118 自己免疫性C1 esterase inhibitor(C1INH)欠損症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 2001-10-01
著者
-
比嘉 慎二
NTT西日本大阪病院
-
比嘉 慎二
大阪大学分子病態内科(第三内科)
-
田中 敏郎
大阪大学分子病態内科(第三内科)
-
平田 陽彦
国立大阪南病院アレルギー科
-
田中 敏郎
大阪大学大学院医学系研究科分子病態内科
-
佐伯 行彦
大阪大学分子病態内科
関連論文
- 207 エタネルセプト投与中に,心嚢液大量貯留を来たした悪性関節リウマチの一例(自己免疫性疾患・免疫不全症4,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Budesonide turbuhalerの安全性について
- ブデソニド・タービュヘイラー(BUD)の吸入コンプライアンスの検討
- 239 成人気管支喘息患者に対するフルチカゾン・ディスクヘラー(FP)吸入コンプライアンスの検討
- 5 食物フラボノイドの抗アレルギー作用(アレルギー疾患に対するユニークな治療法の奏効機序と有効性の検証)
- 3 フラボノイドの抗アレルギー作用
- O10 フラボノイドの好塩基球からのTh2型サイトカイン(IL-4, IL-5, IL-13)産生抑制作用
- 210 気管支喘息児に対する長期吸入ステロイド(ICS)療法 : 特に身長発育について
- 抗RNP抗体が陽性で間質性肺炎を合併した乾癬性関節炎の一例
- 265 フラボノイドのスギ花粉症に対する有効性の検証(予知,予防,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 201 フラボノイド及びその誘導体の抗アレルギー作用(アレルゲン,抗原1/アレルギー治療薬,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P79 フラボノイドの新規な抗アレルギー作用とその作用機序(肥満細胞・好塩基球,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-1-1 喘息とIL-18の遺伝子多型(気管支喘息:病態と治療1,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 話題 喘息とIL-18の遺伝子多型
- 261 ルテオリン,フィセチン,エピゲニンなどのフラボノイドは活性化好塩基球からのIL4,IL13産生を抑制する
- MS2-2-2 カルミン色素が原因と考えられた食物アレルギーの2例(食物アレルギー2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 骨粗鬆症診療に関する実態調査--大阪骨疾患治療研究会におけるアンケート調査 (CONTRIBUTION 骨粗鬆症の診断と治療)
- P18-3 下腿筋痛を主訴とした血管炎の2例(P18 膠原病,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 89 後に関節リウマチ診断されたRemitting Seronegative Symmetrical Synovitis with Pitting Edemaの症例
- 7 遺伝子レベルでのアレルギー疾患の予知 (1 アレルギー疾患発症の予知は可能か, その指標は)
- 191 筋逸脱酵素上昇の多発性動脈炎診断における有用性について
- 118 自己免疫性C1 esterase inhibitor(C1INH)欠損症の1例
- 特発性門脈圧亢進症(IPH)をきたした強皮症の一例
- アレルギーとフラボノイド
- 機能性食品とアレルギー (特集 アレルギー疾患へのアプローチ) -- (アレルギー診療の新たな展開)
- アレルギー疾患とフラボノイド
- 453 気管支喘息患者におけるIL-18遺伝子多型の解析
- 免疫と遺伝 (免疫のしくみと病気)
- 349 サルコイドーシスの病態と血中サイトカイン
- P2-06-5 再発性多発軟骨炎による気道狭窄に気管支喘息発作を頻回に合併する1例(P2-06 自己免疫疾患4,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)