498 アレルギー性鼻炎における鼻症状とQOL,及び抗LT剤の効果 : 東北地区アレルギー性鼻炎実態調査から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 2002-10-30
著者
-
新川 秀一
弘前大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
高坂 知節
仙台逓信病院耳鼻咽喉科
-
高坂 知節
仙台逓信病院
-
新川 秀一
弘前大学 大学院 医学研究科 耳鼻咽喉頭頚部外科
-
松原 篤
弘前大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
池野 敬一
坂本耳鼻咽喉科内科
-
松原 篤
弘前大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
松原 篤
弘前大学医学部耳鼻咽喉科学講座
-
池野 敬一
青森県花粉情報研究会
-
松原 篤
弘前大学大学院 医学研究科 耳鼻咽喉科学講座
関連論文
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- 人工内耳患者の遺伝的背景についての検討
- 経乳突・経上半規管法による錐体部真珠腫手術
- 滲出性中耳炎の予後を左右する因子
- 三歳児健診で発見され手術を要した中耳疾患
- Cefluprenamの耳鼻咽喉科領域感染症に対する臨床的検討
- 宮城県における真珠腫疫学調査(第二報)
- 突発性難聴新鮮例に対するステロイド鼓室注入療法の効果
- 噴射式基準嗅覚検査の臨床的有用性について : 多施設による検討成績
- 嗅覚識別検査(Smell Identification Test)の有用性に関する検討 : 多施設における検討
- 345 通年性鼻アレルギーに対する小青竜湯の薬効評価 : 二重盲検比較試験
- スギ花粉飛散1日飛散量の予測について
- 慢性副鼻腔炎における好中球動員機構
- 584 スギ花粉症患者の鼻粘膜上皮および鼻腔洗浄液中の各浸潤細胞について
- 532 宮城県におけるスギ花粉飛散予想
- 食道魚骨異物の統計的観察
- 4. 鼻アレルギーにおける神経原性炎症の臨床的意義 (7 アレルギー性鼻炎の臨床と発症機序)
- 慢性副鼻腔炎病態における好中球浸出に対するIL-8の役割
- 621 レーザー下甲介切除術後における再生粘膜の免疫組織学的検討
- 294 ステロイド点鼻による鼻アレルギー下甲介粘膜における各種浸潤細胞及び接着分子に及ぼす影響
- 第2回耳鼻咽喉科領域感染症臨床分離菌全国サーベイランス : 中耳炎よりの検出菌に関する検討
- イチゴを摂食後に口腔底より顎下部に至る高度の浮腫をきたした口腔アレルギー症候群の1症例
- 4. アレルギー性鼻炎と他のアレルギー性疾患 (7 アレルギー疾患相互の合併症)
- 鼻腔病態生理から見た慢性副鼻腔炎
- 内視鏡下レーザー手術によって摘出した上咽頭嚢胞症例
- 閉塞性睡眠時無呼吸症候群に対するKTP/532レーザーによる舌根正中部切除術の一症例
- 388 鼻アレルギー患者の下甲介粘膜における浸潤細胞と接着分子及び抗原誘発による影響 : 第2報
- 267 スギ花粉症患者に対するオキサトミドの予防投与効果についての検討
- 264 スギ花粉症患者の鼻汁中浸潤細胞の免疫組織学的検討 : オオサトミドの効果
- 470 テルフェナジンの鼻粘膜過敏性に対する効果
- 超選択的動注療法による臓器温存療法
- 口腔・咽頭癌の重複癌における遺伝子異常
- 口腔・咽頭癌における多重癌症例の検討
- 妊娠末期に一時的聴力悪化を来した聴神経腫瘍症例
- 口腔・中咽頭癌手術における気管切開術の適応
- 聴神経腫瘍と内耳道底
- 下咽頭・喉頭・頸部食道切除術後の遊離空腸による食道・音声同時再建術
- 聴神経腫瘍における蝸牛機能
- 聴神経腫瘍の大きさ・局在と難聴の関係
- 聴神経腫瘍の局在とABR
- 免疫および病理学的所見から観た慢性副鼻腔炎のマクロライド療法の効果
- モルモット耳石膜の globular substance のpH調節機構
- 慢性副鼻腔炎粘膜におけるTh1-Th2均衡
