小児気管支喘息患者の白血球浮遊液からのヒスタミン, SRSの遊離 : カルシウムイオノフォアとザイモザン刺激血清を用いての検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
喘息患者と健常者の白血球からのヒスタミン及びSRS遊離についてcalcium ionophore(Ca-I)とzymosan activated serum(ZAS)を用いて検討し、得られた結果を以下に要約した。1)ヒスタミン遊離について, Ca-Iでは喘息患者と健常者に差はなく, ZASでは喘息群が有意に遊離率が高かった.2)Ca-Iによるヒスタミン遊離量はヒスタミン総量に相関していた.3)白血球をZASで刺激することによってSRSが遊離することが証明され, HPLCと生物活性からロイコトリエンD_4と思われた。4)ZASによるSRS遊離は喘息群が高い傾向があった.5)Ca-IによるSRS遊離は両群に差はなく, HPLCと生物活性からロイコトリエンC_4, D_4, E_4とその他の収縮物質と思われた.以上のことから, Ca-Iは喘息患者の白血球のケミカルメディエーターの遊離の検討に適さず, 生理的物質でもあるZASが適していた.今後, 難治化などの喘息の病態についてZASを用いての検討が必要と思われる.
- 日本アレルギー学会の論文
- 1986-09-30
著者
-
上田 雅乃
国立療養所中部病院
-
岸本 真知子
名古屋掖済会病院
-
肥田 康俊
愛知乳幼児研究会
-
片桐 雅博
愛知乳幼児研究会
-
片桐 雅博
トヨタ病院小児科
-
肥田 康俊
常滑市民病院小児科
-
鳥居 新平
名古屋医療技術短期大学小児科
関連論文
- 気管支喘息児に対する施設入院療法の効果 : 国立療養所中央共同研究「小児慢性疾患の治療・管理に関する研究班」報告より
- 187 Asp.orizaeが原因と考えられたアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の症例
- アトピー性皮膚炎/喘息患者の血漿脂質の脂肪酸組成
- 気管支喘息児が重症化後,早期に施設入院療法を行った場合の効果 : 共通指標を用いた多施設検討
- 441 乳幼児期の気管支喘息発症に関与する環境因子の検討(第1報)室内抗原量の測定
- 4. カビアレルギーとその対策 (II アトピー性皮膚炎の重症化要因とその対策)
- 6.不登校を主訴として来院した選択緘黙児(第26回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 301 小児気管支喘息患者における Candida albicans細胞壁マンナン特異IgE抗体の検討
- n-3系列多価不飽和脂肪酸強化食のアトピー性皮膚炎に対する効果 : n-3系列多価不飽和脂肪酸強化食品イパオールを用いた多施設placebo controlled cross over trialによる検討
- アトピー性皮膚炎患者における Pityrosporum orbiculare 特異 IgE抗体の検出とその意義
- 505 難治性アトピー性皮膚炎患児へのn-3系多価不飽和脂肪酸補充療法 : イパオールを用いたクロスオーバースタディ
- 212 アレルギー疾患の小児に対するα-リノレン酸強化食療法の効果について : 第2報 : 施設入院中の患児におけるControl study
- Netherton症候群の1例
- そばIgE-RAST陽性者におけるそば即時型アレルギー症状の有無と米IgE-RASTとの関係
- 小児気管支喘息患者の白血球浮遊液からのヒスタミン, SRSの遊離 : カルシウムイオノフォアとザイモザン刺激血清を用いての検討
- 102 喘息患児末梢血多核白血球由来のLTs遊離に及ぼすステロイドの影響
- 重症複合免疫不全症 : 第1編 臨床症状及び検査所見における共通性 : 自験4例について
- 417 喘息患者の白血球からのSRS及びヒスタミンの遊離について
- 新鮮自己血清とZymosan刺激によるヒト末梢血多核白血球からの Slow Reacting Substance (SRS) の遊離 : 第2報 気管支喘息患者の多核白血球からのSRS遊離とヒスタミンによる遊離調節
- 新鮮自己血清とZymosan刺激によるヒト末梢血多核白血球からのSlow Reacting Substance(SRS)の遊離 : 第1報 SRS合成遊離の条件の検討とHigh Performance Liquid Chromatographを用いたSRSの同定
- 223.zymosanと新鮮自己血清による多核白血球由来SRSとその抗アレルギー剤による抑制効果( ケミカルメディエーター(I)SRS-Aとロイコトリエン)
