2 アレルギー性鼻炎病態におけるNOの関与(3 アレルギー性鼻炎・アレルギー性結膜炎の病態と治療をめぐる最近の進歩)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 2000-10-30
著者
-
花澤 豊行
千葉大学耳鼻咽喉科
-
花沢 豊行
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
伊藤 一洋
インペリアルカレッジロンドン
-
花澤 豊行
千葉大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
花澤 豊行
千葉大学 医研究院 耳鼻咽喉科
-
伊藤 一洋
三共株式会社、第3生物研究所
関連論文
- MS30-#4 低用量テオフィリンはHDAC2を介してステロイドの効果を増強する(気管支喘息-病態生理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-12 小児アレルギー疾患に対するハウスダストエキスを用いた舌下免疫療法の検討 : 二重盲検試験より(MS9 小児アレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム9,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 第1回 千葉神経内視鏡ハンズオンセミナー : -安全・低侵襲な脳神経外科手術-報告記
- 対側外頸-外頸動脈バイパス術 : 総頸動脈浸潤症例における頸動脈血行再建として
- 253 トシル酸スプラタスト(IPD-1141T)が末梢血単核球からのTARC産生と血漿中TARC濃度に与える影響
- 339 アレルギー性鼻炎に対する代替医療の現況 : 全国アンケート調査から(花粉症,鼻アレルギー4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 6 サルメテロールはステロイド抵抗性難治性喘息患者においてステロイドの効果を回復させる(気管支喘息-病態生理2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 拡大頸部郭清術
- 耳下腺手術と顔面神経 : 鑷子, 小剪刀を用いた顔面神経剥離法
- Salivary duct carcinoma 症例の臨床的検討
- 327 好酸球機能に対する性ホルモンの影響
- 574 タキキニン受容体拮抗薬がアレルギーモルモット鼻粘膜に与える影響
- 4 アレルギー性鼻炎における鼻汁過分泌のメカニズムとその制御
- 2 アレルギー性鼻炎病態におけるNOの関与(3 アレルギー性鼻炎・アレルギー性結膜炎の病態と治療をめぐる最近の進歩)
- 4 アレルギー性鼻炎の経過(ポスターワークショップ10 思春期のアレルギー)
- 3. 発症における神経系の関与 (18 アレルギー性鼻炎, 最近のトピックス : 耳鼻科から他科に)
- 442 トロンボキサン アナログ U46619点鼻が鼻粘膜に及ぼす影響
- 441 トロンボキサン アナログ U46619のモルモット鼻粘膜に対する影響
- 鼻粘膜のnon-adrenergic, non-cholinergic 神経支配について : NO作動性神経を中心とした形態学的ならびに薬理学的検討
- 海綿静脈洞部腫瘍の内視鏡下経鼻的経蝶形骨洞手術
- 長期経過よりみた耳下腺腫瘍手術の問題点
- MS37-12 スギ花粉症の自然寛解に関する検討 : 大量花粉飛散年の成人住民検診より(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療3-花粉症の病態を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 中咽頭側壁癌への手術アプローチ
- MS2-1 花粉曝露室での臨床検討の意義に関する検討(MS2 耳鼻科におけるアレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム2,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 中咽頭癌側壁型への手術アプローチ
- Multi-detector CT を用いた内視鏡下経鼻的経蝶形骨洞手術に必要な鼻腔・頭蓋底解剖
- スギ花粉エキスを用いた免疫治療へのヒノキ花粉感作の影響
- P174 千葉県下のアレルギー性鼻炎に対する代替医療の現況 : 2007年度アンケート調査から(花粉症2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS16-5 アレルギー性鼻閉患者におけるアロマテラピー効果の検討(花粉症代替医療,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小児アレルギー性鼻炎の成人への移行を阻止するための治療法の確立に関する研究
- 下咽頭癌に対する化学療法同時併用重粒子線治療 : preliminary report
- MS4-6 アレルギー性鼻炎から見た喘息,アトピー性皮膚炎との関連(アレルギー性鼻炎,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 耳下腺癌根治切除後の顔面神経再建症例の検討
