIを用いた関節の接触領域の測定
- 910 MRIを用いたヒト手関節の接触領域解析(J04-2 臨床医歯学における非・低侵襲計測技術の展開(2) MRIおよびX線応用計測,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 909 1方向X線画像を用いた骨のイメージレジストレーションの精度検証(J04-2 臨床医歯学における非・低侵襲計測技術の展開(2) MRIおよびX線応用計測,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 908 MR画像を用いた距腿関節の接触領域評価(J04-2 臨床医歯学における非・低侵襲計測技術の展開(2) MRIおよびX線応用計測,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 907 MRIを用いた関節の接触領域の測定(J04-2 臨床医歯学における非・低侵襲計測技術の展開(2) MRIおよびX線応用計測,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 2K10-4 生分解性ポリエステル多孔質体の力学特性の評価(生体医用工学,人工臓器/動物細胞工学,動物組織培養,一般講演)
- 534 人工股関節置換術におけるステム設置管理法の開発(OS4-2:関節のバイオメカニクス(2),OS4:関節のバイオメカニクス)
- 529 橈骨手根関節の生体内接触メカニズムについての研究(OS4-1:関節のバイオメカニクス(1),OS4:関節のバイオメカニクス)
- 528 3次元下肢アライメントと下肢荷重線の関係(OS4-1:関節のバイオメカニクス(1),OS4:関節のバイオメカニクス)
- 525 1方向X線像を用いたイメージレジストレーションによる骨の絶対位置推定精度(OS4-1:関節のバイオメカニクス(1),OS4:関節のバイオメカニクス)
- 距腿関節のMRIによる三次元接触領域解析 ([日本実験力学会]2007年度年次講演会)
- 432 2方向X線像を用いたイメージレジストレーションによる下肢アライメントおよび人工関節設置位置評価法の精度(OS7-3:関節のバイオメカニクス(3),OS7:関節のバイオメカニクス)
- 433 透視X線像を用いた膝関節の3次元的位置姿勢推定の自動化(OS7-3:関節のバイオメカニクス(3),OS7:関節のバイオメカニクス)
- 618 透視単面X線像を用いた膝関節運動測定法の精度(GS-2:一般セッション:骨・関節,オーガナイズドセッション5:組織・器官のメカノバイオロジー)
- MRIを用いた手関節運動の3次元解析 ([日本実験力学会]2010年度年次講演会)
- 1362 膝蓋骨-膝蓋腱-脛骨結節複合体の動的挙動
- 1213 イメージマッチングによる人工股関節ステム設置管理法の開発(OS12-3 脊椎バイオメカニクス・人工股関節,オーガナイズドセッション:12 人間・生物・植物等に関するエンジニアリングの研究)
- 1212 MRI由来の3次元モデルを用いた下肢アライメントの3次元評価の検討(OS12-3 脊椎バイオメカニクス・人工股関節,オーガナイズドセッション:12 人間・生物・植物等に関するエンジニアリングの研究)
- 413 大学院教育(前期)におけるマーケットインターンシップによるコースワークの試み(OS14-2 工学教育・大学院教育,オーガナイズドセッション:14 技術と社会(高等教育改善))
- P33 SiC粒子分散6061アルミニウム合金基複合材料の衝撃特性(変形-強度評価,ポスター講演3)
- 228 SiC 粒子分散強化 A6061 合金のクリープ損傷評価
- 524 骨セメントの曲げ強度に及ぼす抗生剤添加の影響
- 523 リン酸カルシウム骨ペーストの力学的特性評価
- 917 クロスリンクポリエチレンを用いた人工股関節の衝撃力伝達特性
