161 特発性BOOPと二次性BOOPにおける胸部CT像の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1996-03-30
著者
-
前田 孝夫
和歌山県立医科大学第三内科
-
湯川 進
和歌山県立医科大学第三内科
-
池田 剛司
和歌山県立医科大学第3内科
-
乾 宏行
和歌山県立医科大学第3内科
-
山縣 俊之
和歌山県立医科大学第3内科
-
山縣 俊之
和歌山県立医科大学 集学的治療緩和ケア部
-
土生 康雅
和歌山県立医科大学第3内科
-
原田 優子
和歌山県立医科大学第三内科
-
山縣 俊之
和歌山県立医科大学 第三内科
-
湯川 進
和歌山県立医科大学第3内科
-
湯川 進
和歌山県立医科大学 集学的治療緩和ケア部
-
池田 剛司
公立那賀病院呼吸器内科
-
乾 宏行
和歌山県立医科大学第三内科
-
山縣 俊之
和歌山県立医科大学医学部内科学第三講座
-
前田 孝夫
和歌山県立医科大学内科
関連論文
- Fitz-Hugh-Curtis症候群の1例
- II-C-5 自己免疫異常自然発症 MRL/1 マウスに対する南米産ノウゼンカズラ科 Tabebuia 属植物の効果
- II-A-8 Enalapril 誘発乾性咳嗽に対する麦門冬湯の使用経験
- 117) 成人ネフローゼ症候群に対する柴苓湯の使用経験
- J-15 原発巣不明肺門縦隔リンパ節転移癌の3手術例
- 38.肝硬変・慢性腎不全時におけるビタミンEの赤血球及び血清内濃度 : ビタミンE研究会第2回研究発表要旨
- 13.アポリタンパクC-II欠損症とビタミンE代謝 : ビタミンE研究会第2回研究発表要旨
- 44.ビタミンE投与によるMDArichLDLの改善とそのマクロファージにおける代謝変動(第1回研究発表要旨,ビタミンE研究会)
- 21.ビタミンE(E)長期投与による透析患者の動脈硬化症の進展予防(第1回研究発表要旨,ビタミンE研究会)
- 肺腺癌の合併により葉切除を施行した Tracheobronchopatia Osteochondroplastica の 1 例
- 示-65 肺腺癌の合併により葉切除を施行し病理学的に詳細な検討を行いえた Tracheobronchopatia Osteochondroplastica の一例(気管支病変)
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 74.肺野孤立性結節陰影を呈し,自己免疫性溶血性貧血を合併した悪性リンパ腫の1例
- C型慢性肝炎に対する interferon α-2b/ribavirin 療法における polaprezinc の血球減少に対する効果(投与開始8週間での検討)
- 術前診断が困難であった肝血管筋脂肪腫の1例
- 30A-10 漢方薬とアロエ成分によるヒト肝癌細胞 HepG2 および HuH7 に対する細胞死の違い, アポトーシスまたはネクローシス
- P-56 ダイオウのアポトーシスによるヒト肝癌細胞 HepG2 の増殖抑制
- P-9 ダイオウ、オウゴンの HepG2 細胞増殖抑制作用
- P-8 大黄甘草湯投与により AFP 値の低下を認めた肝細胞癌の一症例
- 4 気道リモデリングにおける酸化窒素化ストレスの影響(気管支喘息-病態生理1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-2 高齢者喘息管理の実態調査(気管支喘息-長期管理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 血液透析患者の血中総アスコルビン酸濃度およびアスコルビン酸代謝産物の検討
- 血液透析患者の血中ビタミンCおよび代謝産物の検討
- 正常血圧、高レニン、低カリウム血症を呈しBartter症候群と考えられる兄妹例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 低濃度のビタミンEの補給は老人のLDL中のリノール酸の酸化を抑制する
- 急性期喘息治療におけるmontelukastの有用性に関する検討
- 繰り返し喀血を認めた肺放線菌症の1例
- 気道内広範囲に発生した上皮内癌の1例
- 喀血を繰り返した肺放線菌症の1例(第25回日本気管支学会総会)
- ニコチン酸関連化合物による肺癌細胞の死滅効果
- J-26 生体成分のピコリン酸による小細胞肺癌細胞の死滅効果
- 微小変化型ネフローゼ症候群を合併した肺扁平上波癌の1例
- 19.経口VP-16の間欠的投与により在宅長期生存が得られた再発肺小細胞癌の1例 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 6.女性化乳房を来したhCG酸生肺癌の1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 肺癌化学療法時の血小板減少に対する十全大補湯の効果 : その他2
- I-C-12 肺癌化学療法時における血小板減少に対する十全大補湯の効果
- 72.びまん性肺出血を呈した転移性絨毛癌の1例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 巣状糸球体硬化症(FGS)様変化を伴った移植腎に対しLDL吸着療法を行った1症例 : 日本アフェレシス学会第17回関西地方会
- P1-4 難治性喘息との鑑別を要した気管狭窄の一例(気管気管支狭窄, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P10 喘息患者の呼気凝縮液中における炎症関連物質のステロイド反応性と肺機能との関連(気管支喘息の病態生理3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS3-6 喘息・COPDにおける呼気凝縮液中サイトカイン発現と閉塞性障害との関連(気道炎症1,ミニシンポジウム3,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-5 唾液の呼気凝縮液解析に与える影響 : サイトカインプロファイルによる検討(気道炎症1,ミニシンポジウム3,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-7 ICS療法で管理不十分な喘息患者の肺機能に対するsecond line drugの上乗せ効果(難治性喘息,ミニシンポジウム2,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-1-6 気管支喘息における呼気凝縮液中サイトカイン発現と肺機能との関連(気管支喘息:病態と治療1,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 血液透析患者におけるニセリトロール服用時の血中ニコチン酸濃度