- P51 ホルムアルデヒド暴露による脳血流変化functional MRIを用いた検討(環境アレルギー,化学物質過敏症2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-2 アレルギー性鼻炎と喘息, アトピー性皮膚炎との関連について : 検診からの検討(アレルギー性鼻炎, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 239 成人スギ花粉症における大量飛散年の症状ならびにスギ特異的IgE抗体値の変化 : 疫学調査から(花粉症6,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-4 小児および成人アレルギー性鼻炎の長期予後の比較(アレルギー性鼻炎,ミニシンポジウム4,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 当科における過去10年の耳下腺癌症例の検討 : 術前診断と治療法
- 小児唾液腺腫瘍の問題点とその対応
- 鼻アレルギーの病態と化学伝達物質
- 鼻粘膜過敏性の発現メカニズム
- 366 SIRT1によるMMP-9発現の調節(サイトカイン, ケモカインとその受容体(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS13-4 小児におけるアレルギー性鼻炎の実態 : 発症と経過について(通年性鼻炎と花粉症,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- その他のがん 頭頸部癌の化学療法 (外科医に必要な がん化学療法の知識) -- (がん化学療法の実際)
- 168 気管支喘息患者における末梢血好酸球活性化の各評価法による検討
- 614 新規pLT拮抗薬, CS-615の薬効薬理 : (3)モルモットのアレルギー喘息に対する効果
- 613 新規pLT拮抗薬のCS-615の薬効薬理 : (2)in vitroにおける拮抗作用
- 612 新規pLT拮抗薬, CS-615の薬効薬理 : (1)in vitroにおける拮抗作用
- Piperidineacrylate Derivatives as Potential Antiallergy Agents
- W57. TXA_2合成酵素阻害薬CS-518の遅発型喘息モデルに対する作用
- 292 TXA_2 合成酵素阻害薬, CS-518のモルモット喘息モデルに対する作用 : [3] 肺気道組織におけるエイコサノイド産生に与える影響
- 291 TXA_2 合成酵素阻害薬, CS-518のモルモット喘息モデルに対する作用 : [2] 好酸球浸潤及び活性化抑制
- 290 TXA_2 合成酵素阻害薬, CS-518のモルモット喘息モデルに対する作用 : [1] 気道収縮および反応性亢進抑制
- O37-5 小児における気道アレルギー疾患発症の経過に関する検討(O37 小児アレルギー性鼻炎,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P4-1-4 スギ花粉症に対する舌下免疫療法の臨床的検討(P4-1免疫療法,減感作療法,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-2-7 スギ花粉症の自然経過に与える加齢の影響について(P2-2アレルギー疾患の疫学・統計2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 頸部腫脹 (デキる医師の紹介・逆紹介スキル99--「紹介する⇔紹介される」のギャップを埋める教訓集) -- (耳鼻咽喉)
- 頸部手術時の反回神経損傷 (特集 知っておくべき外科手術の神経系合併症--その診断と対策)
- 好酸球機能に対する性ホルモンの影響
- Diesel Exhaust Particulate が好酸球機能に与える影響
- 小児唾液腺疾患の病態と診断, 治療上の問題点
- 鼻粘膜上皮細胞, 血管内皮細胞からのエンドセリン-1産生に対する各種ケミカルメディエーター, 一酸化窒素の影響について
- ヒト鼻粘膜における肥満細胞キマーゼの役割
- エンドセリンの鼻粘膜に対する反応性について
- 鼻粘膜血管平滑筋弛緩反応に対する女性ホルモンの影響
- モルモット鼻粘膜血流動態における Nitric oxide の役割
- 低用量テオフィリンによるヒストン脱アセチル化酵素増強作用
- 2 作用機序に関する新知見 : HDAC活性増強作用 特別発言(テオフィリン薬の臨床薬理と気管支喘息治療における位置づけ 急性期〜慢性期)
- 4 HDACの役割とテオフィリンの効果(7 テオフィリン-抗炎症作用を中心に)
- ネコ鼻粘膜血流の神経調節 : 上唾液核刺激に対するNOS阻害剤およびアトロピンの効果
- 口腔・中咽頭癌の重複癌についての臨床的検討 (パネルディスカッション 頭頸部・気管・食道科領域の重複癌に対する診断と治療)
- 頭頸部腫瘍の生検のコツと留意点
- マイクロRNA(miR-145, miR-133a・b)の頭頸部扁平上皮癌における増殖・浸潤抑制機能と標的遺伝子の同定
- O21-2 携帯端末を用いた症状登録システムと花粉曝露量に関する検討(O21 花粉症の抗原と検査,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児通年性アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法の臨床効果の検討
- 喘鳴, 哺乳不良を契機に発見に至った咽頭 ectomesenchymoma の新生児例