- 511 Stress Wave Loadingによる人工股関節の力の伝達特性評価(オーガナイズドセッション3-I 人間・機器・生物・組織・材料・医療・福祉に関わるバイオエンジニアリング)
- 140 前十字靭帯再建術における骨孔内接触状態の検討
- 0925 イメージマッチングによる人工股関節ステム設置管理法の精度検証(GS10:人工関節)
- B213 皮下脂肪および内蔵脂肪計測ソフトウェアの開発(生体計測)
- SiC粒子分散強化A 6061合金におけるクリープ試験中の除荷弾性率の変化とクリープ損傷
- 520 ウシ大腿骨海綿骨のねじり特性
- A109 2方向X線撮影による3次元下肢荷重線の測定(筋骨格系・循環器系のバイオメカニクス)
- 545 鼻マスクを用いたNIPPVによるヒト皮膚への生体力学的影響(GS-16 : 軟組織(2))
- 1132 近赤外線水分計を用いた軟骨含水量の測定(第2報) : 正常関節軟骨の検量線作成(S11-2 計測と力学-生体への応用(2),S11 計測と力学-生体への応用)
- 近赤外線センサを用いた軟骨含水量の測定(S04-4 医療とバイオエンジニアリング,工学技術の医療応用(4),S04 医療とバイオエンジニアリング,工学技術の医療応用)
- 0516 ヒト脛距関節における接触面積の生体内評価(GS14-1:モデリングとシミュレーション)
- A111 MR画像を用いた脛距関節の接触領域評価(A1-3 関節・バイオトライボロジー)
- 406 MRIによるヒト海綿骨の3次元構造解析(OS3-2:硬組織のバイオメカニクス(2),OS3:硬組織のバイオメカニクス)
- A107 ヒト手関節の生体接触領域解析(筋骨格系・循環器系のバイオメカニクス)
- 406 MR画像を用いたヒト距腿関節の接触領域解析(OS7-2:関節のバイオメカニクス(2),OS7:関節のバイオメカニクス)
- 410 MRIを用いたヒト手関節の接触評価(OS7-2:関節のバイオメカニクス(2),OS7:関節のバイオメカニクス)
- 手関節の生体内接触領域解析 ([日本実験力学会]第8回バイオメカニクス・ワークショップ・新潟(2008))
- 手関節の生体内接触領域解析 (日本実験力学会講演論文集 分科会合同ワークショップ2008 実験力学における計測・データ処理の問題点・ノウハウ・工夫)
- ヒト手関節のMRIによる三次元接触機構解析 ([日本実験力学会]2008年度年次講演会)
- B107 MRIを用いた距腿関節接触領域の生体内評価(B1-2 関節2)
- B106 膝蓋大腿関節の生体内接触面積の評価(B1-2 関節2)
- 913 MR画像を利用した距腿関節接触領域の三次元解析(OS3-3 挑戦するバイオエンジニアリング(3),オーガナイズドセッション:3 挑戦するバイオエンジニアリング)
- 617 膝蓋大腿関節における接触領域分布のMRIによる解析(GS-2:一般セッション:骨・関節,オーガナイズドセッション5:組織・器官のメカノバイオロジー)
- 108 UHMWPEの局所的材料力学特性の評価(OS4-2 生体材料)(OS4 生体材料力学の新展開)
- 大腿骨断面の材料力学的特性評価(S02-2 生体組織のマルチスコープメカニクス(2).微細構造とメカニクス,S02 生体組織のマルチスコープメカニクス)
- 904 超微小押込みによるウシ皮質骨の力学的特性測定
- 316 微小硬さ試験によるヒト乳歯の力学的特性の評価
- 315 超微小硬さ試験法による皮質骨の微視的弾性率の直接測定
- 307 エナメル質の破壊じん性評価
- 0911 膝骨幹端モデルによる立位下肢状態の3次元評価(OS34-2:筋骨格系のモデリングとシミュレーション2)
- A202 2D/3Dイメージマッチングを用いた人工股関節ステム設置法の精度検証(A2-1 人工関節)
- 0920 イメージレジストレーションによる大腿脛骨関節の運動力学解析(GS15-2:福祉工学2)
- MRIを用いた脛骨大腿関節の接触面積と運動解析
- 817 MRIによる膝蓋大腿関節の接触機構の解析(OS3-2,オーガナイズドセッション:3 進化するバイオエンジニアリング)