- I-B-5 透析患者の難治性咳嗽に対する麦門冬湯の使用経験
- S1-6 呼気凝縮液を用いた解析法(気道上皮被覆液の各種解析法, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- ビタミンCの安全性
- 肺胞出血呈したANCA陰性全射型Wegener肉芽腫症の2例
- 59.ネフローゼ症候群を合併した肺扁平上皮癌の1例
- 161 特発性BOOPと二次性BOOPにおける胸部CT像の検討
- 75.SVC症候群をきたした腎細胞癌縦隔リンパ節転移の1例
- Fibrobronchocapnography 法による肺葉呼気 CO_2 波形の評価
- W-B-5 気管支 CO_2 濃度波形測定による肺ガス交換障害の臨床的検討(気管, 気管支の形態と機能)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 24.肺癌化学療法時の気分、全身倦怠感に及ぼす補中益気湯投与の効果 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 98 急性肺動脈塞栓モデルにおける肺循環動態と気管支 CO_2 濃度の検討(気道の病態生理 (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- P-339 CDDP併用肺癌化学療法時の腎機能評価
- I-B-1 肺癌化学療法時の補中益気湯の使用経験 : QOL から見た有用性について
- II-A-7 ステロイド非依存性気管支喘息患者における柴朴湯の使用経験
- 495 高齢者喘息における吸入介助の臨床的意義(気管支喘息-管理(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 335 気道過敏性の簡便な臨床指標の検索(気道過敏症(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 維持血液透析患者のリポ蛋白代謝に対するsimvastatin投与の効果
- Mesalazineによる間質性腎炎の1例
- 高齢入院患者はビタミンCが極めて低値で, ビタミンE投与時にはビタミンCの補給が不可欠である
- 2-I-32 LysoPCによる糸球体内皮細胞のMCP-1発現増強効果およびビタミンEによる抑制作用
- 2.Vitamin Eによる糸球体メサンギウム細胞増殖抑制効果 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第276回会議研究発表要旨
- 4.腎亜全摘ラットに対する高脂肪食負荷の影響と魚油およびビタミンEの効果 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第271回会議研究発表要旨
- 肺胞上皮細胞に及ぼす炎症性サイトカイン(tumor necrosis factor-alpha)の影響
- 51 肺癌による血流障害分布に関する検討 : 気管支鏡下 CO_2 濃度波形による試み(気管支動脈)
- 全身性エリテマトーデスにおける高次脳機能障害とMRI所見に関する検討
- 乳頭状扁桃に扁平上皮癌を合併したCowden病の1例
- 急性膵炎を繰り返し, 一部に癌化を認めた膵管内乳頭腺腫の1例
- 抗リン脂質抗体症候群が疑われ, 妊娠前よりprednisoloneとlow-dose aspirinの併用療法を行い生児を得られた1症例
- 全身性エリテマトーデスにおける主観的幸福度と心理状態の検討
- 誘発喀痰中に好酸球増多を認めた感冒後遅延性咳嗽症例の臨床的検討
- Organized DADの病理像を呈した急性好酸球性肺炎の一例
- 3.ビタミンEは透析患者の心血管系疾患の再発を予防する
- 長時間作用型β2刺激薬 (特集:喘息治療の今後の展望)
- 101 超高齢者気管支喘息における介助吸入ステロイド療法の有用性
- 1.気道被覆液を用いた気道・肺の炎症病態の評価(第76回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 吸入ステロイドによるCOPDの治療 (特集 治療可能な病態COPD--診療の実際と展望) -- (COPDに特異的な薬物療法)
- ガイドラインに基づくCOPD治療 (特集 COPD up to date)
- COPDの気道炎症とバイオマーカー (特集 慢性閉塞性肺疾患--最近の動向) -- (診断)
- COPDにおける呼吸困難の機序と重要性 (特集 COPDの最新の話題)
- COPDの疫学--国内外の実勢 (あゆみ COPD(慢性閉塞性肺疾患))
- 呼気ガス分析 (特集 呼吸器疾患のバイオマーカー)
- 5 炎症性肺疾患における呼気凝縮液, 呼気ガス検査(1 アレルギー性疾患の検査と治療; 評価と安全対策ガイド, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S2-5 呼気ガスの測定と呼吸器疾患(気道の炎症マーカー)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 難治性喘息の診断と治療のポイント
- 胸水貯留を伴う原発性肺クリプトコッカス症の1例
- D-30 早期診断されイトラコナゾールが奏効した非侵襲性肺アスペルギルス症の画像所見と病理組織所見の検討(感染症 3)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 117 トシル酸スプラタストが有効と考えられたβ刺激薬無効乾性咳嗽症例の臨床的検討
- 動脈硬化と腎不全-第39回日本透析医学会シンポジウムより-
- 長時間作用型β2刺激薬に関する臨床的エビデンス (特集 気管支喘息治療の新しい流れ) -- (喘息の長期管理における薬物療法)
- 2-II-11 ビタミンE欠乏ラット肝ミトコンドリア機能について(日本ビタミン学会 : 第29回大会一般研究発表要旨)
- 肝硬変症におけるvery low density lipoproteinsの変化に関する研究 : apoprotein Eの変化を中心に
- 慢性肝疾患におけるvery low density lipoprotein (VLDL)およびintermediate density lipoprotein (IDL)の変化
- 肝疾患における血清リポ蛋白の変化と,in vivo, in vitroにおけるICGとの結合
- 体質性ICG排泄異常症の二症例(血清リポ蛋白分画の分析)
- 3 気道過敏性に対する気道平滑筋と自律神経系の役割の重要性(気道過敏性のメカニズム)
- 咳喘息とその周辺疾患の治療 (特集 咳喘息と周辺疾患)