- 209.抗原吸入誘発による遅発型気管支反応(第1報) : 抗アレルギー剤の効果から見た病態機序( 抗アレルギー療法(II)新しい抗アレルギー薬)
- 気管支喘息患者の末梢血多核白血球のヒスタミン感受性についての検討
- 261.気管支喘息患者末梢血多核白血球のSRS遊離及びその制御について(Chemical mediator II)
- 参加演題 : i) Hyper IgE症候群の多核白血球の遊走能とヒスタミン感受性についての検討(Hyper IgE症候群)
- 10 気管支喘息患者の末梢血多核白血球のヒスタミン感受性についての検討(気管支喘息:病態生理1)
- 295 高IgE血症を示す免疫不全症における好中球遊走能に及ぼす因子についての検討(免疫不全症候群)
- 297 骨髄移植により免疫能の再建が得られた重症複合免疫不全症の1例について(免疫不全)
- 171 蚊アレルギーの免疫学的検討(アレルギー疾患1)
- 小児カンジダ喘息に対する臨床的検討
- 94.固相としてCandida albicans菌体を用いた特異IgE抗体及び特異IgG抗体の測定 : 吸入誘発試験との検討(気管支喘息:特異抗体)
- 391 ソバIgE-RAST陽性者におけるソバ即時型アレルギー症状の有無と米IgE-RASTとの関係
- 気管支喘息児における血清中カンジダ特異IgE抗体, 特異IgG抗体の測定
- Candida albicans 菌体を固相としたRASTによる特異IgE抗体, ELISAによる特異IgG抗体の測定
- 93.固相としてCandida albicans菌体を用いた特異IgE抗体, IgG抗体の測定 : 臨床的検討(気管支喘息:特異抗体)
- 92.固相としてCandida albicans菌体を用いたIgE抗体, IgG抗体の測定 : 基礎的検討(気管支喘息:特異抗体)
- 335 Alternariaによる減感作療法 : 特異的IgG, IgE抗体ならびにRAST interferenceの変動(免疫療法2)
- ラット好中球のロイコトリエン類産生に及ぼす食餌のα-リノレン酸/リノール酸バランスの影響
- 39 アトピー性皮膚炎における真菌特異IgGの意義の検討
- 10 真菌IgE RAST陽性で、かつダニIgE RAST陰性を示すアレルギー患児の臨床像について
- Aspergillus restrictusのアレルゲンとしての意義に関する研究
- 長期施設入院喘息患児の真菌感作の実態 : 重症度ならびに合併症との関係の検討
- 425 喘息児における___-の役割に関する検討 : 共通抗原性を中心に
- 263 喘息児における___のアレルゲンとしての意義に関する検討
- 〔追加発言〕アトピー性皮膚炎を合併した喘息患者の真菌RAST陽性頻度について(II 真菌アレルギー)
- 279 Specific IgE RAST 測定可能真菌類の交差抗原性について
- 施設入院気管支喘息児におけるexercise-induced bronchospasm(EIB)--トレッドミルによる再現性
- 330 ホルムアルデヒドによるラットの気道血管透過性亢進におけるタキキニンNK1およびブラジキニンB2受容体の役割
- 124 小児気管支喘息の気道の過敏性 : ヒスタミン吸入閾値について(気管支喘息:病態生理3)
- 220 小児気管支喘息の気道の過敏性 : ハウスダスト吸入誘発テストと予後について(気管支喘息:病態生理 3)
- 206. 運動負荷喘息 (EIA) に関する研究 (第1報) : 気道過敏性および自律神経系の関与について(小児アレルギー)
- 189 蚊アレルギーの免疫学的検討 : 蚊抗原に対する特異抗体の測定ならびに細胞性免疫能の検討(昆虫アレルギー)
- ヴェノグロブリン-Iの血中半減期およびin vitro,in vivoの抗補体作用について--低ガンマグロブリン血症における検討 (感染と免疫)
- 117 種々の食物に過敏反応を示したミルクアレルギーの1例
- 284 Dot-blotting法によるCandida albicans細胞壁マンナンアレルゲンの解析
- 24. 右肺上葉 Inflammatory pseudotumor の1例(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
- 9 抗原吸入誘発による遅発型気管支反応(第2報) : 気道過敏性との関連
- 351 アトピー性皮膚炎に対するα-リノレン酸強化食療法の効果について : 第1報 : 外来患者におけるPilot study
- 気管支喘息児における水泳訓練の効果--肺機能およびEIBに与える影響