- 638 MRIを用いた膝蓋大腿関節の接触領域の推定(GS-17 接触バイオメカニクス,一般セッション,学術講演)
- 637 MRIによる脛骨大腿関節の接触領域の測定(GS-17 接触バイオメカニクス,一般セッション,学術講演)
- 521 MRIによる関節の接触領域の測定精度(OS3-5,オーガナイズドセッション3:臨床系のバイオメカニクス,学術講演)
- A119 MRIを利用した距腿関節における接触領域分布評価(A1-4 生体計測)
- MRIを用いたヒト距腿関節の接触状態の解析(OS3-2 医療・福祉・生物関連の総合バイオエンジニアリング)
- MRIを用いた距腿関節接触状態の解析 (日本実験力学会2004年度年次講演会) -- (バイオメカニクス・画像処理応用(4))
- A206 透視単面X線像による人工膝関節3次元位置姿勢推定の精度(A2-2 関節・人工関節)
- MRIによる海綿骨の3次元構造解析
- 626 ナノインデンテーション試験による海綿骨の粘弾性評価(GS-15 骨の力学,一般セッション,学術講演)
- 1128 動的超微小押込み試験による皮質骨の粘弾性特性評価(S11-1 計測と力学-生体への応用(1),S11 計測と力学-生体への応用)
- 大腿骨頸部内側骨折に対するGrasping Pinの初期固定性評価 ([日本実験力学会]2009年度年次講演会)
- MRIによる橈骨手根関節の3次元接触領域解析
- 234 ヒト歯エナメル質と象牙質の弾性的性質
- 1358 超音波顕微鏡を用いたヒト歯硬組織の弾性的性質評価
- MRIによる膝蓋大腿関節の接触領域分布の解析
- 距骨および踵骨海綿骨のMRIによる In Vivo 構造解析
- 915 核磁気共鳴装置 (MRI) を使用した膝関節接触状態解析
- B114 MRI を用いた距腿関節の接触状態の解析
- 大腿骨近位骨折治療に用いられる骨接合デバイスの初期固定性評価--Lag ScrewとGrasping Pinの比較 ([日本実験力学会]2011年度年次講演会)
- 314 微小試験片による骨の力学的特性評価
- MRIを用いた脛距関節における接触領域のIn Vivo解析
- 541 ブタ十字靱帯の動的ひずみ解析(GS-16 : 軟組織(2))
- 208 pQCTによるwhole boneの力学的ねじり特性評価(O.S.9-2 応力解析と骨の特性)(オーガナイズドセッション9 : バイオメカニカルテクノロジーと関連する諸問題)
- 905 引張りおよび引張り-ねじり試験によるブタ前十字靱帯の力学的特性評価
- 209 海綿骨の衝撃吸収性に及ぼす骨梁構造の影響(O.S.9-2 応力解析と骨の特性)(オーガナイズドセッション9 : バイオメカニカルテクノロジーと関連する諸問題)
- 219 ウシ海綿骨の多軸強度特性
- 1360 ウシ皮質骨の微小硬さと引張り特性との関係
- 8C-16 MRIを用いたヒト膝蓋腱の生体内伸長測定(OS-2(2) 臨床応用を目指した骨・関節力学(3))
- 8C-02 脛距関節における接触面積の生体内評価(OS-2(2) 臨床応用を目指した骨・関節力学(1))
- 917 イメージレジストレーションによる膝関節の生体内接触挙動評価(OS8 バイオメカニクスと生体機能計測技術,オーガナイズドセッション:8)
- 714 大腿骨内側骨折時におけるGrasping Pinの初期固定性評価(OS11-1 医工連携のための工学技術1,オーガナイズドセッション:11)
- 903 ホプキンソン棒法による UHMWPE の力学的特性評価
- 再建靱帯初期張力の衝撃伝播性への影響
- 1C44 複合荷重作用下のラット大腿骨の力学的特性評価(1C4 骨の修復・再建)
- MRIを用いた膝蓋腱長さ変化の生体内解析
- MRIを用いた膝屈曲に伴う膝蓋骨運動と膝蓋腱長さの生体内解析 (2012年度年次講演会)
- 7A16 Magnetic Resonance Imagingを用いたヒト膝蓋腱長さ変化の生体内解析(OS1 筋骨格系のバイオメカニクス1)