- 中耳粘膜培養細胞における B2 bradykinin receptor 及び H1 histamine receptor を介したイオン輸送
- 鼻粘膜上皮細胞のinterleukin-8分泌に対するマクロライドの抑制効果
- モルモット耳石膜中のウロン酸含有量の定量的分析
- 592 鼻炎病態における好中球浸潤とIL-8の役割
- モルモット耳石膜中の globular substance にはP_プリン受容体が存在する
- 蝸牛外側壁の上皮細胞のNHEの機能と発現
- 蝸牛におけるNHE-2,3の発現
- 頭頸部扁平上皮癌におけるインテグリンα6サブユニットの発現
- 放射線、及び化学療法後の口内炎に対するバリダーゼ含棘剤の使用経験
- Retraction pocket の処理に関する考察
- 純音聴力正常な聴神経腫瘍の特徴
- 498 アレルギー性鼻炎における鼻症状とQOL,及び抗LT剤の効果 : 東北地区アレルギー性鼻炎実態調査から
- Gjb2変異マウスにおける蝸牛外有毛細胞の運動能の解析
- 幼若期のGjb2変異マウスの歪耳音響放射の測定および外有毛細胞の機能評価について
- ラット内耳におけるドーパミンレセプターサブタイプの局在
- 内耳虚血時のグルタミン酸/グルタミンの細胞内動態 : 免疫電顕による定量的検討
- 内耳虚血モデルにおけるグルタミン酸神経障害の免疫電顕による定量的検討
- 突発性難聴に対するステロイド鼓室注入療法の効果
- 糖尿病を合併した突発性難聴に対するステロイド鼓室内注入の効果
- 蝸牛外有毛細胞運動能に対する methyl-β-cyclodextrin の効果
- 蝸牛外有毛細胞の運動能に対するコレステロールの効果
- 聴力発達期におけるマウス外有毛細胞モーターの発現様式
- 一般地域住民における糖尿病の聴力への影響 : 岩木健康増進プロジェクトにおける検討
- 動脈硬化と聴力との関連 : 旧岩木町民に対する大規模健康調査における検討
- 手術用顕微鏡の照明輝度と皮膚温上昇の検討
- 耳科手術後の上皮化不全に対する自己血清点耳療法の効果
- 外来でできる内視鏡を用いたアブミ骨可動性の直接的観察
- 動脈硬化が聴力に及ぼす影響 : 岩木地区住民健康調査における脈波伝播速度による検討
- レーザーを利用した癒着性中耳炎の治療法
- 外耳道悪性黒色腫の一症例
- 感音難聴に対するステロイド鼓室内投与の利点と問題点
- CO_2レーザー、硬性内視鏡を用いた伝音難聴の診断と聴力像
- デカドロン漸減療法による突発性難聴の治療成績
- 128 2006年青森県3市(青森市,弘前市,八戸市)におけるスギ総飛散数の予測の結果と検討(花粉症1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- イブジラストが有効であった好酸球性中耳炎の2症例
- レーザー鼓膜開窓術を利用した先天性中耳真珠腫に対する経鼓膜的摘出術
- 突発性難聴に対する Dexamethasone 漸減療法
- 新生児聴覚スクリーニングに関する全県調査
- 弘前方式による新生児聴覚スクリーニングの試み
- 岩木町健康増進プロジェクトにおける聴覚健診の試み
- 前庭水管拡大を伴う内耳性難聴2症例の聴力変動
- 当科におけるASSR測定機器の使用経験
- 混合性難聴、顔面神経麻痺を生じたエンゲルマン病の1家系
- 中耳手術後の鼓膜上皮化不全に対する自己血清点耳療法
- 68 通年性アレルギー性鼻炎患者のQOLと鼻症状の関係 : JRQLQによる解析
- 耳用内視鏡による鼓室内温度変化の検討
- アミノグリコシドの耳毒性に対するプロテアーゼ阻害剤の効果
- 内視鏡ホルダーを用いた内視鏡画像下での鼓室洞の観察・処理
- 新たなレーザー鼓膜切開術の利用法
- 中耳内視鏡所見からみた弛緩部型真珠腫に対する保存的治療の適応
- 好酸球性中耳炎に対するへパリン局所投与の適応と限界
- 急性乳様突起炎9症例の検討
- 耳小骨離断に対する内視鏡による経鼓膜的鼓室形成術
- GAD65ノックアウトマウスの聴力解析
- アポトーシスからみた中耳真珠腫上皮の特徴について
- 突発性難聴に対するレーザー開窓部を介する短期間連日ステロイド鼓室注入単独療法の効果 : 2. 救済治療
- 突発性難聴に対するレーザー開窓部を介する短期間連日ステロイド鼓室注入単独療法の効果 : 1. 初期治療