石炭のガス化燃焼
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
連続加熱による温度伝導率の測定法
-
着霜現象に関する研究 : 水分の浸透・凝固をともなう霜層成熟期について
-
並列2円管まわりの着霜と流れの閉そくについて
-
着霜現象に関する研究 : 霜層の成長理論
-
連続加熱による温度伝導率の測定法
-
流れに直角に置かれた円管まわりの凍結
-
繰返し荷重を受けるゴム物質の発熱と熱伝導
-
高速気流における伝熱(第6報)
-
高速気流における伝熱(第4,5報)
-
高速気流における伝熱(第6報)
-
高速気流における伝熱(第4, 5報)
-
高速気流における伝熱(第3報)
-
高速気流における伝熱(第1,2報)
-
高速気流における伝熱(第3報)
-
高速気流における伝熱(第1,2報)
-
真空管式集熱器の過渡特性 : 第1報,周期日射条件下の出口水温振幅および集熱効率
-
接触溶融を利用する潜熱蓄熱の基礎研究
-
潜熱蓄熱の伝熱に関する研究 : 第3報,密なプレートフィンを有する蓄熱装置における自然対流の影響
-
溶融をともなう接触伝熱の研究 : 第2報,解析的研究
-
滴状凝縮曲線の研究 : PTFE被覆面上におけるプロピレングリコール蒸気の測定
-
溶融をともなう接触伝熱の研究 : 第1報、実験的検討
-
平板形太陽熱集熱系の過度特性 : 第2報, 周期日射条件下の出口水温振幅および集熱効率の推算法
-
潜熱蓄熱の伝熱に関する研究 : 第2報, 内部構造の検討による放熱特性の改善
-
潜熱蓄熱の伝熱に関する研究 : 第1報,潜熱蓄熱カプセルの放・蓄熱特性
-
平板形太陽熱集熱系の過渡特性
-
ふく射透過性物質の熱伝導率測定におけるふく射伝熱の影響
-
赤外透過性カルコゲンガラスの温度場の解析
-
繰返し計算による熱物性値の同時測定法
-
熱物性値が温度関数である場合の非定常熱伝導の数値解析
-
熱物性値が温度関数である場合の非定常熱伝導の数値解析
-
連続加熱による熱的物性値の同時測定法
-
連続加熱による熱的物性値の同時測定法
-
熱的物性値の非定常比較測定法
-
異方性物質内の非定常熱伝導 : 第2報, 接合境界面における熱伝導の検討
-
ミー散乱を用いた光電滴温度測定 : 第1報,理論的考察
-
異方性物質内の非定常熱伝導 : 第1報, 基礎理論
-
鋼焼入れの伝熱現象の研究 : 相変態熱について
-
回転する無限円柱の温度分布 : 直接法による近似解
-
熱伝導における円柱のグリーン関数と回転円柱の温度分布
-
半導体の熱伝導 : 第1報, 基礎方程式と境界条件の検討
-
半導体の熱伝導 : 第1報
-
ペルチェ効果による半導体の熱的物性値測定法
-
ペルチェ効果による半導体の熱的物性値測定法
-
多孔質物体内における熱と流体の流れの相加現象に関する研究 : 第1報, 基礎理論
-
多孔質物体内における熱と流体の流れの相加現象に関する研究 : 第1報,基礎理論
-
過冷却凝固を伴う熱伝導の研究
-
凍結を伴う熱伝導の研究 : 第2報, 水溶液を含む系の凍結
-
凍結を伴う熱伝導の研究 : 第1報, ステファンの問題の数値解法
-
非定常熱伝導による熱的物性値測定法 : 平面熱源による方法
-
非定常熱伝導による熱的物性値測定法 : 平面熱源による方法
-
非定常非線型熱伝導の厳密解とその論理
-
移動境界面を伴う熱伝導場の解析
-
熱伝導の非可逆熱力学的構造
-
乾坤一擲
-
移動する物体の温度分布に関する数値解の安定条件
-
熱伝導解析におけるLagrangian形式とHamiltonian形式及びその応用
-
熱伝導解析におけるLagrangian形式とHamiltonian形式及びその応用
-
局部加熱および冷却される回転円柱の温度分布
-
局部加熱および冷却される回転円柱の温度分布
-
エントロピ最小原理による熱伝導の解析
-
エントロピ最小原理による熱伝導の解析
-
石炭ガス化装置に関する研究 : 第2報, 低品位炭
-
石炭ガス化装置に関する研究 : 第1報, 一般用小塊, 粉炭
-
石炭ガス化装置に関する研究 : 第2報,低品位炭
-
石炭ガス化装置に関する研究 : 第1報
-
石炭ガス化装置に関する研究-1・2-
-
石炭のガス化燃焼
-
高速気流における伝熱1〜3
-
多孔質物体内における熱と液体の流れの相加現象に関する研究 : 第2報, 実験的検討
-
流線を足掛かりにした蓄熱領域の算定
-
プラスチック廃棄物の低温破砕選別法
-
熱伝導の展望
-
自然対流の影響を考慮した水平管の保温方法について(同心の場合)
-
幾何学的に簡単な形状の物体のふく射冷却
-
自然対流の影響を考慮した水平管の保温方法について : 同心の場合
-
幾何學的に簡單な形状の物體の輻射冷却
-
[50]混乱流と傳熱(4.熱及び熱力学)
-
[23]熱傳導論上の二三の問題(4.熱及び熱力学)
-
[121]コロンボ観測所における土の温度傳播率(4.熱及び熱力学)
-
[111]蒸気の凝結中の熱傳達(4.熱及び熱力学)
-
[110]電流或は輻射による線或は棒の加熱に関する基礎計算(4.熱及び熱力学)
-
[95] 磁器及び珪土石の800℃迄の熱傳導率(4. 熱及び熱力学)
-
起伝導体の熱伝導に関する研究 : 第2報,Nb_3SnおよびV_3Gaの一次元非定常熱伝導の数値解析
-
超伝導体の熱伝導に関する研究 : 第1報,化合物超伝導体Nb・SnおよびVコGaの熱伝導率測定
-
非線形熱伝導体の非定常問題 : 第1報,κ=一定の一次元指数分布モデル
-
130. コンクリート製品の工場生産に関する研究 : 特殊蒸気養生装置
-
非定常熱伝導の数値解法 : 第4報, 直角座標系二次元問題
-
非定常熱伝導の数値解法 : 第4報, 直角座標系二次元問題
-
非定常熱伝導の数値解法 : 第3報,一次元円柱座標系問題
-
非定常熱伝導の数値解法 : 第3報, 一次元円柱座標系問題
-
真空凍結乾燥に関する研究
-
真空凍結乾燥に関する研究
-
氷の昇垂現象に関する研究(第2報)
-
非定常熱伝導の数値解法 : 第2報, ディジタル計算機による解法
-
非定常熱伝導の数値解法 : 第2報,ディジタル計算機による解法
-
氷の昇華における熱および物質伝達の研究
-
非定常熱伝導の数値解法 : 第1報, アナログ計算機による解法
-
[94] 靜止ガス中に於て多数の球が積重ねられた時の熱傳導(4. 熱及び熱力学)
-
水の昇華における熱および物質伝達の研究
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク